カーオーディオ特集記事のニュース記事一覧(189 ページ目) | カーオーディオ | Push on! Mycar-life

カーオーディオ カーオーディオ特集記事ニュース記事一覧(189 ページ目)

2016年シーズンも終盤戦に突入! 『ACG2016in九州』、嵐を吹き飛ばして熱烈開催!! 画像
カーオーディオ特集記事

2016年シーズンも終盤戦に突入! 『ACG2016in九州』、嵐を吹き飛ばして熱烈開催!!

去る9月18日、全国を転戦する日本最大級のカーオーディオイベント『ACG2016』の第5戦となる“in九州”が、福岡県「恋の浦ガーデン」にて開催された。当日は、あいにくの大雨だったのだが、開会式が終了するころには上がり、コンテンツもほとんどノーカットで進行した。

【カーオーディオ・インストール雑学】パート5「電源の確保」#01 概要編 画像
カーオーディオ特集記事

【カーオーディオ・インストール雑学】パート5「電源の確保」#01 概要編

取り付けの良し悪しが、音の良し悪しに直結するのがカーオーディオの難しさであり、奥深さだ。そこのところについて全方位的に検証している当コーナー。今週からは、新たなテーマに突入する。カーオーディオにおける重要事項、「電源」について考えていく。

【ダイヤトーンを聴く】Part.8 サウンドを進化させる試みを、約10年にわたりコツコツと実践。その中心にあったのは…。 画像
カーオーディオ特集記事

【ダイヤトーンを聴く】Part.8 サウンドを進化させる試みを、約10年にわたりコツコツと実践。その中心にあったのは…。

高機能カーオーディオメインユニット『DIATONE SOUND.NAVI』を擁する国産実力カーオーディオブランド、「DIATONE」。同社の製品を搭載するプロショップ・デモカー、あるいはユーザーカーを取材し、その“音”と“コンセプト”をお伝えしている。

【サウンドチューニング・マニュアル】上級機の「サウンドチューニング能力」の実際を検証! Part.5 『ビーウィズ・STATE A6R シリーズ』その4 画像
カーオーディオ特集記事

【サウンドチューニング・マニュアル】上級機の「サウンドチューニング能力」の実際を検証! Part.5 『ビーウィズ・STATE A6R シリーズ』その4

カーオーディオを楽しむ上での重要テーマ、“サウンドチューニング”について掘り下げている。現在は、代表的な機種の“チューニング能力”の実際を検証している。そのパート5として、『ビーウィズ・STATE A6R シリーズ』を取り上げている。

【プロに訊く】音楽ジャンル別・システム構築術&サウンドチューニング術、徹底検証! Part.5「ロック編」 画像
カーオーディオ特集記事

【プロに訊く】音楽ジャンル別・システム構築術&サウンドチューニング術、徹底検証! Part.5「ロック編」

音楽のタイプごとの、システム構築術&チューニング術を、毎回プロショップに取材しながら考察している。今回はその最終回として、“ロック”について考えていく。パンチの効いた魂の“ロック”を聴くための、ベストセッティングを探っていく。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA AQUA(オーナー・佐久間雄司さん) by SOUND WAVE 前編 画像
カーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA AQUA(オーナー・佐久間雄司さん) by SOUND WAVE 前編

ラゲッジ一面に広がる上下二段のカスタムインストレーションを施したアクア。茨城県のSOUND WAVEが手がけたラゲッジデザインは斬新で機能的なものだった。大型パワーアンプを使って質の高いドライブを心がけ、高いレベルのサウンドクオリティを引き出す。

【プロショップ訪問記】Car's Factory STIL<カーズファクトリーシュティール>(山形県)「“楽しい”、“カッコいい”、“心地良い”がキーワード」 画像
カーオーディオ特集記事

【プロショップ訪問記】Car's Factory STIL<カーズファクトリーシュティール>(山形県)「“楽しい”、“カッコいい”、“心地良い”がキーワード」

山形県内を縦に走る「米沢南陽道路」。その北端の南陽高畠ICを降り、約3キロほど北上した国道13号バイパス沿いに、『Car's Factory STIL』(カーズファクトリーシュティール)はある。守備範囲の広い頼れるプロショップとして、多くのファンに愛されている。

【徹底比較試聴】“ミドル・ハイ・クラス”パワーアンプ6機種を聴く! ベストバイモデルを探せ! Part.3 画像
カーオーディオ特集記事

【徹底比較試聴】“ミドル・ハイ・クラス”パワーアンプ6機種を聴く! ベストバイモデルを探せ! Part.3

良機が居並ぶ激戦の“ミドル・ハイ・クラス”にあるパワーアンプの比較試聴を行った。その、インプレッションリポートを、4回にわたりお届けしようとしている当特集。今週はその3回目だ。エントリーした6機種中の最後の2台の実力を、詳細にお伝えする。

カーオーディオ・ライフをさらに充実させるためのもう1つの方法…。『イベント参加』のススメ! 後編・エントリー方法と楽しみ方 画像
カーオーディオ特集記事

カーオーディオ・ライフをさらに充実させるためのもう1つの方法…。『イベント参加』のススメ! 後編・エントリー方法と楽しみ方

カーオーディオ・ライフをさらに充実させるために、『イベントに参加する』ことをオススメする短期集中連載企画をお届けしている。前回はどんなイベントがあるのかを解説しながら、“ギャラリー”として参加することの意義をご説明させていただいた。そして今回は…。

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 03「DSP編」#01「カーオーディオに“DSP”が必要な理由」 画像
カーオーディオ特集記事

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 03「DSP編」#01「カーオーディオに“DSP”が必要な理由」

次にどんなユニットを使うべきか、あれでもないこれでもないと思いを巡らせる時間は、ワクワク感が味わえる至福の時だ。そんな時間をさらに楽しくしていただくために、ユニット選びの勘どころを多角的に考察している当連載。

カーオーディオ・ライフをさらに充実させるためのもう1つの方法…。『イベント参加』のススメ! 前編・タイプ解説 画像
カーオーディオ特集記事

カーオーディオ・ライフをさらに充実させるためのもう1つの方法…。『イベント参加』のススメ! 前編・タイプ解説

カーオーディオを趣味として楽しもうと思ったとき、楽しみどころはいくつか考えられる。日々のドライブで良い音を聴くこと、システムアップさせること、調整機能をいじること等々…。そしてさらにもう1つある。それは、『イベントに参加する』という楽しみ方だ。

【カーオーディオ・インストール雑学】パート4「デッドニング」#05  内張りパネルへの処置 画像
カーオーディオ特集記事

【カーオーディオ・インストール雑学】パート4「デッドニング」#05 内張りパネルへの処置

カーオーディオユニットの取り付けには、さまざまなノウハウが存在している。その1つ1つを詳しく解説している当コーナー。今週は、「デッドニング」についての5回目として、「内張りパネルへの処置」をテーマにお届けする。

新時代のカーオーディオシステム、Clarion『Full Digital Sound』に期待するプロショップの精鋭デモカーの実力を、徹底リポート!! 画像
カーオーディオ特集記事

新時代のカーオーディオシステム、Clarion『Full Digital Sound』に期待するプロショップの精鋭デモカーの実力を、徹底リポート!!

まったく新しい技術とコンセプトで作り上げられている、近未来のカーオーディオシステム、Clarion『Full Digital Sound』。これに対する期待値が、デリバリーが開始されて約半年が経過した現在も、高まり続けている印象がある。

【サウンドチューニング・マニュアル】上級機の「サウンドチューニング能力」の実際を検証! Part.5 『ビーウィズ・STATE A6R シリーズ』その3 画像
カーオーディオ特集記事

【サウンドチューニング・マニュアル】上級機の「サウンドチューニング能力」の実際を検証! Part.5 『ビーウィズ・STATE A6R シリーズ』その3

カーオーディオの音の良し悪しに直結する重要項目、「サウンドチューニング」についてのあれこれを解説している。今週からは、「ビーウィズ」のハイエンド・プロセッサー『STATE A6R シリーズ』の上級機についての考察を開始する。

【プロに訊く】音楽ジャンル別・システム構築術&サウンドチューニング術、徹底検証! Part.4「ジャズ編」 画像
カーオーディオ特集記事

【プロに訊く】音楽ジャンル別・システム構築術&サウンドチューニング術、徹底検証! Part.4「ジャズ編」

音楽ジャンルごとのシステム構築術とチューニング術を研究している。プロショップに取材して、それぞれのジャンルに対しての、“向いたスピーカー”や、“おすすめの調整法”を教えていただいている。今週はその第4回目として、“ジャズ”をテーマにお届けする。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! DAIHATSU COPEN(オーナー・千葉雄介さん) by lc sound factory 後編 画像
カーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! DAIHATSU COPEN(オーナー・千葉雄介さん) by lc sound factory 後編

歯切れの良い低音とラゲッジのスペース効率を両立した8インチ×3発のサブウーファー構成が印象的な栃木県のlc sound factoryが製作したコペン。フロントステージは純正のオレンジ内装をうまく使ったデザインでコクピットの統一感を引き出した。

簡単・リーズナブルにドライバーの安全運転を支援。富士通テンの通信型ドライブレコーダー『G500Lite』開発者に訊く! 画像
カーオーディオ特集記事

簡単・リーズナブルにドライバーの安全運転を支援。富士通テンの通信型ドライブレコーダー『G500Lite』開発者に訊く!PR

2016年5月に、「富士通テン」から、通信型ドライブレコーダーを使った『安全運転管理テレマティクスサービス』なるものが発表された。今、もっとも注目度の高いカーエレクトロニクス製品の1つである“ドラレコ”。どうやらこれは、その“通信型”であるらしい…。

【徹底比較試聴】“ミドル・ハイ・クラス”パワーアンプ6機種を聴く! ベストバイモデルを探せ! Part.2 画像
カーオーディオ特集記事

【徹底比較試聴】“ミドル・ハイ・クラス”パワーアンプ6機種を聴く! ベストバイモデルを探せ! Part.2

エントリーモデルからステップアップしようとしたときのターゲットとなる、または、初めてのパワーアンプとしても魅力的な、“ミドル・ハイ・グレード”の製品群。そんな人気の価格帯にあるモデルを比較試聴して、“ベストバイ”を見つけようとしている当週刊特集。

デモカー集結! 「FOCAL」の魅力を満喫! 「FOCALミーティング」が2日間にわたり大開催! 画像
カーオーディオ特集記事

デモカー集結! 「FOCAL」の魅力を満喫! 「FOCALミーティング」が2日間にわたり大開催!

9月3日(土)と4日(日)の2日間にわたり、「FOCALミーティング」が開催された。会場は、3日が「みずほの自然の森公園」、4日が「道の駅うつのみや ろまんちっく村」(ともに栃木県)。両日ともに、和気あいあいとした雰囲気の中、有意義な試聴会イベントが繰り広げられた。

パイオニア、マルチドライブアシストユニットを発売…右折時つられ発進検知機能を搭載 画像
カーオーディオ特集記事

パイオニア、マルチドライブアシストユニットを発売…右折時つられ発進検知機能を搭載

パイオニアは、先進運転支援機能を搭載した、サイバーナビ用マルチドライブアシストユニット(MAユニット)「ND-MA1」を9月下旬より発売する。

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 02「好みの音の探し方・スピーカー編」#05「カーオーディオイベントに積極参加すべし!」 画像
カーオーディオ特集記事

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 02「好みの音の探し方・スピーカー編」#05「カーオーディオイベントに積極参加すべし!」

カーオーディオの製品選びの極意をご紹介している。現在は、スピーカーの選び方について、多角的に考察している。今週は、「カーオーディオ・イベント」の活用方法について考えていこうと思う。イベントも、好みのスピーカーを探すための絶好の機会だ。

  1. 先頭
  2. 130
  3. 140
  4. 150
  5. 160
  6. 170
  7. 184
  8. 185
  9. 186
  10. 187
  11. 188
  12. 189
  13. 190
  14. 191
  15. 192
  16. 193
  17. 194
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 189 of 253
page top