カーオーディオ特集記事のニュース記事一覧(84 ページ目) | カーオーディオ | Push on! Mycar-life

カーオーディオ カーオーディオ特集記事ニュース記事一覧(84 ページ目)

車のスピーカー、交換の際の配線作業の基礎知識、徹底解説! 自分でやる? プロに任せる? 画像
カーオーディオ特集記事

車のスピーカー、交換の際の配線作業の基礎知識、徹底解説! 自分でやる? プロに任せる?

スピーカー交換を自分でやってみたいと考えるドライバーは少なくない。ただし、それをそつなく完了させるにはさまざまなコツがいる。配線作業においてもしかりだ。当記事では、そこのところにフォーカスする。

カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 2・システム編 第1回「内蔵アンプシステム」と「外部アンプシステム」とは? 画像
カーオーディオ特集記事

カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 2・システム編 第1回「内蔵アンプシステム」と「外部アンプシステム」とは?

カーオーディオでは、専門用語が使われる頻度が高い。そしてそれぞれのワードが難解で、ビギナーにとまどいを与えることとなる…。当特集は、そのとまどいを解消していただくべく展開している。今回からは新章に突入し、「システム」に関連した語句について説明していく。

「プロセッサー」活用学・入門 第6回 タイプ解説その3 「単体DSP」の利点とトレンドを解説! 画像
カーオーディオ特集記事

「プロセッサー」活用学・入門 第6回 タイプ解説その3 「単体DSP」の利点とトレンドを解説!

現代カーオーディオにおいての必需品となっている「プロセッサー」。当特集では、そうである理由から使い方、選び方までを多角的に解説している。現在は「タイプ解説」を行っている。その3回目となる当回では、「単体DSP」について深掘りしていく。

car audio newcomer! トヨタ アルファード(オーナー・川口 颯さん) by ingraph 前編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! トヨタ アルファード(オーナー・川口 颯さん) by ingraph 前編

はじめてプロショップでオーディオをインストールしたユーザーを紹介するこのコーナー。今回は勤めている会社の社長に紹介されて青森県のイングラフでシステムアップを始めた川口さんを紹介。先輩ユーザーのアドバイスもありレベルの高いシステムが完成した。

【カーオーディオ最新事情】「1DINメインユニット」のトレンド解析!~おすすめ6選~ 画像
カーオーディオ特集記事

【カーオーディオ最新事情】「1DINメインユニット」のトレンド解析!~おすすめ6選~

現在の「カーオーディオ・メインユニット」の主流は、「AV一体型ナビ」だ。しかし、「車載カーナビは要らない」、そう考える人もいる。また、1DIN機しか装着できないクルマもある。さらには「できるだけ手頃なモデルが良い」そう考えるドライバーも少なくない。

連載「カーオーディオユニットの選び方」詳細解説! Part3「サブウーファー編」 その7「DLS&シンフォニ/クワトロリゴ」 画像
カーオーディオ特集記事

連載「カーオーディオユニットの選び方」詳細解説! Part3「サブウーファー編」 その7「DLS&シンフォニ/クワトロリゴ」

カーオーディオという趣味においては、製品を選定するところも楽しむべきポイントの1つとなる。その楽しさを一層満喫していただくために、“製品選びのキモ”を解説している当連載。今回は、“DLS”と“シンフォニ/クワトロリゴ”のサブウーファーの特長を解析していく。

Pro Shop インストール・レビュー スズキ ハスラー(オーナー・秋月直美さん) by  EAST 画像
カーオーディオ特集記事

Pro Shop インストール・レビュー スズキ ハスラー(オーナー・秋月直美さん) by  EAST

シンフォニ クワトロリゴの3ウェイスピーカーを導入するレベルの高いシステムデザインを込めた秋月さんのハスラー。取り付けはいたってシンプルでDSPやアンプをシート下に納める。大阪府のEASTで使い勝手と音質を両立させた仕様を完成させた。

カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 1・スピーカー編 第7回「インストール関連の用語について」その2 画像
カーオーディオ特集記事

カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 1・スピーカー編 第7回「インストール関連の用語について」その2

運転中に音楽を楽しむのは普通のことだが、カーオーディオのシステムアップを検討し調べてみると専門用語が頻出し、いきなりマニアックな雰囲気が色濃くなる…。そのギャップを埋めるべく、用語解説をお届けしている。今回は「インナーバッフル」について説明していく。

「プロセッサー」活用学・入門 第5回 タイプ解説その2 「パワーアンプ内蔵DSP」の利点と選び方のコツを解説! 画像
カーオーディオ特集記事

「プロセッサー」活用学・入門 第5回 タイプ解説その2 「パワーアンプ内蔵DSP」の利点と選び方のコツを解説!

本格的なカーオーディオシステムを組みたいと思ったとき、「プロセッサー」が力を発揮する。当特集では、これが何なのか、そしてどのように使うと良いのかまでを全方位的に解説していこうと試みている。今回は、「パワーアンプ内蔵DSP」をクローズアップする。

car audio newcomer!  マツダ アテンザワゴン(オーナー:内野彰人さん) by Warps 後編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! マツダ アテンザワゴン(オーナー:内野彰人さん) by Warps 後編

愛車をアテンザワゴンに乗り換えたのをきっかけにプロショップでのインストールを始めた内野さん。内装のデザインやカラーリングなどにもこだわり、ショップとの相談を繰り返す。それに応えて広島県のWarpsがオーナーも納得のインストールを完成させた。

東西2会場で熱戦が展開! 『第8回ヨーロピアンサウンドカーオーディオコンテスト』、注目車両リポート! Part2「東日本大会」編 画像
カーオーディオ特集記事

東西2会場で熱戦が展開! 『第8回ヨーロピアンサウンドカーオーディオコンテスト』、注目車両リポート! Part2「東日本大会」編

兵庫県・あじさいフローラみき、および茨城県・常総市地域交流センターにて開催された『第8回ヨーロピアンサウンドカーオーディオコンテスト』。その模様をお伝えするリポートの後編をお届けする。

東西2会場で熱戦が展開! 『第8回ヨーロピアンサウンドカーオーディオコンテスト』、注目車両リポート! Part1「西日本大会」編 画像
カーオーディオ特集記事

東西2会場で熱戦が展開! 『第8回ヨーロピアンサウンドカーオーディオコンテスト』、注目車両リポート! Part1「西日本大会」編

多くの参加車が集う人気サウンドコンペティション『ヨーロピアンサウンドカーオーディオコンテスト』が、今年は無事に開催された。西日本大会が兵庫県・あじさいフローラみきにて、東日本大会が茨城県・常総市地域交流センターにて、それぞれ滞りなく催された。

Pro Shop インストール・レビュー メルセデス・ベンツ E220d(オーナー・根本俊哉さん) by サウンドワークス 画像
カーオーディオ特集記事

Pro Shop インストール・レビュー メルセデス・ベンツ E220d(オーナー・根本俊哉さん) by サウンドワークス

イートンの最新ハイエンドスピーカーであるCORE-S3の導入が今回の根本さんのインスト-ルのテーマとなった。千葉県のサウンドワークスがE220dのラゲッジいっぱいに広がるパワーアンプ群などを美しくインストール、デザイン面での見どころも満載の仕上がり。

プロに直撃! カーオーディオ・ユニットの“取り付け”にまつわる疑問を、すべて解決! Part3「スピーカーケーブルの引き回しについて」 画像
カーオーディオ特集記事

プロに直撃! カーオーディオ・ユニットの“取り付け”にまつわる疑問を、すべて解決! Part3「スピーカーケーブルの引き回しについて」

カーオーディオに興味を持ちつつも「プロショップは敷居が高い…」、そう感じている方々に向けて当特集を展開している。多くのビギナーに「分かりにくい」と思われがちな“取り付け”について、その内容から工賃までを解説し、不安を一蹴していただこう考えている。

カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 1・スピーカー編 第6回「インストール関連の用語について」 画像
カーオーディオ特集記事

カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 1・スピーカー編 第6回「インストール関連の用語について」

カーオーディオに興味を持って情報収集を始めてみると、専門用語が次々と登場する。結果、初心者にはそれが壁となる…。当連載ではその壁を取り払うことを目指し、用語解説をお贈りしている。現在はスピーカーに関する語句にフォーカスしている。

「プロセッサー」活用学・入門 第4回 タイプ解説その1 「メインユニット内蔵タイプ」の利点とは? 画像
カーオーディオ特集記事

「プロセッサー」活用学・入門 第4回 タイプ解説その1 「メインユニット内蔵タイプ」の利点とは?

現代カーオーディオでは「プロセッサー」と呼ばれる機器が大活躍する。当特集ではこれが存在する理由、メリット、そして使い方までを解説しようと試みている。今回からはタイプごとの利点を説明していく。まずは、「メインユニット内蔵タイプ」について考察する。

car audio newcomer!  マツダ アテンザワゴン(オーナー:内野彰人さん) by  Warps 前編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! マツダ アテンザワゴン(オーナー:内野彰人さん) by  Warps 前編

以前からDIYでオーディオを取り付けていた内野さんだったが、アテンザワゴンに乗り換えたのを機にプロショップでのインストールを実施することにして広島県のWarpsにやって来たオーナーはスピーカー選びから始めることとなった。

連載「カーオーディオユニットの選び方」詳細解説! Part3「サブウーファー編」 その6「フォーカル」 画像
カーオーディオ特集記事

連載「カーオーディオユニットの選び方」詳細解説! Part3「サブウーファー編」 その6「フォーカル」

カーオーディオ愛好家の方々、そしてこれからこれを始めてみたいと思っている方々に向けて、製品の選び方をコツを解説している。現在は「サブウーファー」をテーマに展開中だ。今回は、フランスの名門“フォーカル”の「サブウーファー」のラインナップを紹介していく。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!!  TOYOTA PRIUS(オーナー・ゆういちさん) by レジェーラ 後編 画像
カーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA PRIUS(オーナー・ゆういちさん) by レジェーラ 後編

外部パワーアンプをシステムに導入して、お気に入りのスピーカーであるモレルを存分に鳴らし切るのが今回のプリウスのテーマ。ゆういちさんのリクエストに応えた静岡県のレジェーラのインストールにもアイデア満載で見どころたっぷりの仕上がりとなった。

60-70年代に咲き誇った国産クーペの華たち【懐かしのカーカタログ】 画像
カーオーディオ特集記事

60-70年代に咲き誇った国産クーペの華たち【懐かしのカーカタログ】

1960年代終盤から70年代にかけて、ハードトップとともに、国産クーペのスタイリッシュで印象的なモデルが多数登場した。それらを少し振り返ってみたい。

スピーカーを“増設”して、カーオーディオシステムの音を変える! その方法を徹底解説! 画像
カーオーディオ特集記事

スピーカーを“増設”して、カーオーディオシステムの音を変える! その方法を徹底解説!

カーオーディオ・ビギナーに向けて、カースピーカーの増設法を解説していく。車の中でより良い音で音楽を楽しみたいと思うなら、「スピーカーの増設」は有効策の1つと成り得る。その理由から具体的なやり方までを、じっくりと説明していく。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 79
  8. 80
  9. 81
  10. 82
  11. 83
  12. 84
  13. 85
  14. 86
  15. 87
  16. 88
  17. 89
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 84 of 253
page top