先週に引き続き、岡山県の人気ショップ・エスイズが製作した『サウンドボム2014』をご紹介!
#5:
スタンダードモデル「NR-MZ80」のサウンドチューニング機能を実践解説! Part.3
#49:
TOYOTA・bB Open-Deck
by S:iz(エスイズ)(前編)
#1: まずは聴きづらかった音をよくしてもらったら…
カーオーディオプロショップと言われると、音を良くする専門家でしょ? と思う人が多いと思う。たしかにそれは間違いではないのだが、オーディオ以外のこだわりも実現してくれる場所であることを知らない人も多い。エアロパーツやアルミ、足回りなどを始めとするドレスアップパーツはもとより、細かい内装部品までお任せできるプロショップも多いのだ。一つのお店で全てを作業するメリットとしてアフターケアの充実が一番大きい。いくつかの店で作業を行えば何かあった時に個別対応となってしまうが、1店舗で作業をしていれば何でも対応して貰える。料金的にもメリットがあるのかも? 今月から月刊企画として埼玉県にある東京車楽で施工された1台のクルマを追っていき、ユーザーさんが求めるこだわりがどう実現されていくのかをご紹介しよう。
3月12日(水)にイースコーポレーション本社近くの会場で行われたイースセミナー。毎年多くのプロショップが参加するこのイベントは業界を牽引する企業の一つであるイースコーポレーションが主催ということで今年も200人以上が集まる盛り上がりを見せた。
3月12日(水)にイースコーポレーション本社近くの会場で行われたイースセミナー。毎年多くのプロショップが参加するこのイベントは業界を牽引する企業の一つであるイースコーポレーションが主催ということで今年も200人以上が集まる盛り上がりを見せた。
【今回のテーマ】
●マルチウェイタイムアライメント調整~後編~
講師:サウンドステーション クァンタム 土屋和之氏
【特別コラム:『DIATONE SOUND.NAVI』を薦める理由!】
第3回/La LuZ(ラ・ルース)
カーオーディオプロショップと言われると、音を良くする専門家でしょ? と思う人が多いと思う。
またまた今週も、大物カスタム・オーディオマシンの登場だ。
DQ-61は、アップグレードが困難と言われている純正オーディオシステムに市販パワーアンプやスピーカーのインストールを実現させる6ch デジタルプロセッサーだ。信号変換だけでなくAccuBASS®、13 バンドイコライザー、シグナルディレイ、リモートアウトプット、サミング(合成)など数多くの機能を搭載している。
#48:
DAIHATSU・MOVE CUSTOM(オーナー・西岡香純さん)
by Truth(後編)
#53:
第8章 オーディオを追求するにはお気に入りの音楽が必要だ…。“マイ・フェイバリット・オーディオ・チューン”について Part.5
#4: High-End Plan: 「AVIC-VH0009HUD」<サイバーナビ>+「DEH-P01」税抜価格/オープン(実勢価格/32万円前後)+10万円
『carrozzeria』ならでは製品ラインナップの幅広さを利して、ハイエンドカーオーディオとカーナビのマッチングプランをいくつか挙げ、それぞれの利点と楽しみ方をご紹介している当シリーズ。最終回となる今回は、カーナビの最高峰『サイバーナビ』の最上位モデルとハイエンドカーオーディオの組み合わせをシミュレーションしてみる。ナビもカーオーディオも妥協なく、最上のモノを使ってみると、どんな利点を享受できるのか。じっくりとお読みいただきたい。
『carrozzeria』ならでは製品ラインナップの幅広さを利して、ハイエンドカーオーディオとカーナビのマッチングプランをいくつか挙げ、それぞれの利点と楽しみ方をご紹介している当シリーズ。
珠玉のカスタム・オーディオマシンをガツっとご紹介している当コーナー。
#4:
スタンダードモデル「NR-MZ80」のサウンドチューニング機能を実践解説! Part.2
#47:
DAIHATSU・MOVE CUSTOM(オーナー・西岡香純さん)
by Truth(前編)
#3: 「AVIC-ZH0007」<サイバーナビ>価格/オープン(実勢価格/15万円前後)
製品ラインナップの幅広さも『carrozzeria』ならではのストロングポイント。その幅広さを利しての、『ハイエンドカーオーディオ+カーナビ』の選び方、楽しみ方をケーススタディしている当シリーズ。3回目となる今回は、ちょっと変化球なプランをご紹介してみたい。ナビとオーディオの組み合わせではなく、“ナビ単体”でのプランだ。
製品ラインナップの幅広さも『carrozzeria』ならではのストロングポイント。その幅広さを利しての、『ハイエンドカーオーディオ+カーナビ』の選び方、楽しみ方をケーススタディしている当シリーズ。
【今回のテーマ】
●マルチウェイタイムアライメント調整~前編~
講師:サウンドステーション クァンタム 土屋和之氏
【特別コラム:『DIATONE SOUND.NAVI』を薦める理由!】
第2回/Beyond
気合いの入ったカスタム・オーディオマシンを紹介しているこのコーナー。