カーオーディオ特集記事のニュース記事一覧(149 ページ目) | カーオーディオ | Push on! Mycar-life

カーオーディオ カーオーディオ特集記事ニュース記事一覧(149 ページ目)

フロントスピーカー、アナタならどう鳴らす? 第8回「ケーブルにもこだわるベシ」 画像
カーオーディオ特集記事

フロントスピーカー、アナタならどう鳴らす? 第8回「ケーブルにもこだわるベシ」

カーオーディオシステムの主役とも言うべきフロントスピーカー。それをよりしっかりと鳴らすためにはどうすべきかを多角的に研究している当短期集中連載。その第8回目となる当回は、“ケーブル”にスポットを当てる。選び方から引き回し方まで、じっくりと解説していく。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! SUZUKI MIGHTY BOY(オーナー・村瀬さん) by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 後編 画像
カーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! SUZUKI MIGHTY BOY(オーナー・村瀬さん) by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 後編

チョイ古いカスタムベースとしてオーナーが選んだのはスズキのマイティボーイ。軽規格のピックアップトラックというかなりのレア車を現代流のアレンジも加えてカスタムインストール。北海道のAUDIO.VISUAL.SECURITY FISTが手がけたコクピットが絶品だ。

実力ケーブルブランド
カーオーディオ特集記事

実力ケーブルブランド"Zonotone"が、カーオーディオ愛好家の間で話題に? Part4 サウンド・インプレッション 03

ホームオーディオの評論家、愛好家に高評価されている有名ケーブルブランド"Zonotone"が今、カーオーディオファンの間でも話題を集め始めているという。さて、"Zonotone"とはどのようなブランドであり、各製品のポテンシャルはどれほどのものなのか…。

灼熱の宇都宮に“音質ファン”が大集結! 『E:Sサウンドファナティクス・ミーティング 2018』リポート!!<後編> 画像
カーオーディオ特集記事

灼熱の宇都宮に“音質ファン”が大集結! 『E:Sサウンドファナティクス・ミーティング 2018』リポート!!<後編>

2018年7月1日に栃木県宇都宮市「道の駅うつのみや ろまんちっく村」にて開催された、『E:Sサウンドファナティクス・ミーティング 2018』(主催:イース・コーポレーション)。そこに参加した注目車両リポートの後編をお贈りする。

灼熱の宇都宮に“音質ファン”が大集結! 『E:Sサウンドファナティクス・ミーティング 2018』リポート!!<前編> 画像
カーオーディオ特集記事

灼熱の宇都宮に“音質ファン”が大集結! 『E:Sサウンドファナティクス・ミーティング 2018』リポート!!<前編>

2018年7月1日、栃木県にて、『E:Sサウンドファナティクス・ミーティング 2018』が開催された。主催したのは、「ロックフォード・フォズゲート」や「グラウンドゼロ」といった欧米の人気カーオーディオブランドの製品を正規輸入しているイース・コーポレーション。

【カーオーディオ】製品選びの“傾向と対策” Part.5「DSP編」その2 タイプ解説 画像
カーオーディオ特集記事

【カーオーディオ】製品選びの“傾向と対策” Part.5「DSP編」その2 タイプ解説

カーオーディオを愛好している方々、およびこれから楽しんでみたいと思っている方々に向けて、製品選びの“傾向と対策”を紹介している当コーナー。前回から新章に突入し、「DSP」についての解説を開始した。2回目となる今回は、“タイプ解説”をお届けする。

car audio newcomer! ダイハツ ミライース(オーナー・苧坪佳希さん) by ingraph 前編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! ダイハツ ミライース(オーナー・苧坪佳希さん) by ingraph 前編

先輩の紹介からカーオーディオに興味を持ったオーナーの苧坪さん。独学でユニットのことなどを調べた上で満を持してプロショップを訪れ、一気にオーディオに魅了されていく。青森県のイングラフにおけるユニットの相談やアドバイスなどをリアルに紹介してみよう。

【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part1 ドアスピーカー編 その11「“デッドニング”のコツとは?」 画像
カーオーディオ特集記事

【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part1 ドアスピーカー編 その11「“デッドニング”のコツとは?」

カーオーディオユニットの“取り付け”にまつわる雑学を紹介している当コーナー。現在はドアスピーカーのインストールに関するあれこれを解説している。今回からは、“デッドニング”をDIYで行おうとするときのコツをお伝えしていく。

フロントスピーカー、アナタならどう鳴らす? 第7回「“2ウェイ”か“3ウェイ”か」 画像
カーオーディオ特集記事

フロントスピーカー、アナタならどう鳴らす? 第7回「“2ウェイ”か“3ウェイ”か」

フロントスピーカーに何を選び、それを“どう鳴らすか”を研究している当短期集中連載。その第7回目となる当回は、「“2ウェイ”か“3ウェイ”か」をテーマにお贈りする。それぞれにはどんな利点があるのか、楽しみ方のポイントはどこなのか等々をじっくりと解説していく。

【サウンドチューニング大辞典】第3章「タイムアライメント」その12『ダイヤトーンサウンドナビ』の場合 ll 画像
カーオーディオ特集記事

【サウンドチューニング大辞典】第3章「タイムアライメント」その12『ダイヤトーンサウンドナビ』の場合 ll

クルマの中で良い音を聴くための重要項目の1つである「サウンドチューニング」について解説している当コーナー。現在は「タイムアライメント」をテーマにお贈りしている。今週は前回に引き続き、『ダイヤトーンサウンドナビ』の同機能の詳細を紹介していく。

フロントスピーカー、アナタならどう鳴らす? 第6回「“アクティブ”か“パッシブ”か」 画像
カーオーディオ特集記事

フロントスピーカー、アナタならどう鳴らす? 第6回「“アクティブ”か“パッシブ”か」

カーオーディオの“花形”とも言うべきフロントスピーカー。当短期集中連載では、その“鳴らし方”を研究している。第6回目となる今回は、まさしく“鳴らし方”に直結するキーワードである、“アクティブ”と“パッシブ”について考察していく。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! SUZUKI MIGHTY BOY(オーナー・村瀬さん) by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 前編 画像
カーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! SUZUKI MIGHTY BOY(オーナー・村瀬さん) by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 前編

’80年代カーであるマイティボーイをベースに、オーディオをはじめ内外装、さらにはエンジンまでに手を加えたオーナーの村瀬さん。そんなクルマに対して北海道のAUDIO.VISUAL.SECURITY FISTが作り上げた絶品のカスタムインストールを紹介しよう。

実力ケーブルブランド
カーオーディオ特集記事

実力ケーブルブランド"Zonotone"が、カーオーディオ愛好家の間で話題に? Part3 サウンド・インプレッション 02

ホームオーディオ愛好家の間で高評価が定着している実力ケーブルブランド"Zonotone"が、カーオーディオファンの間でも今、じわじわと認知度を高めつつある。その実力が口コミで広がり始めているのだ。さて、そのうわさの真偽は…。

フロントスピーカー、アナタならどう鳴らす? 第5回「ツイーターの取り付け方<後編>」 画像
カーオーディオ特集記事

フロントスピーカー、アナタならどう鳴らす? 第5回「ツイーターの取り付け方<後編>」

カーオーディオシステムの主役とも言えるフロントスピーカー。その“鳴らし方”を研究している当短期集中連載。第5回目となる今回は、前回から引き続いてツィーターの取り付け方について解説していく。当回では、より手の込んだインストール方法について考察していく。

フロントスピーカー、アナタならどう鳴らす? 第4回「ツイーターの取り付け方<前編>」 画像
カーオーディオ特集記事

フロントスピーカー、アナタならどう鳴らす? 第4回「ツイーターの取り付け方<前編>」

カーオーディオを趣味とするとき、フロントスピーカーに何を選び、それをどのように鳴らすのか、そこのところが大きな悩みどころとなる。しかしながらそれは同時に、最大の楽しみどころともなる。その楽しさをより深めていただくべく、当短期集中連載をお届けしている。

【カーオーディオ】製品選びの“傾向と対策” Part.5「DSP編」その1 概要研究 画像
カーオーディオ特集記事

【カーオーディオ】製品選びの“傾向と対策” Part.5「DSP編」その1 概要研究

これからカーオーディオを始めようとしている方、すでにこれを趣味としている方々に向けて、製品選びの“傾向と対策”を紹介している。今週からは新たな章に突入し、「DSP」について考察していく。第1回目となる今回は、これが何なのかをじっくりと解説する。

car audio newcomer! スバル フォレスター(オーナー・山本雅樹さん) by カーオーディオクラブ 後編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! スバル フォレスター(オーナー・山本雅樹さん) by カーオーディオクラブ 後編

クルマをフォレスターに乗り換えたのを機にオーディオのレベルアップを考えたオーナーの山本さん。大阪府のカーオーディオクラブでスピーカー交換や調整をオーダーした結果、その音の進化に驚き、オーディオの楽しみ方の幅がグッと広がったという。

【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part1 ドアスピーカー編 その10「内張りパネルへの施工とは?」 画像
カーオーディオ特集記事

【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part1 ドアスピーカー編 その10「内張りパネルへの施工とは?」

カーオーディオユニットの取り付け作業にまつわるコツやセオリーを紹介している当コーナー。まずは、ドアスピーカーの取り付けに関するあれこれを解説している。今週は、ドアの内張りパネルへの施工内容にスポットを当てていく。

魅力的なヨーロッパブランドの祭典『ヨーロピアンサウンドコンテスト2018』レポート~その2~ 画像
カーオーディオ特集記事

魅力的なヨーロッパブランドの祭典『ヨーロピアンサウンドコンテスト2018』レポート~その2~

昨日に引き続きヨーロピアンサウンドコンテストのレポートをお届けします。

【サウンドチューニング大辞典】第3章「タイムアライメント」その11『ダイヤトーンサウンドナビ』の場合 画像
カーオーディオ特集記事

【サウンドチューニング大辞典】第3章「タイムアライメント」その11『ダイヤトーンサウンドナビ』の場合

車内で良い音を楽しむための重要ポイントの1つ、「サウンドチューニング」について解説している当コーナー。現在は「タイムアライメント」をテーマにお贈りしている。今回は先週に引き続き「タイムアライメント」を“詳細に”調整可能なAV一体型ナビを紹介していく。

魅力的なヨーロッパブランドの祭典『ヨーロピアンサウンドコンテスト2018』レポート~その1~ 画像
カーオーディオ特集記事

魅力的なヨーロッパブランドの祭典『ヨーロピアンサウンドコンテスト2018』レポート~その1~

ヨーロッパブランド装着車両がHi-Fiサウンドを競うべく、毎年この時期に石川県の小松ドームに集結する。6月10日(日)に行われたヨーロピアンサウンドコンテスト2018ではエントリー約180台が各クラスに分かれてその音質を競っていた。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 144
  8. 145
  9. 146
  10. 147
  11. 148
  12. 149
  13. 150
  14. 151
  15. 152
  16. 153
  17. 154
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 149 of 256
page top