カーオーディオ特集記事のニュース記事一覧(184 ページ目) | カーオーディオ | Push on! Mycar-life

カーオーディオ カーオーディオ特集記事ニュース記事一覧(184 ページ目)

既存のオーディオをそのままにしてスピーカー交換でサウンドアップ!morel MAXIMUS 602 画像
カーオーディオ特集記事

既存のオーディオをそのままにしてスピーカー交換でサウンドアップ!morel MAXIMUS 602

高忠実サウンドを届ける。モレルは緻密な設計、高度な製造技術、端正な音創りと40年以上にわたり高品位スピーカーを生産するイスラエルの専業メーカー。

【実践! サウンドチューニング】中級編 Part.1「タイムアライメント」その2「緻密にコントロールするための条件とは?」 画像
カーオーディオ特集記事

【実践! サウンドチューニング】中級編 Part.1「タイムアライメント」その2「緻密にコントロールするための条件とは?」

カーオーディオの音の良し悪しに大きな影響を与える「サウンドチューニング」について、そのノウハウを広くご紹介している当コーナー。現在はいよいよ“中級編”に突入し、まずは「タイムアライメント」をテーマにお届けしている。

カーオーディオ、“今年のうちにやっておきたいこと”大特集! Part.2「再調整」 画像
カーオーディオ特集記事

カーオーディオ、“今年のうちにやっておきたいこと”大特集! Part.2「再調整」

年の瀬も押し迫ってきたこの時期、カーオーディオライフにおける「今年のうちにやっておきたいこと」をいろいろとご紹介していこうと思う。前回は「メンテナンス」についお伝えしたが、第2回目となる今回は、「再調整」をテーマにお贈りする。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA CELSIOR(オーナー・キヨチャンさん) by  Warps 後編 画像
カーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA CELSIOR(オーナー・キヨチャンさん) by  Warps 後編

印象的なアウターバッフルを備えたドアをはじめ、トランクルームのハイクオリティなカスタムインストールにも負けないコクピットまわりを作り上げたセルシオ。広島県のWarpsがアイデアとテクニックを駆使して完成させた各部のカスタムを見ていくこととしよう。

満足機能+ブルーレイ搭載! Panasonic ストラーダCN-RX03シリーズ登場 画像
カーオーディオ特集記事

満足機能+ブルーレイ搭載! Panasonic ストラーダCN-RX03シリーズ登場PR

画面サイズは一般的な7型サイズながら、ブルーレイディスクが楽しめ、新交通情報サービス「VICS WIDE」を活かした渋滞回避機能「スイテルート案内」にも対応したパナソニック『ストラーダ』の最新モデルがCN-RX03シリーズだ。ワイド2DIN/2DINの2モデルをラインナップする。

鳴りっぷりの良さで人気を博す、英国ブランド「VIBE(ヴァイブ)オーディオ」の、新作上陸!! 緊急テスト・リポート! Part.4 画像
カーオーディオ特集記事

鳴りっぷりの良さで人気を博す、英国ブランド「VIBE(ヴァイブ)オーディオ」の、新作上陸!! 緊急テスト・リポート! Part.4

リーズナブルな製品を揃えながら、それぞれのコストパフォーマンスが高いと評判の、英国ブランド「ヴァイブ オーディオ」。同社の2016年モデルがこのほど日本上陸を果たしたのを受け、即、それらの試聴取材を行った。今週はその、最後のリポートをお贈りする。

カーオーディオの醍醐味はココにあり! 『システムアップ術』研究!! 第3回「パッシブクロスオーバーネットワークで楽しむ方法 その1」 画像
カーオーディオ特集記事

カーオーディオの醍醐味はココにあり! 『システムアップ術』研究!! 第3回「パッシブクロスオーバーネットワークで楽しむ方法 その1」

カーオーディオを趣味とするとき、システムを進化させていくと、その都度、音が良くなる感動を味わえる。最初に一気に本格システムを組む、という手もあるのだが、コツコツと手をかけていくのもまた、楽しいものなのだ。

アンティフォン 松居邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど~なのよ?』 No.97 新「デモカー・製作記」#02 画像
カーオーディオ特集記事

アンティフォン 松居邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど~なのよ?』 No.97 新「デモカー・製作記」#02

デモカー・Audiに、『ダイヤトーン・DS-SA1』を装着していた松居さん。そしてこの度その後継の新スピーカーが登場し、それを受けて松居さんは、新たなデモカーの製作を決意した。その完成までの道のりを、じっくりと綴っていただこうと思う。

【カーオーディオ・インストール雑学】パート6「トゥイーターの取り付け方」#05 “角度”について 画像
カーオーディオ特集記事

【カーオーディオ・インストール雑学】パート6「トゥイーターの取り付け方」#05 “角度”について

ユニットの取り付け方の良し悪しで、カーオーディオの音の良し悪しはガラリと変わってくる。当コーナーでは、どういう取り付け方をすると音が良くなるのかを、多角的に検証している。現在は、トゥイーターの取り付け方に関するあれこれを解説している。

【実践! サウンドチューニング】中級編 Part.1「タイムアライメント」その1 画像
カーオーディオ特集記事

【実践! サウンドチューニング】中級編 Part.1「タイムアライメント」その1

カーオーディオの楽しみどころの1つである「サウンドチューニング」。そのノウハウを全方位的に解説している当コーナー。今週からは、中級編に突入する。テーマは「タイムアライメント」。今回は、その概要からお伝えしていく。

カーオーディオ、“今年のうちにやっておきたいこと”大特集! Part.1「システム・メンテナンス」 画像
カーオーディオ特集記事

カーオーディオ、“今年のうちにやっておきたいこと”大特集! Part.1「システム・メンテナンス」

2016年も残りあとわずか…。大掃除や年賀状の準備、忘年会や挨拶回り等々、何かと忙しいこの季節。そんな中、カーオーディオ・ライフにおいても、年内にやっておきたいことがいくつかある。その1つ1つを、4回にわたって週刊特集としてご紹介していこうと思う。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA CELSIOR(オーナー・キヨチャンさん) by  Warps 前編 画像
カーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA CELSIOR(オーナー・キヨチャンさん) by  Warps 前編

とびっきりのカスタムインストールを施したラゲッジを完成させたセルシオ。広島県のWarpsが技術の粋を注ぎ込んで作り上げた渾身の作。白レザーにグリーンのイルミなど、清潔さを前面に打ち出したデザインセンスも独特。計算され尽くしたレイアウトも絶品だ。

鳴りっぷりの良さで人気を博す、英国ブランド「VIBE(ヴァイブ)オーディオ」の、新作上陸!! 緊急テスト・リポート! Part.3 画像
カーオーディオ特集記事

鳴りっぷりの良さで人気を博す、英国ブランド「VIBE(ヴァイブ)オーディオ」の、新作上陸!! 緊急テスト・リポート! Part.3

抜群の鳴りっぷりと親しみやすい価格で人気の、英国ブランド「ヴァイブ オーディオ」。同社からファン待望の2016年モデルが、遂に日本上陸を果たした。それらの魅力と実力を探るべく、緊急テストを執り行った。そのリポートを4回にわたって掲載している。

音のプロが勧める「最新カーナビパッケージ」はこれだ! 画像
カーオーディオ特集記事

音のプロが勧める「最新カーナビパッケージ」はこれだ!PR

数年前までカーナビに音の良さを求めるなんて考えられなかった。それが今やカーナビでも音の良さを語れるまでになってきている。ただ、カーナビを良い音で聴くには一筋縄でいかないのも事実だ。「音の良いカーナビ」をフル活用するにはどうすべきなのかを考えてみた。

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 04「サブウーファー編」#05 「本格ユニットタイプのチョイスのキモ」 画像
カーオーディオ特集記事

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 04「サブウーファー編」#05 「本格ユニットタイプのチョイスのキモ」

カーオーディオの楽しむぺきポイントの1つである「製品選び」について、深く掘り下げている当コーナー。現在は、「サブウーファー」にスポットを当て、タイプごとのチョイスのキモを解説している。今回はその最終回として、「本格ユニットタイプ」について考察していく。

カーオーディオの醍醐味はココにあり! 『システムアップ術』研究!! 第2回「コントロール機能の追加」 画像
カーオーディオ特集記事

カーオーディオの醍醐味はココにあり! 『システムアップ術』研究!! 第2回「コントロール機能の追加」

カーオーディオを趣味とすると、「システムアップ」するたびに、音が良くなる感動が味わえる。そこに、醍醐味があるのだ。その醍醐味をより効果的に楽しんでいただくべく、「システムアップ術」の研究を試みている。今回は「コントロール機能の追加」をテーマに贈りする。

【カーオーディオ・インストール雑学】パート6「トゥイーターの取り付け方」#04 取り付ける場所ごとの利点 その3「Aピラー&ミラー裏」 画像
カーオーディオ特集記事

【カーオーディオ・インストール雑学】パート6「トゥイーターの取り付け方」#04 取り付ける場所ごとの利点 その3「Aピラー&ミラー裏」

カーオーディオの最終的な音の仕上がりにも大きな影響を及ぼす「インストール」について、広く考察している。現在は、「トゥイーター」の取り付け方にスポットを当てている。今回は、カスタム・インストールにおける2つの定番ポジションについて深堀りしてみたい。

『2016 ビーウィズ/フォーカルサウンドカップ』、鈴鹿サーキットで華やかに開催! 注目車両レビュー Part.2 画像
カーオーディオ特集記事

『2016 ビーウィズ/フォーカルサウンドカップ』、鈴鹿サーキットで華やかに開催! 注目車両レビュー Part.2

11月20日に、三重県・鈴鹿サーキット内で開催された『2016 ビーウィズ/フォーカルサウンドカップ』のリポート第2弾として、当サイトの登録店からエントリーした注目車両をご紹介していく。じっくりとご覧いただきたい。

【実践! サウンドチューニング】初級編 Part.2「イコライザー」その5 画像
カーオーディオ特集記事

【実践! サウンドチューニング】初級編 Part.2「イコライザー」その5

「サウンドチューニング」機能を上手に操れるようになると、カーオーディオライフはもっと楽しくなる。そのノウハウを多角的にご紹介している当コーナー。現在は「イコライザー」について掘り下げている。今回は、「プリセットデータ」の活用法を解説する。

『2016 ビーウィズ/フォーカルサウンドカップ』、鈴鹿サーキットで華やかに開催! 注目車両レビュー Part.1 画像
カーオーディオ特集記事

『2016 ビーウィズ/フォーカルサウンドカップ』、鈴鹿サーキットで華やかに開催! 注目車両レビュー Part.1

2016年の主要音質コンペの大トリとなる、『2016 ビーウィズ/フォーカルサウンドカップ』が、11月20日、三重県・鈴鹿サーキット内で行われた。ビーウィズ、もしくはフォーカルのユニットを搭載した実力車両が全国から集い、ハイレベルなバトルが繰り広げられた。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA COROLLA FIELDER(オーナー・栗原雅樹さん) by Truth 後編 画像
カーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA COROLLA FIELDER(オーナー・栗原雅樹さん) by Truth 後編

ハイレベルなカスタムが施されたラゲッジに対して、フロントまわりはサウンド重視のインストールが実践されたフィールダー。広島県のTruthが施したインストールには数々のワザとアイデアが駆使され、コクピットのイメージを一新しているのが見どころだ。

  1. 先頭
  2. 130
  3. 140
  4. 150
  5. 160
  6. 170
  7. 179
  8. 180
  9. 181
  10. 182
  11. 183
  12. 184
  13. 185
  14. 186
  15. 187
  16. 188
  17. 189
  18. 190
  19. 200
  20. 最後
Page 184 of 253
page top