カーオーディオニュース記事一覧(112 ページ目) | Push on! Mycar-life

カーオーディオニュース記事一覧(112 ページ目)

car audio newcomer!  スズキ スペーシア カスタム(オーナー:中谷早希さん) by  Warps 前編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! スズキ スペーシア カスタム(オーナー:中谷早希さん) by  Warps 前編

スペーシアに装備されていた純正オーディオでブルートゥースが利用できなかったのを不便に思ったオーナーが、友人の紹介で広島県のWarpsを訪れ、音の良いオーディオに興味を持つことになる。スピーカー交換を含めたシステムアップに至る経緯を紹介する。

「スピーカー交換」からの「バージョンアップ大作戦」公開! Part8 「“デッドニング”にこだわる!」 画像
カーオーディオ特集記事

「スピーカー交換」からの「バージョンアップ大作戦」公開! Part8 「“デッドニング”にこだわる!」

より良い音で音楽を楽しみたいと考えるドライバーの多くは、まずは“スピーカー交換”にトライする。さて、その次には何をすると良いのだろうか。当特集ではそこのところを深掘りしている。今回は、“デッドニング”にスポットライトを当ててみる。

フロントスピーカー、貴方ならどう鳴らす? 第2回「ツイーターのセッティング術」を考察! 画像
カーオーディオ特集記事

フロントスピーカー、貴方ならどう鳴らす? 第2回「ツイーターのセッティング術」を考察!

音の出口であるフロントスピーカー。これに「何を使うか」で得られる音の方向性が変わってくる。そしてさらには「どう取り付けるか」、「どうコントロールするか」でも「機器の能力をどこまで引き出せるか」が変わってくる。当特集では、そこのところを掘り下げている。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!!  MAZDA CX-5(オーナー・山元菜摘さん) by Warps 前編 画像
カーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! MAZDA CX-5(オーナー・山元菜摘さん) by Warps 前編

フロントまわりからカスタムを始めた山元さん。愛車のCX-5のラゲッジを望み通りの白黒カラーリングでカスタム。どこにもないデザインセンスを発揮したのはインストールを手がけた広島県のWarps。個性的でカッコいいラゲッジをご覧あれ。

プロショップ直伝! 状況別、お薦め“本格”システム! Part2「ハイエンドメインユニット」を核にする場合・中編 画像
カーオーディオ特集記事

プロショップ直伝! 状況別、お薦め“本格”システム! Part2「ハイエンドメインユニット」を核にする場合・中編

すでになんらかカーオーディオシステムのビルドアップに取り組んでいるという愛好家の方々に向けて、“本格”をキーワードとするシステム構築術を紹介しようと試みている。まずは、「ハイエンドメインユニットを導入ずみ」というケースについて考えている。

ソースユニットにこだわると、カーオーディオはもっと楽しくなる!? 第5回「スマートフォン」で楽しむ! 画像
カーオーディオ特集記事

ソースユニットにこだわると、カーオーディオはもっと楽しくなる!? 第5回「スマートフォン」で楽しむ!

当特集では、「音楽再生機器に何を使うか」を考察している。これまでは車載機にスポットを当て、タイプごとでトレンドや使い勝手を分析してきた。それに引き続き今回からは、外部機器をクローズアップする。まずは「スマートフォン」について分析していく。

トヨタ C-HR にBE-FITトレードインスピーカー+DSPの装着でどう変わる? 画像
カーオーディオ特集記事

トヨタ C-HR にBE-FITトレードインスピーカー+DSPの装着でどう変わる?

カーオーディオの音質アップにおいてキーポイントになっているDSPやDSPアンプ。サウンドチューニングを施すことで音質を改善する効果がある。BE-FITブランドから登場したDSPアンプ「PLUG&PLAY640」を参考にその魅力と効果について紹介していこう。

「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part5・ユニットサブウーファー編 その9 “フォーカル”研究 画像
カーオーディオ特集記事

「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part5・ユニットサブウーファー編 その9 “フォーカル”研究

カーオーディオを趣味としている方々に向けて、製品の選び方に関する情報をお届けしている当コーナー。現在は、ブランドごとで「ユニットサブウーファー」のラインナップ紹介を行っている。今回はフランス発の世界的なスピーカーブランド“フォーカル”をフィーチャーする。

car audio newcomer! 日産 スカイライン(オーナー:横山丈瑠さん) by LEROY(ルロワ) 後編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! 日産 スカイライン(オーナー:横山丈瑠さん) by LEROY(ルロワ) 後編

愛車のスカイラインのオーディオグレードアップを目指して愛知県のLEROY(ルロワ)にやって来た横山さん。フォーカルのスピーカーやプロセッサーを導入して、いきなりレベルの高いシステムを完成させた。そのサウンドはオーナーも満足の仕上がりだった。

独RS AUDIOのハイエンドサブウーファーシステム「RS Master 12 -Limited Black Edition-」の受注販売を開始 画像
カーオーディオ新製品情報

独RS AUDIOのハイエンドサブウーファーシステム「RS Master 12 -Limited Black Edition-」の受注販売を開始

イース・コーポレーションは、ドイツ「RS AUDIO」のスーパーハイエンド サブウーファーシステム「RS Master 12 -Limited Black Edition-」を受注生産品として販売を開始する。ブラックエディションの価格は65万円(税別)。

「スピーカー交換」からの「バージョンアップ大作戦」公開! Part7 「“ハイレゾ音源”を楽しむ!」 画像
カーオーディオ特集記事

「スピーカー交換」からの「バージョンアップ大作戦」公開! Part7 「“ハイレゾ音源”を楽しむ!」

愛車のリスニングコンディションを上げるべく“スピーカー交換”に取り組んだドライバー諸氏に向けて、システムの次なるビルドアップ法を多角的に紹介している。第7回目となる今回は、“ハイレゾ音源”を楽しむ環境を作り上げることについて考えてみる。

フロントスピーカー、貴方ならどう鳴らす? 第1回「インナーバッフル」研究 画像
カーオーディオ特集記事

フロントスピーカー、貴方ならどう鳴らす? 第1回「インナーバッフル」研究

カーオーディオシステムの中での主役とも言うべきフロントスピーカー。なおこれは、売られている状態ではまだ半完成品だ。クルマに取り付けて初めてスピーカーとして機能する。つまり、どのように取り付けるか、どう制御するかで鳴り方が変わってくる。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! NISSAN FUGA(オーナー・伊藤真之さん) by lc sound factory 後編 画像
カーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! NISSAN FUGA(オーナー・伊藤真之さん) by lc sound factory 後編

ラゲッジに美しいデザインのアンプラックを組んだ伊藤さんのフーガ。コクピットまわりにも高音質にこだわったインストールが施される。チョイスしたスピーカーはフラックスの3ウェイ。栃木県のlc sound factoryが左右非対称のインストールを実施した。

音に関する“豆知識”講座、開講! 第3回「基音」と「倍音」について 画像
カーオーディオ特集記事

音に関する“豆知識”講座、開講! 第3回「基音」と「倍音」について

サウンドチューニングを行うときや、カーオーディオシステムの性能を見直そうとするときに知っていると役に立つ、“音に関する豆知識”を解説している当特集。今回は「基音」と「倍音」について考察していく。

カロッツェリア、ハイエンドモデル「PRSスピーカー」発売へ CSTドライバー初採用 画像
カーオーディオ新製品情報

カロッツェリア、ハイエンドモデル「PRSスピーカー」発売へ CSTドライバー初採用

パイオニアは、カロッツェリアスピーカーのハイエンドモデル「PRS(Pioneer Reference Series)スピーカー」 の新製品として、3ウェイスピーカー「TS-Z900PRS」と2ウェイハイレンジ「TS-HX900PRS」を9月より発売する。

プロショップ直伝! 状況別、お薦め“本格”システム! Part1「ハイエンドメインユニット」を核にする場合・前編 画像
カーオーディオ特集記事

プロショップ直伝! 状況別、お薦め“本格”システム! Part1「ハイエンドメインユニット」を核にする場合・前編

カーオーディオ愛好家の方々の今後のシステム作りの参考としていただくべく、プロショップ直伝の具体的なシステムプランを紹介する短期集中特集をスタートさせる。キーワードは“本格”。ある程度の上級ユニットを用いての満足度の高いセットを提案していこうと考えている。

「プロセッサー」を追加して、音の“聴こえ方”を変える! Part8 アナログタイプについて 画像
カーオーディオ特集記事

「プロセッサー」を追加して、音の“聴こえ方”を変える! Part8 アナログタイプについて

カーオーディオシステムにおいては、音声信号を制御するための装置である「プロセッサー」が大活躍する。当特集では、その成り立ちや使い方等々を解説してきた。今回はその最終回として、“アナログタイプ”の「プロセッサー」について解説していく。

「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part5・ユニットサブウーファー編 その8 “ビーウィズ”研究 画像
カーオーディオ特集記事

「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part5・ユニットサブウーファー編 その8 “ビーウィズ”研究

カーオーディオを愛好している方々に向けて、製品選びに役立つ情報を全方位的に発信している当コーナー。現在は、ブランドごとに「ユニットサブウーファー」のモデル紹介を行っている。今回は、国産ハイエンドカーオーディオブランド“ビーウィズ”に焦点を当てる。

car audio newcomer! 日産 スカイライン(オーナー:横山丈瑠さん) by LEROY(ルロワ) 前編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! 日産 スカイライン(オーナー:横山丈瑠さん) by LEROY(ルロワ) 前編

会社に入ってすぐにスカイラインを買ったオーナーの横山さん。外装カスタムなどの次に気になったのがオーディオだった。じっくりと目当てのユニットを調べた上で愛知県のLEROY(ルロワ)でデモカーの試聴を実施。そこでオーディオの魅力を知ることになる。

カーオーディオ・インストレーション百科 Part5「外部パワーアンプ」編 その1・電源確保について 画像
カーオーディオ特集記事

カーオーディオ・インストレーション百科 Part5「外部パワーアンプ」編 その1・電源確保について

さまざまなセオリーやコツが存在しているカーオーディオユニットの取付作業。当コーナーではそういったセオリーやコツの1つ1つにスポットを当てながら、カーオーディオの面白さや奥深さをも明らかにしようと試みている。

ソースユニットにこだわると、カーオーディオはもっと楽しくなる!? 第4回「メインユニット」で楽しむ! 画像
カーオーディオ特集記事

ソースユニットにこだわると、カーオーディオはもっと楽しくなる!? 第4回「メインユニット」で楽しむ!

クルマの中で音楽を聴くとき、貴方は「ソースユニット」には何を使っているだろうか。昨今は、「ソースユニット」の選択肢が豊富にある。当特集では、それら1つ1つの使い勝手や魅力等々を深掘りしている。今回は「メインユニット」に焦点を当てる。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 107
  8. 108
  9. 109
  10. 110
  11. 111
  12. 112
  13. 113
  14. 114
  15. 115
  16. 116
  17. 117
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 112 of 292
page top