最新ニュース・まとめ(418 ページ目) | Push on! Mycar-life

最新ニュース(418 ページ目)

システム構築学・総論 第7回 “フルデジタルサウンド”システムを楽しむ! 画像
カーオーディオ特集記事

システム構築学・総論 第7回 “フルデジタルサウンド”システムを楽しむ!

これからカーオーディオを始めてみたいと思っている方々に向けて、その参考にしていただこうとさまざまあるシステム構築法を1つ1つ紹介している当特集。今回は、世界で唯一無二のスペシャルなシステムにスポットを当て、その成り立ちやメリットを解説していく。

【BMW Z4 新型試乗】4気筒「sDrive20i」の走りっぷりに口元が緩む…島崎七生人 画像
試乗記

【BMW Z4 新型試乗】4気筒「sDrive20i」の走りっぷりに口元が緩む…島崎七生人

2019年の導入時に試乗したのは、6気筒を積むトップモデルの「M40i」だった。対して今回は4気筒車。果たしてその走りっぷりは?と思い試乗に臨むも、その差は想像以上だった。

【ランドローバー ディフェンダー 新型試乗】万人受けするディフェンダーが出来上がった…中村孝仁 画像
試乗記

【ランドローバー ディフェンダー 新型試乗】万人受けするディフェンダーが出来上がった…中村孝仁

◆ボディパネルの構成に隔世の感

【日産 ノート 新型】「オーテック」は上質さと輝きをプラスした[詳細画像] 画像
ニュース

【日産 ノート 新型】「オーテック」は上質さと輝きをプラスした[詳細画像]

8年ぶりのフルモデルチェンジとなる日産の主力コンパクトカー『ノート』の発売に合わせ、新型ノートをベースにしたカスタムモデル「ノート オーテック」も登場した。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! Mercedes Benz A170(オーナー・白川喜代志さん) by ZEPT 後編 画像
カーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! Mercedes Benz A170(オーナー・白川喜代志さん) by ZEPT 後編

北海道のZEPTで音調整をオーダーし、その完成度の高さからシステムアップをスタートさせたオーナーの白川さん。愛車のメルセデス・ベンツA170にブラックスのスピーカー群を投入してアンプも含めてフルブラックス化。今まで以上の高音質化を狙った。

【メルセデスベンツ Eクラス 新型まとめ】ミドルサイズハイエンドサルーンの進化…価格や変更点、比較試乗 画像
ニュース

【メルセデスベンツ Eクラス 新型まとめ】ミドルサイズハイエンドサルーンの進化…価格や変更点、比較試乗

大幅な改良が施されたメルセデスベンツの新型『Eクラス』。進化した対話型インフォテイメントシステムを採用し、セダンやクーペの他にステーションワゴンやカブリオレモデルをラインナップしている。

【ボルボ V60 B5 Rデザイン 新型試乗】MHEVに新味、これぞ今どきスポーツワゴンのお手本…南陽一浩 画像
試乗記

【ボルボ V60 B5 Rデザイン 新型試乗】MHEVに新味、これぞ今どきスポーツワゴンのお手本…南陽一浩

◆老舗のステーションワゴンは地を這うように低い
◆SUVにないワゴン・ライディングの冴えとは
◆FFのB5 Rデザインか、AWDのPHEVか

【カーオーディオおすすめ8選×ブランドガイド】メインユニット&ナビ 選び方の勘どころを徹底指南! 画像
カーオーディオ特集記事

【カーオーディオおすすめ8選×ブランドガイド】メインユニット&ナビ 選び方の勘どころを徹底指南!

車の中で音楽を楽しもうとするときには、メインユニットもしくはAV一体型ナビが必要となる。音源を再生しかつコントロールを司る機器がなくては、カーオーディオ・システムは成り立たない。さて、問題は何を選ぶかだ。

【日産 ノート 新型】“ミニ・アリア”を思わせるデザインと先進性[詳細画像] 画像
ニュース

【日産 ノート 新型】“ミニ・アリア”を思わせるデザインと先進性[詳細画像]

◆e-POWERは次の世代へ…ハードとソフト両面での刷新
◆ピュアEV『アリア』を思わせるデザイン
◆先進のインテリア

【BMW 5シリーズ 新型試乗】まさにBMWの良心中の良心のような存在…島崎七生人 画像
試乗記

【BMW 5シリーズ 新型試乗】まさにBMWの良心中の良心のような存在…島崎七生人

◆ライバル『Eクラス』と同時発表だった大幅改良版
◆ゆったりとした室内に最新12.3インチメーターディスプレイ
◆基本的な資質として上質なセダン

より身近に楽しんでもらいたい、想いを込めた店舗作り「フォーカル プラグ&プレイ敦賀」 画像
カーオーディオ特集記事

より身近に楽しんでもらいたい、想いを込めた店舗作り「フォーカル プラグ&プレイ敦賀」

車種別スピーカーのラインアップや明確な費用の提示などで人気の高いフォーカル プラグ&プレイストア。全国の出店を続けている同ストアだが、新たに「フォーカル プラグ&プレイストア敦賀」(福井県敦賀市)がオープンした。

【マツダ CX-8 改良新型】内外装の質感と機能性にこだわった「エクスクルーシブモード」…同社初のハンズフリーパワーゲートも採用 画像
ニュース

【マツダ CX-8 改良新型】内外装の質感と機能性にこだわった「エクスクルーシブモード」…同社初のハンズフリーパワーゲートも採用

12月3日に商品改良が発表された『CX-8』には「エクスクルーシブモード」というプレミアムモデルが設定された。

【メルセデスベンツ Eクラスクーペ&カブリオレ 新型試乗】大人の感性を味わうためのクルマ…中村孝仁 画像
試乗記

【メルセデスベンツ Eクラスクーペ&カブリオレ 新型試乗】大人の感性を味わうためのクルマ…中村孝仁

新しいメルセデスベンツ『Eクラス』にはセダンの他にステーションワゴンとクーペ、それにカブリオレという4つのボディバリエーションが存在する。

今さら訊けない“カーオーディオ”の素朴な疑問 Part3「パワーアンプ編」その2「価格差が生まれるのはなぜ?」 画像
カーオーディオ特集記事

今さら訊けない“カーオーディオ”の素朴な疑問 Part3「パワーアンプ編」その2「価格差が生まれるのはなぜ?」

カーオーディオに興味を持ち調べてみると、専門用語が頻出する。ゆえに「分かりにくい」と思われがちだ。当特集は、その「分かりにくさ」の解消を目指して展開している。今回は、前回に引き続いて「パワーアンプ」について解説していく。

【日産 ノート 新型試乗】ヤリスやフィットの驚きを超えた!? 新e-POWERの世界観…吉川賢一 画像
試乗記

【日産 ノート 新型試乗】ヤリスやフィットの驚きを超えた!? 新e-POWERの世界観…吉川賢一

2020年11月24日の新型『ノート』発表から1週間、遂に、新型ノートへの試乗の機会を得た。

12月12日(土)/13日(日)サウンドウェーブ(茨城県)にて、『Super High-end Car Audio試聴会』開催! 画像
カーオーディオニュース

12月12日(土)/13日(日)サウンドウェーブ(茨城県)にて、『Super High-end Car Audio試聴会』開催!

12月12日(土)と13日(日)の2日間、茨城県ひたちなか市のサウンドウェーブにて『Super High-end Car Audio試聴会』が開催される。

【BMW 2シリーズ グランクーペ 新型試乗】要注目のニューカマーだ…岡本幸一郎 画像
試乗記

【BMW 2シリーズ グランクーペ 新型試乗】要注目のニューカマーだ…岡本幸一郎

『2シリーズ』にもグランクーペがラインアップされるのを心待ちにしていた人は少なくないことだろうが、実車と対面した第一印象は、まずはとてもスタイリッシュであることに感心した。

car audio newcomer! メルセデスベンツ CLA180SB(オーナー:菅谷通芳さん) by サウンドステーション クァンタム 後編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! メルセデスベンツ CLA180SB(オーナー:菅谷通芳さん) by サウンドステーション クァンタム 後編

スピーカー+DSPアンプを導入したオーナーの菅谷さん。想像以上の高音化に驚き気を良くしたオーナーは製作ショップである茨城県のサウンドステーション クァンタムで相談をしつつシステムアップを模索し、ついにはサブウーファーやDAPの進化を実施する。

5G時代の音環境改善アイテム【RAM-25】電磁波吸収シート発売 画像
カーオーディオ新製品情報

5G時代の音環境改善アイテム【RAM-25】電磁波吸収シート発売

イース・コーポレーションから、5G時代の音響用電磁波吸収シート「RAM-25」を、全国にある「車内空間の魔術師加盟店」を通じて12月3日(予定)より発売されることとなった。

【プジョー 2008 新型試乗】脱ステーションワゴン!陽気だが思慮深いフレンチSUV…南陽一浩 画像
試乗記

【プジョー 2008 新型試乗】脱ステーションワゴン!陽気だが思慮深いフレンチSUV…南陽一浩

◆脱ステーションワゴン・コンプレックス
◆走りをスポイルせず高い視界を確保
◆ハッチバックより外向的!? 表現力強めの走りとは

“土台”を強化すれば音楽は今よりもっと豊かに響く!? 「低音増強」大作戦! Part5「どんなボックスを作るべきか」 画像
カーオーディオ特集記事

“土台”を強化すれば音楽は今よりもっと豊かに響く!? 「低音増強」大作戦! Part5「どんなボックスを作るべきか」

カーオーディオの音をより良くしたいと考えたとき、「サブウーファーの導入」も有効策の1つと成り得る。その理由から選び方、楽しみ方までを多角的に考察している当特集。今回は、「サブウーファーボックス」について深掘りしていく。

  1. 先頭
  2. 360
  3. 370
  4. 380
  5. 390
  6. 400
  7. 413
  8. 414
  9. 415
  10. 416
  11. 417
  12. 418
  13. 419
  14. 420
  15. 421
  16. 422
  17. 423
  18. 430
  19. 440
  20. 最後
Page 418 of 1,438
page top