ルックスとサウンドの両面に磨きをかけた、秀作オーディオマシンをクローズアップしている当コーナー。今週と来週は、広島県の実力ショップ・Truthが製作したワゴンRを取り上げる。若きオーナーの情熱がたっぷりと注がれた注目車両だ。当回は、カスタムコンセプトを詳細に解説していく。
九州最大のカーオーディオフェスティバル「よか音九州2015」が、6月7日(日)恋の浦ガーデン駐車場特設会場で開催される。
ドイツ発のスペシャル・カーオーディオブランド“RS Audio”から放たれる話題のニューアイテム、『RS Revelation(レベレーション)』シリーズ。6月からのデリバリー開始を目前に控え、日に日に注目度も高まってきている。さて、それらについての詳細をスクープしてきた本特集も、いよいよ今週が最終回だ。今回は、レギュレーター & サブウーファー、さらにはおすすめシステムまでを解説していく。じっくりとお読みいただきたい。
2015年5月23日(土)、24日(日)の2日間にわたり、自動車・バイク、そしてモータースポーツが持つ貴重な歴史にスポットライトを当てようとする新たなヒストリックイベント、「鈴鹿サウンド・オブ・エンジン」が開催された。開催場所は、三重県・鈴鹿サーキット。2日間で約3万3000人の観客を動員した。
サウンドとルックス、どちらにもコダワリが満載なカスタム・オーディオマシンをクローズアップしている当コーナー。先週と今週の2回にわたってスペシャル・フィーチャーしているのは、こちらのオデッセイ。茨城県の実力ショップ、SOUND WAVEが製作した入魂の1台だ。今回は、システムについて詳細に解説していく。
アンティフォンのデモカー・Audiにおける松居さんの取り組みを実況リポートしてきたが、今週から2回にわたってその番外編をお届けする。前回までで取り敢えずのゴールをみたものの、それに付随してとある興味が松居さんの中で生まれたのだ。もしそれが有効なものだとわかれば、カーオーディオの可能性がさらに広がるはず…。さて、その新たな興味とは…。
ドイツの首都ベルリンに拠点を置くハイエンドオーディオメーカー『RS Audio』から、美しいたたずまいと珠玉のピュアサウンドを兼ね備えた新シリーズ「RS Revelation(レベレーション)シリーズ」が登場。
“音が良い”カーナビと噂されている、三菱電機の「DIATONE SOUND.NAVI」。その噂の真偽を確かめようとしている当連載。これまでの2回では、当機に搭載されている『マルチウェイ・タイムアライメント』という機能にスポットを当て、その機能の目的と効果について実証実験リポートをお贈りしてきた。今回はそれ以外の側面から、「DIATONE SOUND.NAVI」の“音の良さ”について切り込んでいく。テーマは“音色”。さて、噂の真偽やいかに…。
スーパーハイエンド・スピーカー『RS Master 3』および『RS Master 2』をラインナップする、ドイツ発のスペシャル・カーオーディオブランド“RS Audio”。その“RS Audio”が放つ注目のニューアイテム、『RS Revelation(レベレーション)』シリーズの詳細を、正式なニュースリリース発表前からスクープしている当連載。今回はスピーカー群について、じっくりと掘り下げていく。
音と造りの両面が研ぎ澄まされた秀作車両をご紹介している当コーナー。今週からは、茨城県の名店・SOUND WAVE製作のオデッセイをスペシャル・フィーチャーする。音へのコダワリがハンパない、まさしくスーパー・サウンドマシンであるこのクルマ。見どころをじっくりと解説していく。
今週で3回目となる当コーナー。良い音を獲得するためのカーオーディオ・セオリーについて解説している。
“音が良い”と噂されている三菱電機の「DIATONE SOUND.NAVI」。その噂の真偽に迫ろうとしている当連載企画。2回目となる今回は、当機に搭載されているスペシャル機能の仕組みと効果についてリポートする。ダイヤトーンだけが持っている、その特別な機能とは…。
開催まで10日を切ったFOCALディーラーミーティング & ビーウィズサウンドカップ。今まで行われていたコンテストとは趣の違う形でベールに包まれていたが、その詳細が明らかになってきたので内容をどこよりも早くお伝えする。
5月8日(金)に東京都渋谷区にある渋谷ヒカリエホールにてcarrozzeria新製品発表会が行われた。開拓者として時代の最先端を走る製品を数多く発表してきたが、今年も新たな試みをしたcarrozzeriaフラッグシップカーナビゲーションであるサイバーナビが登場した。
スーパーハイエンド・スピーカー『RS Master 3』および『RS Master 2』を擁する“RS Audio”から放たれる、注目のニュープロダクツ『RS Revelation(レベレーション)』シリーズ。正式リリース前に、それらの実力と魅力をスクープすべく、週刊特集を組んでいる。第2回目となる今回は、パワーアンプの2製品をクローズアップ。その音質性能に迫る。
音にも見た目にも妥協のない優秀車両をご紹介している当コーナー。今週も、栃木県の実力ショップ・lc sound factory製作のアルファードをスペシャル・フィーチャーする。今回はフロントセクションのカスタムを写真でお見せしながら、サウンド・システムの全容を解説していく。
今回も、アンティフォンのデモカー・Audiにおける松居さんの取り組みを実況リポートしていただく。前回から新たなユニットを導入し、新たな局面を迎えているのだが、このユニットによりAudiの音はどのように変化したのか…。結果やいかに…。
イースコーポレーションが主催するACG(Audio Car Gallery)はカーオーディオを含めカスタム車両が一同に集う日本最大級のイベント。今年も全7ヶ所の地域で開催される。今年の第1弾が大阪・舞洲スポーツアイランドでスタート。マイカーライフ登録店、剛腕インストラーが製作する素敵なサウンドカーをご紹介しよう。
4月初旬、次のようなニュースがマイカーライフ編集部に届いた。「スーパーハイエンドスピーカー『RS Master 3』および『RS Master 2』を擁する“RS Audio”から、セカンドグレードとなる新シリーズが今夏リリースされる」というものだ。
“音が良い”とされているカーオーディオ製品がいくつかある。実際のところどうなんだ…、と気になっている人は少なくないはずだ。例えば、三菱電機の「DIATONE SOUND.NAVI」。“音が良い”ことを前面に打ち出しているカーナビだ。そしてそうであるかのような噂も、ちょこちょこと耳にする…。その噂は本当なのか。さらに言えば、そもそも“音が良い”とはどのような音なのか。そんな素朴な疑問にお答えするための実証実験リポートを、4週にわたってお届けする。
4月19日(日)に北海道札幌市のアクセスサッポロで行われたなまらいい音祭り2015は、年に一度オーディオメーカーデモカーや主催ショップであるサウンドWIT(札幌市)・PIT TWO(札幌市)・ZEPT(伊達市)・FIST(旭川市)・サウンドファクトリー北央(富良野市)のデモカーが集結し、最新のトレンドを試聴出来る貴重なイベント。年々規模も大きくなり来場したユーザーの笑顔が凄く印象的なイベントだ。その中からMycar-life編集部がピックアップしたデモカーをご紹介しよう。