カーオーディオニュース記事一覧(109 ページ目) | Push on! Mycar-life

カーオーディオニュース記事一覧(109 ページ目)

音に関する“豆知識”講座、開講! 第3回「基音」と「倍音」について 画像
カーオーディオ特集記事

音に関する“豆知識”講座、開講! 第3回「基音」と「倍音」について

サウンドチューニングを行うときや、カーオーディオシステムの性能を見直そうとするときに知っていると役に立つ、“音に関する豆知識”を解説している当特集。今回は「基音」と「倍音」について考察していく。

カロッツェリア、ハイエンドモデル「PRSスピーカー」発売へ CSTドライバー初採用 画像
カーオーディオ新製品情報

カロッツェリア、ハイエンドモデル「PRSスピーカー」発売へ CSTドライバー初採用

パイオニアは、カロッツェリアスピーカーのハイエンドモデル「PRS(Pioneer Reference Series)スピーカー」 の新製品として、3ウェイスピーカー「TS-Z900PRS」と2ウェイハイレンジ「TS-HX900PRS」を9月より発売する。

プロショップ直伝! 状況別、お薦め“本格”システム! Part1「ハイエンドメインユニット」を核にする場合・前編 画像
カーオーディオ特集記事

プロショップ直伝! 状況別、お薦め“本格”システム! Part1「ハイエンドメインユニット」を核にする場合・前編

カーオーディオ愛好家の方々の今後のシステム作りの参考としていただくべく、プロショップ直伝の具体的なシステムプランを紹介する短期集中特集をスタートさせる。キーワードは“本格”。ある程度の上級ユニットを用いての満足度の高いセットを提案していこうと考えている。

「プロセッサー」を追加して、音の“聴こえ方”を変える! Part8 アナログタイプについて 画像
カーオーディオ特集記事

「プロセッサー」を追加して、音の“聴こえ方”を変える! Part8 アナログタイプについて

カーオーディオシステムにおいては、音声信号を制御するための装置である「プロセッサー」が大活躍する。当特集では、その成り立ちや使い方等々を解説してきた。今回はその最終回として、“アナログタイプ”の「プロセッサー」について解説していく。

「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part5・ユニットサブウーファー編 その8 “ビーウィズ”研究 画像
カーオーディオ特集記事

「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part5・ユニットサブウーファー編 その8 “ビーウィズ”研究

カーオーディオを愛好している方々に向けて、製品選びに役立つ情報を全方位的に発信している当コーナー。現在は、ブランドごとに「ユニットサブウーファー」のモデル紹介を行っている。今回は、国産ハイエンドカーオーディオブランド“ビーウィズ”に焦点を当てる。

car audio newcomer! 日産 スカイライン(オーナー:横山丈瑠さん) by LEROY(ルロワ) 前編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! 日産 スカイライン(オーナー:横山丈瑠さん) by LEROY(ルロワ) 前編

会社に入ってすぐにスカイラインを買ったオーナーの横山さん。外装カスタムなどの次に気になったのがオーディオだった。じっくりと目当てのユニットを調べた上で愛知県のLEROY(ルロワ)でデモカーの試聴を実施。そこでオーディオの魅力を知ることになる。

カーオーディオ・インストレーション百科 Part5「外部パワーアンプ」編 その1・電源確保について 画像
カーオーディオ特集記事

カーオーディオ・インストレーション百科 Part5「外部パワーアンプ」編 その1・電源確保について

さまざまなセオリーやコツが存在しているカーオーディオユニットの取付作業。当コーナーではそういったセオリーやコツの1つ1つにスポットを当てながら、カーオーディオの面白さや奥深さをも明らかにしようと試みている。

ソースユニットにこだわると、カーオーディオはもっと楽しくなる!? 第4回「メインユニット」で楽しむ! 画像
カーオーディオ特集記事

ソースユニットにこだわると、カーオーディオはもっと楽しくなる!? 第4回「メインユニット」で楽しむ!

クルマの中で音楽を聴くとき、貴方は「ソースユニット」には何を使っているだろうか。昨今は、「ソースユニット」の選択肢が豊富にある。当特集では、それら1つ1つの使い勝手や魅力等々を深掘りしている。今回は「メインユニット」に焦点を当てる。

『ザ・サウンドチューニング』 第3章・クロスオーバー編 その10 ツイーターとミッドウーファー間での調整方法 lll 画像
カーオーディオ特集記事

『ザ・サウンドチューニング』 第3章・クロスオーバー編 その10 ツイーターとミッドウーファー間での調整方法 lll

車室内での音響的なコンディションを適正化することが可能となる「サウンドチューニング」。当コーナーではこれについて多角的に解説している。現在はツイーターとミッドウーファー間の「クロスオーバー調整」の方法を紹介している。

「スピーカー交換」からの「バージョンアップ大作戦」公開! Part6 「“ストリーミング”で聴ける楽曲を増やす!」 画像
カーオーディオ特集記事

「スピーカー交換」からの「バージョンアップ大作戦」公開! Part6 「“ストリーミング”で聴ける楽曲を増やす!」

「ドライブと音楽はセット!」、そう考えているドライバーがその音楽をより良い音で楽しもうとするとき、「スピーカー交換」が実行されることが多い。さて、その次には何をするとそのスピーカーの実力をより引き出せるのか…。当特集ではそこのところを深掘りしている。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! NISSAN FUGA(オーナー・伊藤真之さん) by lc sound factory 前編 画像
カーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! NISSAN FUGA(オーナー・伊藤真之さん) by lc sound factory 前編

高音質&カスタムを愛車のフーガで両立させている伊藤さん。ボーカルをキレイに聴くことをテーマにユニット&取り付けを厳選。ラゲッジには大型のパワーアンプ×3台をインストール。取り付けを実施した栃木県のlc sound factoryのデザイン力も見どころだ。

音に関する“豆知識”講座、開講! 第2回「位相」について 画像
カーオーディオ特集記事

音に関する“豆知識”講座、開講! 第2回「位相」について

オーディオシステムの実力を高めようとするときに知っていると役に立つ、“音の豆知識”を紹介している。今回はその2回目として、音にまつわる専門用語の中でも特に難解なワードの1つ、「位相」について解説していく。

“カーオーディオ・プロショップ”に訊きました! 『入門者向けお薦めプラン』上級編 3タイプの「一点豪華主義」的プランを公開! 画像
カーオーディオ特集記事

“カーオーディオ・プロショップ”に訊きました! 『入門者向けお薦めプラン』上級編 3タイプの「一点豪華主義」的プランを公開!

「クルマの中で良い音を聴きたい!」と思いながらも何から始めればいいのか分からないという方々に向けて、『入門者向けお薦めプラン』を予算別、そしてタイプ別に紹介してきた当特集。今回はその最終回をお届けする。

「プロセッサー」を追加して、音の“聴こえ方”を変える! Part7 機能解説「タイムアライメント」編 画像
カーオーディオ特集記事

「プロセッサー」を追加して、音の“聴こえ方”を変える! Part7 機能解説「タイムアライメント」編

サウンドを制御するためのユニット「プロセッサー」について、選び方、使い方等々を解説している当特集。第7回目となる今回は、「プロセッサー」に搭載されている3大機能のうちの1つ、「タイムアライメント」について深掘りする。

「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part5・ユニットサブウーファー編 その7 “カロッツェリア”研究 画像
カーオーディオ特集記事

「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part5・ユニットサブウーファー編 その7 “カロッツェリア”研究

カーオーディオ愛好家、そしてこれからこれを始めたいと思っている方々に向けて、製品選びに役立つ情報を発信している当コーナー。前回からは、ブランドごとの製品ラインナップ紹介を開始した。今回は“カロッツェリア”の2モデルをクローズアップする。

car audio newcomer!  マツダ CX-5(オーナー:岡本翔伍さん) by  リクロス 後編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! マツダ CX-5(オーナー:岡本翔伍さん) by  リクロス 後編

愛車のCX-5に対してDSPアンプの追加やスピーカー交換を実施したオーナー。その音のステップアップに感動して、さらに3ウェイ化、サブウーファーの追加などを矢継ぎ早に実施。サウンド調整も自らが手がけるなどオーディオを全方位で楽しんでいる。

カーオーディオ・インストレーション百科 Part4「メインユニット」編 その5・電源強化について ll 画像
カーオーディオ特集記事

カーオーディオ・インストレーション百科 Part4「メインユニット」編 その5・電源強化について ll

カーオーディオユニットの取り付け作業には、もろもろと決まりごとが存在している。その1つ1つをクローズアップしながら、カーオーディオの奥深さや面白さを明らかにしようと試みている当コーナー。現在は「メインユニット」に焦点を当てている。

ソースユニットにこだわると、カーオーディオはもっと楽しくなる!? 第3回「ディスプレイオーディオ」で楽しむ! 画像
カーオーディオ特集記事

ソースユニットにこだわると、カーオーディオはもっと楽しくなる!? 第3回「ディスプレイオーディオ」で楽しむ!

音楽再生機器=「ソースユニット」について考察している当特集。第3回目となる当回では、注目度がますます高まりつつある「ディスプレイオーディオ」の「ソースユニット」としてのポテンシャルを検証していく。

『ザ・サウンドチューニング』 第3章・クロスオーバー編 その9 ツイーターとミッドウーファー間での調整方法 ll 画像
カーオーディオ特集記事

『ザ・サウンドチューニング』 第3章・クロスオーバー編 その9 ツイーターとミッドウーファー間での調整方法 ll

カーオーディオの“聴こえ方”を改善するための助けとなる「サウンドチューニング」について全方位的に解説している当コーナー。現在は「クロスオーバー」をテーマに話を進めている。今回も前回に引き続いて、ツイーターとミッドウーファー間の設定方法を解説していく。

「スピーカー交換」からの「バージョンアップ大作戦」公開! Part5 「単体DSPを導入!」 画像
カーオーディオ特集記事

「スピーカー交換」からの「バージョンアップ大作戦」公開! Part5 「単体DSPを導入!」

クルマの中で良い音を楽しもうとまずはスピーカー交換にトライしたその後に、どんなバージョンアップ作戦を実行すると良いのかを考察している当特集。第5回目となる当回では、“単体DSP”を導入するという作戦について考察していく。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!!  MAZDA AXELA(オーナー・西川拓実さん) by Warps 後編 画像
カーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! MAZDA AXELA(オーナー・西川拓実さん) by Warps 後編

リアシートのセンター部に新たなサブウーファーボックスをインストールした西川さんのアクセラ。コクピットまわりも統一感たっぷりのカスタムインストールが施されている。色、モチーフなどにこだわり、広島県のWarpsと共に渾身のカスタムを完成させた。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 104
  8. 105
  9. 106
  10. 107
  11. 108
  12. 109
  13. 110
  14. 111
  15. 112
  16. 113
  17. 114
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 109 of 288
page top