アクセスランキング | Push on! Mycar-life

ニュースアクセスランキング

デイリーランキング1〜10位

  1. TOM'SからLEXUS NX(20系)専用スタイリングパーツが新発売 画像
    1

    TOM'SからLEXUS NX(20系)専用スタイリングパーツが新発売

    カスタマイズ

    力強いスポーツテイストでダイナミックさをプラス、さり気なくも明確に一線を画すトムスならではのスポーツテイストでLEXUS NXをドレスアップ

  2. [低音強化・実践レクチャー]「簡単チューニング」で“低音”の鳴り方を変えられる!? 画像
    2

    [低音強化・実践レクチャー]「簡単チューニング」で“低音”の鳴り方を変えられる!?

    カーオーディオ

    クルマのドアに取り付けられるスピーカーは、口径的な問題で低音再生力に限界がある。ゆえにカーオーディオでは、超低音再生のスペシャリストである「サブウーファー」が活躍するのだが、それを使わずしてできる「低音再生法」もある。今回はそれらを紹介していく。

  3. ビギナー必読! カーオーディオを「USB」で楽しむことの“利点”と“方法”! 画像
    3

    ビギナー必読! カーオーディオを「USB」で楽しむことの“利点”と“方法”!

    カーオーディオ

    クルマの中で音楽を聴こうとするとき、音楽を持ち運ぶメディアには何を使っているだろうか。かつてならCDが主流だったが、現在ではスマートフォンが一番人気だ。その現状を踏まえた上で当記事では敢えて、「USB」にスポットを当ててみる。

  4. 車内でスマホの音楽を聴くとき、音が良い接続方法は有線? Bluetooth? それとも…。 「ソースユニット学・入門」第5回 画像
    4

    車内でスマホの音楽を聴くとき、音が良い接続方法は有線? Bluetooth? それとも…。 「ソースユニット学・入門」第5回

    カーオーディオ

    当特集では、車内で使う音楽プレーヤー、つまりは「ソースユニット」について考えている。何を使うと便利なのか、そして音が良いのはどれなのか…。今回は、“本命”というべき“スマートフォン”について検証する。これの利点から音の良い接続法までを考察していく。

  5. トルクレンチが無いならタイヤ交換はNG!?トルク管理はタイヤ交換の基本!~カスタムHOW TO~ 画像
    5

    トルクレンチが無いならタイヤ交換はNG!?トルク管理はタイヤ交換の基本!~カスタムHOW TO~

    カスタマイズ

    スタッドレスタイヤの付け替えなど、タイヤを締める際に必要となるのがトルクレンチ。なくてもタイヤ交換は可能だが、それによってタイヤが外れる危険もある。絶対に使ってもらいたいトルクレンチとは!?

  6. 「取り付け性」の高いモデルを選ぶのがコツ!?[初めてのスピーカー交換・完全ガイド]第5回 画像
    6

    「取り付け性」の高いモデルを選ぶのがコツ!?[初めてのスピーカー交換・完全ガイド]第5回

    カーオーディオ

    「スピーカー交換」に関心を抱くドライバーは結構多い。しかし疑問や不安がさまざまありなかなか実行に移せない…、そう感じているドライバーもまた少なくないに違いない。当特集は、そのような方々に向けて展開している。今回も、スピーカーの選び方について解説していく。

  7. Pro Shop インストール・レビュー プジョー308(オーナー:吉田慎一さん) by カーオーディオクラブ 後編 画像
    7

    Pro Shop インストール・レビュー プジョー308(オーナー:吉田慎一さん) by カーオーディオクラブ 後編

    カーオーディオ

    初のフロント3ウェイ化に臨んだ吉田さん。チョイスしたスピーカーはブラックスだった。プジョー308の基本のインテリアデザインを守りつつドア・アウター化、Aピラー加工などを大阪府のカーオーディオクラブにオーダーして狙った音とデザインを完成させた。

  8. 200円でホワイトレターを真っ白に!手軽に実践できるお手入れはこれだ。 画像
    8

    200円でホワイトレターを真っ白に!手軽に実践できるお手入れはこれだ。

    カーオーディオ

    SUVブームで足下をマッシブに見せられるホワイトレタータイヤ装着車が増えている。でもせっかくのホワイトレターを維持するのは思っている以上に難しいけれど、簡単お手入れで白さを復活出来る方法をご紹介しよう。

  9. 引っ張りタイヤがイケていたのはもう過去!?タイヤと適正ホイールリム幅を見直す~カスタムHOW TO~ 画像
    9

    引っ張りタイヤがイケていたのはもう過去!?タイヤと適正ホイールリム幅を見直す~カスタムHOW TO~

    カスタマイズ

    タイヤの幅には適正なリム幅があり、リム幅には適正なタイヤ幅がある。

  10. 連載「カーオーディオユニットの選び方」詳細解説! Part2「メインユニット編」 その4「AV一体型ナビのトレンド解説 前編」 画像
    10

    連載「カーオーディオユニットの選び方」詳細解説! Part2「メインユニット編」 その4「AV一体型ナビのトレンド解説 前編」

    カーオーディオ

    カーオーディオという趣味をより深く楽しんでいただくために、製品の選び方を解説している当シリーズ。現在はメインユニットのチョイスのキモを紹介している。今回からはいよいよ、AV一体型ナビにスポットを当て説明していく。

デイリーランキング11〜20位

  1. 「位相」を合わせるには「向かってくる感じ」の聴き分けが大事![詳説 プロセッサー活用術]第3章「クロスオーバー編」その8 画像
    11

    「位相」を合わせるには「向かってくる感じ」の聴き分けが大事![詳説 プロセッサー活用術]第3章「クロスオーバー編」その8

    カーオーディオ

    当連載では、サウンドチューニング機能を搭載したメカである「プロセッサー」の使い方を解説している。現在は、「プロセッサー」に積まれている機能のうちの1つ、「クロスオーバー」の設定方法を説明している。

  2. 接続方法を変えるだけで、音が激変!? スピーカーの性能をさらに引き出す“次の一手”を詳細解説! Part9「バイアンプ接続」にトライ! 画像
    12

    接続方法を変えるだけで、音が激変!? スピーカーの性能をさらに引き出す“次の一手”を詳細解説! Part9「バイアンプ接続」にトライ!

    カーオーディオ

    純正カーオーディオの音に不満を持つドライバーの多くは、「スピーカー交換」を実行する。しかし、それをそのまま使っているだけではもったいない。“次の一手”を施せば、交換したスピーカーの性能を一層引き出せるようになるからだ。当特集ではその具体策を紹介している。

  3. 「トヨタ車純正ディスプレイオーディオ」に不満が出るのはなぜ?「カーオーディオにまつわる“なぜ?”を解明!」Part1「純正オーディオ」編 その1 画像
    13

    「トヨタ車純正ディスプレイオーディオ」に不満が出るのはなぜ?「カーオーディオにまつわる“なぜ?”を解明!」Part1「純正オーディオ」編 その1

    カーオーディオ

    カーオーディオにまつわるさまざまな“素朴な疑問”の解消を目指して、新連載を開始する。まずは、純正オーディオに焦点を当てていく。今回は、「トヨタ車純正ディスプレイオーディオ」を取り上げる。この使い勝手に不満を持たれることもあるというのだが、その理由とは…。

  4. パワードサブウーファーは、どう付ける? プロに訊いてみた! カーオーディオ・ユニットの“取り付け”にまつわる疑問を、すべて解決! Part6 画像
    14

    パワードサブウーファーは、どう付ける? プロに訊いてみた! カーオーディオ・ユニットの“取り付け”にまつわる疑問を、すべて解決! Part6

    カーオーディオ

    カーオーディオシステムの音を良くしたい、そう考えたときに気になるのは“取り付け工賃”ではないだろうか。当特集は、そこのところをクリアにするべく、毎回プロに話を訊きその内容をリポートしている。今回は、“パワードサブウーファー”について解説していく。

  5. 【カーオーディオおすすめ8選×ブランドガイド】メインユニット&ナビ 選び方の勘どころを徹底指南! 画像
    15

    【カーオーディオおすすめ8選×ブランドガイド】メインユニット&ナビ 選び方の勘どころを徹底指南!

    カーオーディオ

    車の中で音楽を楽しもうとするときには、メインユニットもしくはAV一体型ナビが必要となる。音源を再生しかつコントロールを司る機器がなくては、カーオーディオ・システムは成り立たない。さて、問題は何を選ぶかだ。

  6. システムを拡張させる周辺機器について「キーワードから読み解くカーオーディオ」Part3「アクセサリー編」その6 画像
    16

    システムを拡張させる周辺機器について「キーワードから読み解くカーオーディオ」Part3「アクセサリー編」その6

    カーオーディオ

    カーオーディオを楽しもうとして情報を収集すると、専門用語に度々出くわす。そしてそれらの存在が壁となり、ビギナーを遠ざける…。当連載は、そんな状況を打破すべく展開している。今回は、システムの性能や利便性を上げられるアクセサリーに焦点を当てる。

  7. MONSTER SPORTから待望のJB64WジムニーAT専用「パフォーマンスダンパー」が新発売 画像
    17

    MONSTER SPORTから待望のJB64WジムニーAT専用「パフォーマンスダンパー」が新発売

    カスタマイズ

    MONSTER SPORT(モンスタースポーツ)から、ジムニー(JB64W)AT専用の「パフォーマンスダンパー*」が新登場。カー用品販売店やタイヤショップ、チューニングショップのほか、タジマストアなど各オンラインショップで購入可能。

  8. 【メルセデスベンツ GLC 新型】SUVの基幹車種、車幅はそのままに小回り性アップ 画像
    18

    【メルセデスベンツ GLC 新型】SUVの基幹車種、車幅はそのままに小回り性アップ

    自動車

    メルセデス・ベンツ日本はプレミアムミドルサイズSUV、メルセデスベンツ『GLC』のフルモデルチェンジを発表。予約注文を開始した。納車は3月下旬より順次予定している。

  9. DLSからフィアット用・スピーカーパッケージ新発売!簡単取り付けで上質なサウンドへと昇格 画像
    19

    DLSからフィアット用・スピーカーパッケージ新発売!簡単取り付けで上質なサウンドへと昇格

    カーオーディオ

    「愛車のカーオーディオのサウンドに不満」という声をよく聞くが改善を図るとき、既存のスピーカー(純正スピーカー)を取り外し良質なスピーカーの搭載をお勧めしたい。現状、スピーカーの交換となると製品選びや取り付け費も気になるところ。

  10. 車のスピーカー、交換の際の配線作業の基礎知識、徹底解説! 自分でやる? プロに任せる? 画像
    20

    車のスピーカー、交換の際の配線作業の基礎知識、徹底解説! 自分でやる? プロに任せる?

    カーオーディオ

    スピーカー交換を自分でやってみたいと考えるドライバーは少なくない。ただし、それをそつなく完了させるにはさまざまなコツがいる。配線作業においてもしかりだ。当記事では、そこのところにフォーカスする。

デイリーランキング21〜30位

  1. 21

    フルモデルチェンジのLEXUS LX用モデリスタ・カスタマイズアイテムが発売開始

    カスタマイズ

    株式会社トヨタカスタマイジング&ディベロップメントが展開するMODELLISTA(モデリスタ)ブランドに、最新のLEXUS LX用カスタマイズパーツが登場、全国のレクサス店を通じて1月12日から販売が開始された。

  2. 22

    キャンピングカーやトラックなど後方確認がしづらい大型車両に特化したハイスペックミラー型ドライブレコーダーが新発売

    カーグッズ

    後方フォロー特化・前後同時録画など3タイプ展開、リバース連動や運転支援システムなど充実の機能も搭載

  3. 23

    定番スタンダードスピーカー『DIATONE・DS-G300』の攻略法、完全解説!

    カーオーディオ

    国産実力ブランド“DIATONE”が擁する車載用スタンダードスピーカー『DS-G300』(税抜価格:8万円)。当機が発売されたのは2017年11月だ。以来、高い人気をキープし続けているこの定番モデルの魅力を改めて浮き彫りにするべく、カーオーディオ専門店を取材した。

  4. 24

    スピーカーを“増設”して、カーオーディオシステムの音を変える! その方法を徹底解説!

    カーオーディオ

    カーオーディオ・ビギナーに向けて、カースピーカーの増設法を解説していく。車の中でより良い音で音楽を楽しみたいと思うなら、「スピーカーの増設」は有効策の1つと成り得る。その理由から具体的なやり方までを、じっくりと説明していく。

  5. 25

    「イコライザー」調整にはスマホアプリが役に立つ!?「サウンドチューニング」実践講座 Part2 イコライザー編 その12

    カーオーディオ

    車室内には、音響的な不利要因がいくつかある。「サウンドチューニング機能」を駆使すると、それらへの対処が可能となる。当連載では、その具体的な活用法を1つ1つ解説している。現在は、「イコライザー」の操作方法を紹介している。

  6. 26

    新感覚カーオーディオイベント『2th New Style Meeting Sound Park in 堺浜』開催! 注目車両リポート!

    カーオーディオ

    昨秋に初開催され話題を呼んだ新感覚カーオーディオイベント「New Style Meeting」の第2回目となる大会が、4月24日、大阪府堺市「海とのふれあい広場」にて開催された。これに集結した車両の中から、当サイトの登録店よりエントリーした注目作を紹介していく。

  7. 27

    パワードタイプのリモコンの各機能の意味とは? カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 3・サブウーファー編 第3回

    カーオーディオ

    カーオーディオでは専門用語が使われることが多い。結果、馴染みにくさを感じているドライバーは少なくない。当特集はそんなイメージの払拭を目指して展開している。今回は、「パワードサブウーファー」のリモコンに備わっている各機能の名称の意味を解説していく。

  8. 28

    TOEIC700点はTOEFL iBTの53点、アゴス・ジャパンが換算表を発表

    教育

     海外進学のための予備校を運営するアゴス・ジャパンは、来校者のスコアなどアゴス・ジャパン調べのデータを基にTOEICとTOEFL iBTスコアの換算表を作成、発表した。換算表によると、TOEIC700点はTOEFL iBT53点に相当するという。

  9. 29

    SUBARU車には、特別な純正オプションスピーカーの用意がある! その名はDIATONEスピーカー『SR-G400』。当機の実力とは…。

    カーオーディオ

    SUBARU車オーナーの多くはこだわりを持ってSUBARU車を選び、これだからこその走りを楽しみカーライフを積極的に満喫している。そして…。そんなSUBARU車生活を一層充実させられる特別な純正オプションスピーカーがある。

  10. 30

    サブウーファーを心地良く鳴らせる“アンプ”とは? 「外部パワーアンプ」、貴方ならどう使う? Part6 サブウーファー用アンプについて

    カーオーディオ

    「外部パワーアンプ」は、絶対に必要なものではない。しかしこれを用いると、愛車のカーオーディオシステムのサウンドクオリティが一段と良化する。当特集では、その理由から活用術までを解説している。今回は、サブウーファー用の「パワーアンプ」について考えていく。

page top