カーオーディオニュース記事一覧(282 ページ目) | Push on! Mycar-life

カーオーディオニュース記事一覧(282 ページ目)

【DIATONE】NCV振動板+強力磁気回路を搭載したサブウーファーSW-G50登場! #4: DEMO VEHICLE CIVIC TYPE R 編 画像
カーオーディオ特集記事

【DIATONE】NCV振動板+強力磁気回路を搭載したサブウーファーSW-G50登場! #4: DEMO VEHICLE CIVIC TYPE R 編

これまでの拙い文章ではあるが、ダイヤトーンSW-G50が施した電磁制動力の凄さに期待が持てたと思う。そこで今回は、SW-G50サブウーファーを搭載したデモカーで、音の素早い立ち上がりと立ち下がりを実現したというサウンドを体感することと成った。

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど~なのよ?』 #3: PHD・ART-4085<後編+1> 画像
カーオーディオ特集記事

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど~なのよ?』 #3: PHD・ART-4085<後編+1>

#3:
PHD・ART-4085<後編+1>

【DIATONE】NCV振動板+強力磁気回路を搭載したサブウーファーSW-G50登場! #3: Technical Description編Part.2 画像
カーオーディオ特集記事

【DIATONE】NCV振動板+強力磁気回路を搭載したサブウーファーSW-G50登場! #3: Technical Description編Part.2

先週は、SW-G50最大の特徴は電磁制道力で空気バネを押さえ込むという世界初の革命的システムを採用したことを解説したが、今週は、それを可能としたNCV振動板と強力磁気回路の解説をしたい。

【DIATONE】NCV振動板+強力磁気回路を搭載したサブウーファーSW-G50登場! #2: Technical Description編Part.1 画像
カーオーディオ特集記事

【DIATONE】NCV振動板+強力磁気回路を搭載したサブウーファーSW-G50登場! #2: Technical Description編Part.1

今回発表されたSW-G50サブウーファーは、大型射出成型技術の採用により、伝搬速度と内部損失に優れた振動板素材NCVを25cmの大口径サイズに成型できたことで超低音を実現している。

【DIATONE】NCV振動板+強力磁気回路を搭載したサブウーファーSW-G50登場! #1: 概要編 画像
カーオーディオ特集記事

【DIATONE】NCV振動板+強力磁気回路を搭載したサブウーファーSW-G50登場! #1: 概要編

現在のカーオーディオ市場は、車室内で上質な音楽を楽しみたいというハイエンドニーズが高まっている。そのニーズに応え、三菱電機はDIATONE車載用2ウェイスピーカー、DS-SA1・DS-SA3・DS-G50でこの要求に応えてきた。

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど~なのよ?』 #2: PHD・ART-4085<後編> 画像
カーオーディオ特集記事

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど~なのよ?』 #2: PHD・ART-4085<後編>

#2:
PHD・ART-4085<後編>

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど~なのよ?』 #1: PHD・ART-4085<前編> 画像
カーオーディオ特集記事

サウンドステーション アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど~なのよ?』 #1: PHD・ART-4085<前編>

#1:
PHD・ART-4085<前編>

【プロショップ訪問記】サウンドファクトリー K-sound(広島県): ビギナーから音質重視派まで希望を叶える広島のカーオーディオ専門店“K-SOUND” 画像
ショップ訪問記

【プロショップ訪問記】サウンドファクトリー K-sound(広島県): ビギナーから音質重視派まで希望を叶える広島のカーオーディオ専門店“K-SOUND”

【サウンドファクトリー K-sound(広島県)】ビギナーから音質重視派まで希望を叶える広島のカーオーディオ専門店“K-SOUND”

【プロショップ訪問記】SOUND WAVE<サウンドウェーブ>(茨城県): 人に感動してもらえる。これがこの仕事の醍醐味 画像
ショップ訪問記

【プロショップ訪問記】SOUND WAVE<サウンドウェーブ>(茨城県): 人に感動してもらえる。これがこの仕事の醍醐味

【SOUND WAVE<サウンドウェーブ>(茨城県)】人に感動してもらえる。これがこの仕事の醍醐味

【プロショップ訪問記】CAR-Fi<カーファイ>(神奈川県): 音も形も、お客さんの望むとおりに、キレイにカッコよく作りたい! 画像
ショップ訪問記

【プロショップ訪問記】CAR-Fi<カーファイ>(神奈川県): 音も形も、お客さんの望むとおりに、キレイにカッコよく作りたい!

【CAR-Fi<カーファイ>(神奈川県)】音も形も、お客さんの望むとおりに、キレイにカッコよく作りたい!

【carrozzeria】フラッグシップスピーカーRS1000シリーズ新登場! #5: 低音のスピード感や豊富な情報量が音楽の楽しさを際だたせる 画像
カーオーディオ特集記事

【carrozzeria】フラッグシップスピーカーRS1000シリーズ新登場! #5: 低音のスピード感や豊富な情報量が音楽の楽しさを際だたせる

10月21日、22日、23日に秋葉原UDXで開催された音展(オーディオ & ホームシアター展)に、新RSスピーカーを搭載したデモカーが展示されているので21日の金曜日に出かけてみた。

【carrozzeria】フラッグシップスピーカーRS1000シリーズ新登場! #4: ミッドレンジとサブウーファー 画像
カーオーディオ特集記事

【carrozzeria】フラッグシップスピーカーRS1000シリーズ新登場! #4: ミッドレンジとサブウーファー

前回TS-Z1000RSの説明をしたが、さらに音質を高めるための「ミッドレンジ」と「サブウーファー」がラインアップされているので紹介したい。

【carrozzeria】フラッグシップスピーカーRS1000シリーズ新登場! #3: 一聴した印象はスピード感と情報量の多さ 画像
カーオーディオ特集記事

【carrozzeria】フラッグシップスピーカーRS1000シリーズ新登場! #3: 一聴した印象はスピード感と情報量の多さ

「原音を忠実に再生する」という永遠のテーマを掲げ、「トランジェント」「ワイドレンジ」「無共振化」を極限まで追求し、約10年ぶりのフルモデルチェンジを遂げたNew RSスピーカー。

【carrozzeria】フラッグシップスピーカーRS1000シリーズ新登場! #2: スピーカーの原点を見詰め音楽の全てを空間に描写する 2ウェイスピーカーシステムTS-Z1000RS 画像
カーオーディオ特集記事

【carrozzeria】フラッグシップスピーカーRS1000シリーズ新登場! #2: スピーカーの原点を見詰め音楽の全てを空間に描写する 2ウェイスピーカーシステムTS-Z1000RS

今回発売されるRS1000シリーズが目指したのは、ヤング率(縦弾性係数)が高く、適度な内部損失特性を持つクロスカーボン振動板や、高精度切削パーツを使用した磁気回路、

【carrozzeria】フラッグシップスピーカーRS1000シリーズ新登場! #1: 概要編 画像
カーオーディオ特集記事

【carrozzeria】フラッグシップスピーカーRS1000シリーズ新登場! #1: 概要編

カロッツェリアのハイエンドスピーカーとして一時代を築いてきたRS1シリーズが、48kHzの超高域から低域まで圧倒的なスピード感と情報量を誇るセパレート2ウェイスピーカーとしてフルモデルチェンジした。

【プロショップ訪問記】antiphon<サウンドステーション アンティフォン>(石川県): コンポーネントの性能を発揮 ダイナミックかつ繊細な音色を奏でる 画像
ショップ訪問記

【プロショップ訪問記】antiphon<サウンドステーション アンティフォン>(石川県): コンポーネントの性能を発揮 ダイナミックかつ繊細な音色を奏でる

【antiphon<サウンドステーション アンティフォン>(石川県)】コンポーネントの性能を発揮 ダイナミックかつ繊細な音色を奏でる

【Rockford Fosgate】注目機種Rockford Fosgate最新ユニットを知る #8: T1000-4adとT1000-4の比較 画像
カーオーディオ特集記事

【Rockford Fosgate】注目機種Rockford Fosgate最新ユニットを知る #8: T1000-4adとT1000-4の比較

今週はちょっと変わった趣向で、新しく出たT1000-4adとT1000-4との比較をしながら、スピーカーとの組み合わせを聴いてみたい。

【Rockford Fosgate】注目機種Rockford Fosgate最新ユニットを知る #7: T800でJ3とT3を鳴らす 画像
カーオーディオ特集記事

【Rockford Fosgate】注目機種Rockford Fosgate最新ユニットを知る #7: T800でJ3とT3を鳴らす

T800-4adはT1000-4adのジュニアモデルで、サイズはT400-4と同じサイズだ。これで総計800W/4Ωの出力を得ている。前にも紹介したが、今回はこのアンプで、話題のJ3とT3をマルチで鳴らしてみたい。

【Rockford Fosgate】注目機種Rockford Fosgate最新ユニットを知る #6: 超小型アンプの大本命! 新しい理論で高音質を獲得 画像
カーオーディオ特集記事

【Rockford Fosgate】注目機種Rockford Fosgate最新ユニットを知る #6: 超小型アンプの大本命! 新しい理論で高音質を獲得

今年のロックフォードは次々に驚きの製品を登場させている。

【Rockford Fosgate】注目機種Rockford Fosgate最新ユニットを知る #5: 期待の小型4chパワーアンプ 新たなトレンドの登場! 画像
カーオーディオ特集記事

【Rockford Fosgate】注目機種Rockford Fosgate最新ユニットを知る #5: 期待の小型4chパワーアンプ 新たなトレンドの登場!

T1000-4adに続いて、ジュニアモデルとなるT800-4adが発表された。最大で2Ωブリッジ400W×2、合計で800Wの出力が可能な設計である。

【Rockford Fosgate】注目機種Rockford Fosgate最新ユニットを知る #4: 早くも大人気! 新スピーカー『T3』の実力は如何に!? 画像
カーオーディオ特集記事

【Rockford Fosgate】注目機種Rockford Fosgate最新ユニットを知る #4: 早くも大人気! 新スピーカー『T3』の実力は如何に!?

T3はロックフォードにとっても長年の懸案であったらしい。前々から企画・開発されてきたもので、その第一弾としてT3という製品がまず登場したわけである。

  1. 先頭
  2. 230
  3. 240
  4. 250
  5. 260
  6. 270
  7. 276
  8. 277
  9. 278
  10. 279
  11. 280
  12. 281
  13. 282
  14. 283
  15. 284
  16. 285
  17. 286
Page 282 of 286
page top