最新ニュース・まとめ(424 ページ目) | Push on! Mycar-life

最新ニュース(424 ページ目)

カロッツェリア、ハイエンドモデル「PRSスピーカー」発売へ CSTドライバー初採用 画像
カーオーディオ新製品情報

カロッツェリア、ハイエンドモデル「PRSスピーカー」発売へ CSTドライバー初採用

パイオニアは、カロッツェリアスピーカーのハイエンドモデル「PRS(Pioneer Reference Series)スピーカー」 の新製品として、3ウェイスピーカー「TS-Z900PRS」と2ウェイハイレンジ「TS-HX900PRS」を9月より発売する。

BMW M4クーペ 次期型、縦長グリルの採用が決定…最新プロトタイプの写真 画像
ニュース

BMW M4クーペ 次期型、縦長グリルの採用が決定…最新プロトタイプの写真

◆往年のBMW車のデザイン的特長を取り入れた縦長グリル
◆3.0リットル直6ツインターボは最大出力510hp
◆歴代初の4WDを設定

【スバル レヴォーグ STI Sport 新型】快適走行からスポーツ走行までカバーするドライブモードを搭載[詳細画像] 画像
ニュース

【スバル レヴォーグ STI Sport 新型】快適走行からスポーツ走行までカバーするドライブモードを搭載[詳細画像]

8月20日に予約注文が開始されたスバルのツーリングワゴン『レヴォーグ』。最上級グレードである「STI Sport」、「STI Sport EX」には差別化を図る装備が搭載されている。

【プジョー 208 新型試乗】「Bセグメントの完成形」と言っても過言ではない…中村孝仁 画像
試乗記

【プジョー 208 新型試乗】「Bセグメントの完成形」と言っても過言ではない…中村孝仁

このところ、Bセグメントのクルマに乗ることが多い。トヨタ『ヤリス』、ホンダ『フィット』、『マツダ2』等々。他にVW『ポロ』なんかもあったりして、主要なハッチバック車が目白押しである。

プロショップ直伝! 状況別、お薦め“本格”システム! Part1「ハイエンドメインユニット」を核にする場合・前編 画像
カーオーディオ特集記事

プロショップ直伝! 状況別、お薦め“本格”システム! Part1「ハイエンドメインユニット」を核にする場合・前編

カーオーディオ愛好家の方々の今後のシステム作りの参考としていただくべく、プロショップ直伝の具体的なシステムプランを紹介する短期集中特集をスタートさせる。キーワードは“本格”。ある程度の上級ユニットを用いての満足度の高いセットを提案していこうと考えている。

【スバル レヴォーグ 新型】2代目登場、先進安全・スポーティ・ワゴン価値を追求[詳細画像] 画像
ニュース

【スバル レヴォーグ 新型】2代目登場、先進安全・スポーティ・ワゴン価値を追求[詳細画像]

「東京モーターショー2019」でプロトタイプが公開されたスバル『レヴォーグ』の新型が、8月20日から予約注文を開始する。

メルセデスベンツ GLC、ブラックアクセントを取り入れた限定車「ナイトエディション」発売 画像
ニュース

メルセデスベンツ GLC、ブラックアクセントを取り入れた限定車「ナイトエディション」発売

メルセデス・ベンツ日本は、ミドルサイズSUV『GLC』および『GLCクーペ』に特別仕様車「ナイトエディション」を設定し、8月19日より合計300台限定で発売する。

「プロセッサー」を追加して、音の“聴こえ方”を変える! Part8 アナログタイプについて 画像
カーオーディオ特集記事

「プロセッサー」を追加して、音の“聴こえ方”を変える! Part8 アナログタイプについて

カーオーディオシステムにおいては、音声信号を制御するための装置である「プロセッサー」が大活躍する。当特集では、その成り立ちや使い方等々を解説してきた。今回はその最終回として、“アナログタイプ”の「プロセッサー」について解説していく。

【トヨタ ハイラックス 改良新型】力強さ強調したデザインに、走りも進化 347万1000円から 画像
ニュース

【トヨタ ハイラックス 改良新型】力強さ強調したデザインに、走りも進化 347万1000円から

トヨタ自動車は、ピックアップトラック『ハイラックス』をマイナーチェンジし、8月19日より販売を開始した。デザインを一新し、より力強さを強調したエクステリアとなっているのが特徴だ。

「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part5・ユニットサブウーファー編 その8 “ビーウィズ”研究 画像
カーオーディオ特集記事

「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part5・ユニットサブウーファー編 その8 “ビーウィズ”研究

カーオーディオを愛好している方々に向けて、製品選びに役立つ情報を全方位的に発信している当コーナー。現在は、ブランドごとに「ユニットサブウーファー」のモデル紹介を行っている。今回は、国産ハイエンドカーオーディオブランド“ビーウィズ”に焦点を当てる。

【ダイハツ タフト 新型試乗】“ぴーぴー”言わないターボがお勧めです…岩貞るみこ 画像
試乗記

【ダイハツ タフト 新型試乗】“ぴーぴー”言わないターボがお勧めです…岩貞るみこ

四角くて大きなクーラーボックスが積みにくいという声も聞こえるけれど、子どもじゃあるまいしそのくらい工夫してなんとかしなさいよというのが、お姉さん(私のことね)の実感である。

car audio newcomer! 日産 スカイライン(オーナー:横山丈瑠さん) by LEROY(ルロワ) 前編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! 日産 スカイライン(オーナー:横山丈瑠さん) by LEROY(ルロワ) 前編

会社に入ってすぐにスカイラインを買ったオーナーの横山さん。外装カスタムなどの次に気になったのがオーディオだった。じっくりと目当てのユニットを調べた上で愛知県のLEROY(ルロワ)でデモカーの試聴を実施。そこでオーディオの魅力を知ることになる。

メルセデスベンツ Cクラスワゴン 次期型、未来感あふれるデュアルスクリーン・コックピットを激写 画像
スクープ

メルセデスベンツ Cクラスワゴン 次期型、未来感あふれるデュアルスクリーン・コックピットを激写

メルセデスベンツが現在開発中の『Cクラス』派生ワゴン、『Cクラス ステーションワゴン』次期型。そのキャビン内をスクープサイト「Spyder7」のカメラが初めて捉えた。

カーオーディオ・インストレーション百科 Part5「外部パワーアンプ」編 その1・電源確保について 画像
カーオーディオ特集記事

カーオーディオ・インストレーション百科 Part5「外部パワーアンプ」編 その1・電源確保について

さまざまなセオリーやコツが存在しているカーオーディオユニットの取付作業。当コーナーではそういったセオリーやコツの1つ1つにスポットを当てながら、カーオーディオの面白さや奥深さをも明らかにしようと試みている。

マセラティ 3車種にフェラーリ製の580馬力V8ツインターボ搭載…「トロフェオ」発表 画像
ニュース

マセラティ 3車種にフェラーリ製の580馬力V8ツインターボ搭載…「トロフェオ」発表

◆ギブリは0~100km/h加速4.3秒で最高速326km/h
◆ローンチコントロール機能を備えたコルサモード
◆高性能モデルらしい専用のエクステリア
◆10.1インチの大型マルチメディアスクリーン

ソースユニットにこだわると、カーオーディオはもっと楽しくなる!? 第4回「メインユニット」で楽しむ! 画像
カーオーディオ特集記事

ソースユニットにこだわると、カーオーディオはもっと楽しくなる!? 第4回「メインユニット」で楽しむ!

クルマの中で音楽を聴くとき、貴方は「ソースユニット」には何を使っているだろうか。昨今は、「ソースユニット」の選択肢が豊富にある。当特集では、それら1つ1つの使い勝手や魅力等々を深掘りしている。今回は「メインユニット」に焦点を当てる。

BMW M3 次期型に初のワゴン、「ツーリング」設定が決定 2022年発表か 画像
ニュース

BMW M3 次期型に初のワゴン、「ツーリング」設定が決定 2022年発表か

◆メルセデスAMG C63やアウディRS4アバントと競合
◆セダンの直6ツインターボは最大出力510hp
◆縦長デザインのキドニーグリル採用か

『ザ・サウンドチューニング』 第3章・クロスオーバー編 その10 ツイーターとミッドウーファー間での調整方法 lll 画像
カーオーディオ特集記事

『ザ・サウンドチューニング』 第3章・クロスオーバー編 その10 ツイーターとミッドウーファー間での調整方法 lll

車室内での音響的なコンディションを適正化することが可能となる「サウンドチューニング」。当コーナーではこれについて多角的に解説している。現在はツイーターとミッドウーファー間の「クロスオーバー調整」の方法を紹介している。

BMWの最小SUV『X1』、次期型は2023年デビューへ…EV・PHEVと電動化を加速 画像
スクープ

BMWの最小SUV『X1』、次期型は2023年デビューへ…EV・PHEVと電動化を加速

BMWの最小クロスオーバーSUV、『X1』次期型プロトタイプを、ミュンヘンにあるBMW本社近くでカメラが捉えた。

「スピーカー交換」からの「バージョンアップ大作戦」公開! Part6 「“ストリーミング”で聴ける楽曲を増やす!」 画像
カーオーディオ特集記事

「スピーカー交換」からの「バージョンアップ大作戦」公開! Part6 「“ストリーミング”で聴ける楽曲を増やす!」

「ドライブと音楽はセット!」、そう考えているドライバーがその音楽をより良い音で楽しもうとするとき、「スピーカー交換」が実行されることが多い。さて、その次には何をするとそのスピーカーの実力をより引き出せるのか…。当特集ではそこのところを深掘りしている。

【マツダ ボンゴ】バン、トラック、ブローニイ、フレンディ…1966年から210万台[フォトヒストリー] 画像
ニュース

【マツダ ボンゴ】バン、トラック、ブローニイ、フレンディ…1966年から210万台[フォトヒストリー]

マツダは、小型商用バンの『ボンゴバン』ならびに小型商用トラック『ボンゴトラック』を全面改良し、9月11日に販売を開始する。「ボンゴ」シリーズは、1966年の初代ボンゴバン発売以降、2020年5月までに累計で約210万台以上が生産された小型商用車だ。

  1. 先頭
  2. 370
  3. 380
  4. 390
  5. 400
  6. 410
  7. 419
  8. 420
  9. 421
  10. 422
  11. 423
  12. 424
  13. 425
  14. 426
  15. 427
  16. 428
  17. 429
  18. 430
  19. 440
  20. 最後
Page 424 of 1,427
page top