カーオーディオ特集記事のニュース記事一覧(188 ページ目) | カーオーディオ | Push on! Mycar-life

カーオーディオ カーオーディオ特集記事ニュース記事一覧(188 ページ目)

“音が良いカーナビ”として知られている『DIATONE SOUND.NAVI』の、2016年モデルが堂々登場! 凄さのポイントを速報! 画像
カーオーディオ特集記事

“音が良いカーナビ”として知られている『DIATONE SOUND.NAVI』の、2016年モデルが堂々登場! 凄さのポイントを速報!

10月11日に三菱電機から、『DIATONE SOUND.NAVI』のニューモデルが発表された(10月27日発売開始予定)。カーオーディオユニットとしてもカーナビとしても“ハイエンド”であるとうたわれ、各所で高評価も得ている当シリーズ。果たして新型機の実力やいかに…。

国産実力カーオーディオブランド「DIATONE」から、新旗艦スピーカー『DS-SA1000』が鮮烈デビュー! その音を緊急レビュー! 画像
カーオーディオ特集記事

国産実力カーオーディオブランド「DIATONE」から、新旗艦スピーカー『DS-SA1000』が鮮烈デビュー! その音を緊急レビュー!

1946年に誕生し、今年で70周年を迎えた国産実力オーディオブランド「DIATONE」。ハイエンドカーオーディオ市場には2006年から参入し、この度そこから10周年の節目を迎えた。その同社から、新たな車載用フラッグシップスピーカーが発表された。

【カーオーディオ・インストール雑学】パート5「電源の確保」#03 「マイナス側の配線」について 画像
カーオーディオ特集記事

【カーオーディオ・インストール雑学】パート5「電源の確保」#03 「マイナス側の配線」について

カーオーディオでは、取り付けの良し悪しが音の良し悪しにダイレクトに効く。そこにはどんなノウハウがあるのか、それらの1つ1つを解説している。現在は、「電源の確保」について掘り下げている。今回は、その中での重要事項の1つ、「マイナス側の配線」に着目する。

最新のカスタムトレンドが集結! ACG関西レポート Part.2 画像
カーオーディオ特集記事

最新のカスタムトレンドが集結! ACG関西レポート Part.2

10月2日(日)に大阪府の舞州スポーツアイランド駐車場にて行われたACG関西2016のレポート・第2弾です。

【実践! サウンドチューニング】初級編 Part.1「バランスとフェーダー」その2 画像
カーオーディオ特集記事

【実践! サウンドチューニング】初級編 Part.1「バランスとフェーダー」その2

クルマの中は、好きな音楽を楽しむ場所として、好条件がそろっている。音量の自由度は高く、まさしく腰を据えてじっくりと音楽と向き合うこともできる。場合によっては、サウンドと景色がシンクロして楽曲の魅力がさらに高まり、感動がより大きくなることもある。

最新のカスタムトレンドが集結! ACG関西レポート 画像
カーオーディオ特集記事

最新のカスタムトレンドが集結! ACG関西レポート

10月2日(日)に大阪府の舞州スポーツアイランド駐車場にて行われたACG関西2016。今年もユーザーの熱い想いが込められたカスタムオーディオカーが多数集結。新作カスタムカーも見られ、ユーザー & エントラント共に楽しく1日を過ごせるイベントとなっていた。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! SUZUKI WAGON R STINGRAY(オーナー・笠原佑樹さん) by lc sound factory 前編 画像
カーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! SUZUKI WAGON R STINGRAY(オーナー・笠原佑樹さん) by lc sound factory 前編

赤と黒でまとめた内装が鮮烈なワゴンRスティングレー。製作ショップである栃木県のlc sound factoryが手がけたラゲッジに組まれたインストールデザインは、他にはない優れたセンスを感じさせるものだ。魅せる効果を引き出すワザを紹介していこう。

カーオーディオ・ビギナーに贈る、“スピーカー交換のススメ” Part.2 「どんなスピーカーを選べば良いのか」 画像
カーオーディオ特集記事

カーオーディオ・ビギナーに贈る、“スピーカー交換のススメ” Part.2 「どんなスピーカーを選べば良いのか」

「ドライブと音楽はセット!」と考えている方に、スピーカー交換をオススメしている。音の出口をバージョンアップすれば、音楽は今よりもっと心地良く響く。そして、ドライブはもっと楽しくなる…。

スロヴェニア発の気鋭ブランド「ZRスピーカーラボ」から“スーパーハイエンド”の入門機、満を持して新登場! 果たしてその音は…。 画像
カーオーディオ特集記事

スロヴェニア発の気鋭ブランド「ZRスピーカーラボ」から“スーパーハイエンド”の入門機、満を持して新登場! 果たしてその音は…。

スロヴェニア発のスーパーハイエンドブランド「ZRスピーカーラボ」をご存知だろうか。トップエンドモデル『ZR Extravagance Line(エクストラバガンス ライン)』という、超高級シリーズを擁する、先鋭的なスピーカーメーカーである。

カーオーディオ・ビギナーに贈る、“スピーカー交換のススメ” Part.1 「スピーカー交換をすると“楽しくなる”理由」 画像
カーオーディオ特集記事

カーオーディオ・ビギナーに贈る、“スピーカー交換のススメ” Part.1 「スピーカー交換をすると“楽しくなる”理由」

「ドライブと音楽はセット!」そう考えている方は多いはずだ。CDなのか、スマホなのか、ラジオなのか、USBなのか。ソースは何であれ、運転中の車内にはいつも音楽が響いている…。そういう方が大半だと思うのだが、いかがだろうか。

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 03「DSP編」#03 「タイプ解説その2」 画像
カーオーディオ特集記事

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 03「DSP編」#03 「タイプ解説その2」

カーオーディオの製品選びを、より楽しく実践していただくためのノウハウをご紹介している当コーナー。現在は、チューニングユニットである「DSP」(デジタルシグナルプロセッサー)の選び方を解説している。今週はその2回目として、「タイプ解説その2」をお届けする。

思い出深き“つま恋”の地に、全国から猛者が集結! 『第2回 ハイエンドカーオーディオコンテスト』 最速リポート! Part.3 画像
カーオーディオ特集記事

思い出深き“つま恋”の地に、全国から猛者が集結! 『第2回 ハイエンドカーオーディオコンテスト』 最速リポート! Part.3

9月24日と25日の2日間にわたって開催された『第2回 ハイエンドカーオーディオコンテスト』にエントリーした、登録店の注目車両をご紹介している。3回目となる今回は、2日目に審査を受けたクルマを中心に、6台をピックアップする。

【カーオーディオ・インストール雑学】パート5「電源の確保」#02 「バッ直」って何? 画像
カーオーディオ特集記事

【カーオーディオ・インストール雑学】パート5「電源の確保」#02 「バッ直」って何?

カーオーディオの“取り付け”=“インストール”におけるあれこれを、横断的に解説している当連載。先週からは新たなテーマとして、「電源の確保」についての解説をスタートさせた。そして今週のお題は「バッ直」である。これは一体、何なのか…。

思い出深き“つま恋”の地に、全国から猛者が集結! 『第2回 ハイエンドカーオーディオコンテスト』 最速リポート! Part.2 画像
カーオーディオ特集記事

思い出深き“つま恋”の地に、全国から猛者が集結! 『第2回 ハイエンドカーオーディオコンテスト』 最速リポート! Part.2

9月24日と25日の2日間にわたって開催された『第2回 ハイエンドカーオーディオコンテスト』に、登録店からエントリーした注目車両をご紹介している。2回目となる今回は、初日に審査されたクルマ、及び2日目に審査されたクルマの両方の中から、7台をピックアップする。

【実践! サウンドチューニング】初級編 Part.1「バランスとフェーダー」その1 画像
カーオーディオ特集記事

【実践! サウンドチューニング】初級編 Part.1「バランスとフェーダー」その1

クルマの中でより良い音を楽しみたいと思ったとき、ポイントとなるのは以下の3点だ。1・製品の性能、2・取り付けの良し悪し、3・サウンドチューニングの巧拙。そしてこの「サウンドチューニング」は、カーオーディオにおける“楽しむべきポイント”の1うでもある。

思い出深き“つま恋”の地に、全国から猛者が集結! 『第2回 ハイエンドカーオーディオコンテスト』 最速リポート! Part.1 画像
カーオーディオ特集記事

思い出深き“つま恋”の地に、全国から猛者が集結! 『第2回 ハイエンドカーオーディオコンテスト』 最速リポート! Part.1

全国区の一大カーオーディオコンテストとして新たな歴史を刻み始めた『ハイエンドカーオーディオコンテスト』が、今年は会場を静岡県“つま恋”に移し、9月24・25日の2日間、昨年を凌ぐ規模で開催された。今回は、初日に審査が行われたクルマの中から6台をピックアップする。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA AQUA(オーナー・佐久間雄司さん) by SOUND WAVE 後編 画像
カーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA AQUA(オーナー・佐久間雄司さん) by SOUND WAVE 後編

フロント3ウェイシステムを組むことで、中高域サウンドの厚みを狙い通り引き出したアクア。茨城県のSOUND WAVEがサウンドはもちろん、インストールにも入念なデザイン処理を施して、極上のカスタム・オーディオマシーンを作り上げた。

【エアコンガス点検してみた!】動くからって安心厳禁。エアコンガスをチェックする。 画像
カーオーディオ特集記事

【エアコンガス点検してみた!】動くからって安心厳禁。エアコンガスをチェックする。

9月某日、だいぶ涼しくなってきてはいるのだが、人より若干肉付きの良い身体をしているおかげで暑いことには変わらない。車室内のエアコンは20~22度で常に稼働中だ。

【徹底比較試聴】“ミドル・ハイ・クラス”パワーアンプ6機種を聴く! ベストバイモデルを探せ! Part.4 画像
カーオーディオ特集記事

【徹底比較試聴】“ミドル・ハイ・クラス”パワーアンプ6機種を聴く! ベストバイモデルを探せ! Part.4

エントリーモデルからのステップアップの狙い目となる、“ミドル・ハイ・クラス”のパワーアンプ。場合によっては少し背伸びをして、初めてのモデルとしてターゲットにされるケースもあるだろう。では一体、その中でもっとも買うべきモデルはどれなのか…。

2016年シーズンも終盤戦に突入! 『ACG2016in九州』、嵐を吹き飛ばして熱烈開催!! Part.2 画像
カーオーディオ特集記事

2016年シーズンも終盤戦に突入! 『ACG2016in九州』、嵐を吹き飛ばして熱烈開催!! Part.2

9月18日に福岡県「恋の浦ガーデン」にて開催された、『ACG2016in九州』のリポートの後編です。

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 03「DSP編」#02「タイプ解説その1」 画像
カーオーディオ特集記事

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 03「DSP編」#02「タイプ解説その1」

カーオーディオライフにおける楽しむべきポイントの1つである、“製品選び”について、その極意をご紹介している。現在は、「DSP」についてのあれこれを解説している。その2週目となる今回は、「タイプ解説その1」をお贈りする。

  1. 先頭
  2. 130
  3. 140
  4. 150
  5. 160
  6. 170
  7. 183
  8. 184
  9. 185
  10. 186
  11. 187
  12. 188
  13. 189
  14. 190
  15. 191
  16. 192
  17. 193
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 188 of 253
page top