純正オーディオとHi-Fiオーディオの共存を目指すアンティフォン・デモカー・Audiの“ハイレゾ化”計画が、着々と進行している。今回からはいよいよ、それに向けた車内でのシステム構築レポートに入っていく。車内でハイレゾ音源を聴きたいと思ってる方々は、大いに参考にしていただきたい。
2月13日(金)〜2月15日(日)に大阪府南港にあるインテックス大阪で開催された大阪オートメッセ2015は「カスタマイズが限界突破するクルマの楽しさ!!」をテーマに出展者数269社、出展車両台数608台、3日間合計の来場者数219,961人と大盛況なイベントとなった。多くのユーザーにカーオーディオの楽しさを伝えるためにメーカー・ショップも数多く展示していたので、その様子をレポートする。
ダイヤトーンの新しいミドルグレードスピーカー、『DS-G500』について掘り下げようとしている当企画。毎回、お一人のインストーラーにご登場いただき、プロの視点で製品について語っていただき、そこから『DS-G500』の実力・魅力をあぶり出している。7回目となる今回は、石川県の人気ショップ・VIBESの新谷さんにお話をお聞きした。さて、新谷さんの評価や、いかに。
2013年に日本初上陸を果たして以来、着実にファンを増やし続けているグラウンドゼロ。今や、押しも押されもせぬ人気ブランドの1つだ。そんなグラウンドゼロから、2015年のニューパワーアンプが早くも登場した。ミドルグレードの『GZHA』シリーズと『GZNA』シリーズである。4週にわたり、これらの素性に迫っていく。
カスタムにもサウンドにも、情熱がフルに注がれた秀作車両をご紹介している当連載。今週と来週の2回にわたっては、栃木県の人気ショップ・lc sound factory製作のアストロをスペシャル・フィーチャー♪ この超大物カスタムマシンの魅力を、余すことなくお届けする。
話題のダイヤトーンスピーカー、『DS-G500』について、その実力と魅力を検証している当連載。毎週お1人のインストーラーにご登場いただき、プロの視点で『DS-G500』を評価していただこうという寸法だ。6回目となる今回は、埼玉県の実力店・東京車楽の木村さんのコメントをご紹介する。木村さんは『DS-G500』をどう見ているのか…。
注目の新ブランド“MONSTER CAR AUDIO”について、その設立の背景、コンセプト、そして製品インプレッションをお届けしている当企画。最終回となる今回は、スピーカーケーブルをピックアップ。構造的な注目点と音質性能について、詳細にリポートする。
音にも作りにも情熱が注がれた秀作オーディオマシンをご紹介しているこのコーナー。今週も、群馬県の実力ショップ、to be Style製作のゴルフIVを取り上げる。今回は、フロントのカスタムとオーディオシステムにズームイン♪ どのようなこだわりが注入されているのか、詳細にリポートする。
純正オーディオとHi-Fiオーディオの共存を目指している、アンティフォン・デモカーのAudi。今年に入り、その計画は新たなステージに突入した。ついに“ハイレゾ化”にトライすることとなったのだ。“ハイレゾ化”によってカーオーディオはどのように変わっていくのか…。これはその実体験リポートである。
昨年の10月からデリバリーが開始されているダイヤトーンのニュースピーカー『DS-G500』。その実力と魅力をより深く探るべく、全国の実力インストーラーにお話をお聞きしている。5回目となる今回は、大阪府の有力ショップ・カーオーディオクラブの高橋さんにご協力いただいた。高橋さんの『DS-G500』評や、いかに…。
新製品が出揃い、その全容が明らかになった“MONSTER CAR AUDIO”。先週までの当コーナーでは、ブランド設立の背景とコンセプトについてじっくりとリポートしてきた。それに引き続き今週からはいよいよ、新製品のインプレッションを。まずはRCAケーブル編をお届けする。
サウンドとルックスの両得を成し遂げた秀作車両を、2週にわたってクローズアップしていく当コーナー。今週からは、群馬県の実力ショップ、to be Style製作のGolf IVをご紹介する。スパルタンなインテリア・カスタムに込められたコンセプトとは…。
ダイヤトーンのニュースピーカー『DS-G500』の実力と魅力を探ろうと、全国の有力プロショップに話を聞いている当コーナー。4回目となる今回は、静岡県の人気ショップ・スーパーオートバックス浜松Beach Pineの大塚さんにご登場いただく。大塚さんは『DS-G500』を、どのように評価しているのだろうか…。
遂に本格始動を果たした注目の新ブランド、“MONSTER CAR AUDIO”。その設立背景やコンセプト、そしてニューアイテムの実力までを探っていこうとしている当企画。2週目となる今回は、「“MONSTER CAR AUDIO”は何を目指しているのか」について深く掘り下げて行く。
昨年このコーナーで、アンティフォンのデモカー・Audiのシステム変更の過程をレポートしていただいた。カロッツェリアXを核としたシステムから、純正オーディオとHi-Fiオーディオを共存させるシステムへと変貌させる試みだった。今回からの記事は、その続編だ。テーマは、“ハイレゾ化”。まずは、プロローグから…。
ルックスもサウンドも冴えわたる優秀車両をご紹介している当コーナー。今週も先週から引き続いて、滋賀県の名店・サウンドステーション ウイニングが製作した伊藤さんのエスティマをスペシャル・フィーチャーする。今回は、オーディオシステムの全貌をじっくり解説! ご堪能あれ♪
2014年の10月からデリバリーが開始されている話題のニュースピーカー・ダイヤトーン『DS-G500』。この実力と魅力を検証すべく、全国の有力インストーラーに取材している当コーナー。3回目となる今週は、鳥取県の人気ショップ・ウェイブ トゥ ポートの山本さんにご登場いただく。山本さんは『DS-G500』をどう評価しているのだろうか…。
2014年春に新たに誕生した注目の新ブランド、“MONSTER CAR AUDIO”。その製品ラインナップが、2015年1月、遂に出揃った! マイカーライフ編集部では早速、それらの“実力”を確認すべく試聴取材を敢行! 同時に、“MONSTER CAR AUDIO”がスタートしたその背景 & コンセプトについても詳しくお聞きしてきた。“MONSTER CAR AUDIO”は何を目指しているのか、そしてそのポテンシャルは…。これから4週にわたり、じっくりとリポートしていく。
扱いやすさとサウンドクオリティーを追求した
ヴァイブオーディオの5chパワーアンプに注目!
音にも作りにも抜かりのないコダワリの1台をスペシャル・フィーチャーしている当コーナー。2月の前半は、滋賀県の名店・ウイニング製作のエスティマをクローズアップ! オーナーの情熱がマックスに注がれた優秀車両だ。今週はリアのカスタムの詳細をお見せするとともに、コンセプトを完全解説。それでは早速、リポート開始!
ダイヤトーンの新ミドルグレードスピーカー『DS-G500』。その実力・魅力を改めて探るべく、全国の有名カーオーディオプロショップに取材している当連載。第2回目となる今回は、茨城の実力店・サウンドステーション クァンタムの土屋さんにご登場願った。土屋さんはこのスピーカーを、どのように評価しているのだろうか…。