カーオーディオ特集記事のニュース記事一覧(153 ページ目) | カーオーディオ | Push on! Mycar-life

カーオーディオ カーオーディオ特集記事ニュース記事一覧(153 ページ目)

売れ筋パワーアンプ、計8機種一気試聴! Part.2「エントリー4chモデル」編 画像
カーオーディオ特集記事

売れ筋パワーアンプ、計8機種一気試聴! Part.2「エントリー4chモデル」編

人気を集めているパワーアンプの、その実力を探る週刊特集をお贈りしている。試聴対象としたのは、イース・コーポレーションが昨年末に発表した『CAOTY(カーオーディオオブザイヤー)2017』で上位に食い込んだ製品群。

「カーオーディオ・プロショップ」に任せれば、Clarionの9型大画面ナビが装着可能に!? 画像
カーオーディオ特集記事

「カーオーディオ・プロショップ」に任せれば、Clarionの9型大画面ナビが装着可能に!?

独特の使い心地が味わえる"Quad View(クワッドビュー)"が搭載された、Clarionの9型大画面ナビゲーション『NXV977D』。この大注目の最新鋭機を装着したいと思いつつも、「愛車は"装着可能車種"ではない…」と、涙を飲んだ方はいないだろうか。

楽しみ方は人それぞれ。有識者カーライフ座談会 画像
カーオーディオ特集記事

楽しみ方は人それぞれ。有識者カーライフ座談会PR

2017年の秋に登場した新型サイバーナビはエンターテインメントの新境地を開拓しているという。

【カーオーディオ】製品選びの“傾向と対策” Part.4「ユニットサブウーファー編」その2 ボイスコイルについて 画像
カーオーディオ特集記事

【カーオーディオ】製品選びの“傾向と対策” Part.4「ユニットサブウーファー編」その2 ボイスコイルについて

カーオーディオ製品の選び方のコツについて解説している当コーナー。現在は「ユニットサブウーファー」をテーマにお贈りしている。今週は、“ボイスコイル”について考えていく。

【カーオーディオ “取り付け”至上主義!】第7章 メインユニット編 その1「換えないという選択肢」 画像
カーオーディオ特集記事

【カーオーディオ “取り付け”至上主義!】第7章 メインユニット編 その1「換えないという選択肢」

カーオーディオの奥深さを知っていただくべく、製品の取り付けにまつわるあれこれを解説している当コーナー。今週からは新たな章に突入する。お題は「メインユニット」。この取り付けにはどのようなやり方やセオリーがあるのかを、1つ1つ考察していく。

「外部パワーアンプ」の使いこなし術を徹底解説! 第4回 “バイアンプ接続”を楽しむ 画像
カーオーディオ特集記事

「外部パワーアンプ」の使いこなし術を徹底解説! 第4回 “バイアンプ接続”を楽しむ

「スピーカー交換」をした後に、その効果をさらに上げようと思ったら、「外部パワーアンプ」の導入を検討してみよう。これを実行することで、サウンドクオリティをもう1ランクアップさせることが可能となる。その方法論解説を、当短期集中連載で展開している。

【サウンドチューニング大辞典】第2章「クロスオーバー」その6「“前方定位”について」 画像
カーオーディオ特集記事

【サウンドチューニング大辞典】第2章「クロスオーバー」その6「“前方定位”について」

「サウンドチューンング」機能を使いこなせるようになると、カーオーディオライフはさらに充実する。そのためのヒントをご紹介すべく、当コーナーを展開している。現在は、「クロスオーバー」機能について、その成り立ちから使い方のコツまでを解説している。

「外部パワーアンプ」の使いこなし術を徹底解説! 第3回 “内蔵クロスオーバー”を使いこなす 画像
カーオーディオ特集記事

「外部パワーアンプ」の使いこなし術を徹底解説! 第3回 “内蔵クロスオーバー”を使いこなす

「外部パワーアンプ」の導入をおすすめする短期集中連載をお贈りしている。ここまではこれを導入する利点と、ch数違いがあることを解説してきたが、第3回目となる今回からはいよいよ、具体的な“使いこなし術”の解説に入って行く。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! SUZUKI EVERY(オーナー・高橋大記さん) by ZEPT 後編 画像
カーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! SUZUKI EVERY(オーナー・高橋大記さん) by ZEPT 後編

仕事中も車内で大好きな音楽やミュージックビデオを楽しみたいと、愛車のエブリイにクラリオンのFDSをインストールした高橋さん。製作を担当した北海道のZEPTは、オーナーの日常業務の妨げにならないようにインストールに独自の工夫を施しているのにも注目。

売れ筋パワーアンプ、計8機種一気試聴! Part.1「エントリー2chモデル」編 画像
カーオーディオ特集記事

売れ筋パワーアンプ、計8機種一気試聴! Part.1「エントリー2chモデル」編

今回から4回にわたる週刊特集として、売れ筋パワーアンプの試聴記をお届けしていく。ピックアップするのは、イース・コーポレーションが昨年末に発表した『CAOTY(カーオーディオオブザイヤー)2017』で上位にランクした、押しも押されもせぬ実力機群。

「外部パワーアンプ」の使いこなし術を徹底解説! 第2回 “ch数”について 画像
カーオーディオ特集記事

「外部パワーアンプ」の使いこなし術を徹底解説! 第2回 “ch数”について

「スピーカー交換」をしたら、次には「外部パワーアンプ」の導入を実行すると、カーオーディオライフがさらに楽しくなっていく。その方法論をガイドすべく、当短期集中連載をお届けしている。第2回目となる今回は、“ch数”についての解説を行っていく。

「外部パワーアンプ」の使いこなし術を徹底解説! 第1回「利点を知ろう」 画像
カーオーディオ特集記事

「外部パワーアンプ」の使いこなし術を徹底解説! 第1回「利点を知ろう」

先月は「スピーカー交換」をおすすめする短期集中連載をお贈りしたが、それに引き続き今月は、「外部パワーアンプ」の導入を強力におすすめする特集を展開していく。スピーカーを換えた後に「外部パワーアンプ」をシステムに組み込むと、音質を一層向上させられるからだ。

【カーオーディオ】製品選びの“傾向と対策” Part.4「ユニットサブウーファー編」その1 口径について 画像
カーオーディオ特集記事

【カーオーディオ】製品選びの“傾向と対策” Part.4「ユニットサブウーファー編」その1 口径について

カーオーディオ製品の、選び方における“傾向と対策”を紹介している当コーナー。今週からは新たな章に突入し、「ユニットサブウーファー」をテーマにお贈りしていく。第1回目となる今週は、“口径”について解説していく。

car audio newcomer! U-23 マツダ アクセラ(オーナー:西川拓実さん) by  Warps 後編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! U-23 マツダ アクセラ(オーナー:西川拓実さん) by  Warps 後編

はじめての愛車にクラリオンのFDSをインストールすることを決意した西川さん。広島県のWarpsとの出会いからサブウーファーの2発組みなど、自分流のサウンドの好みも反映させてクルマ作りを進めた。インストールが完成してサウンドを聴いたときの印象は?

【カーオーディオ “取り付け”至上主義!】第6章 外部パワーアンプ編 その5「固定方法」 画像
カーオーディオ特集記事

【カーオーディオ “取り付け”至上主義!】第6章 外部パワーアンプ編 その5「固定方法」

カーオーディオシステムを組んで、良い音を得ようと思ったら、まずは製品をしっかりと取り付ける必要がある。製品の性能を引き出せるかどうか、サウンドチューニングが決まるかどうか、これらはすべて“取り付け”次第。ここが不完全では、良い音を得るのが難しい…。

『ハイエース』に『DIATONE SOUND.NAVI』がベストマッチ!? その理由とは…。 画像
カーオーディオ特集記事

『ハイエース』に『DIATONE SOUND.NAVI』がベストマッチ!? その理由とは…。

『トヨタ・ハイエース』の新車、200系カスタムコンプリートカー、中古モデル、さらには100系まで豊富に取り揃えている『FLEX ハイエース千葉北本店』で、"音の良いナビ"として『DIATONE SOUND.NAVI』を推しているという情報をキャッチした。

【サウンドチューニング大辞典】第2章「クロスオーバー」その5「サブウーファーを導入する場合」 画像
カーオーディオ特集記事

【サウンドチューニング大辞典】第2章「クロスオーバー」その5「サブウーファーを導入する場合」

カーオーディオでは、「サウンドチューニング機能」を使いこなせるか否かが、良い音を楽しめるかどうかのカギとなる。当コーナーでは、その成り立ちや使いこなし方のコツを解説している。現在のテーマは「クロスオーバー」だ。

“音が良い”って素晴らしい!『スピーカー交換」のススメ! 第9回「具体的製品解説 ダイヤトーン編」 画像
カーオーディオ特集記事

“音が良い”って素晴らしい!『スピーカー交換」のススメ! 第9回「具体的製品解説 ダイヤトーン編」

「スピーカー交換」を強力におすすめする短期集中連載をお贈りしてきたが、今回がいよいよ最終回だ。前回に引き続き、国産メーカーのラインナップを具体的に見ながら、市販スピーカーの現状解説を行っていく。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! SUZUKI EVERY(オーナー・高橋大記さん) by ZEPT 前編 画像
カーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! SUZUKI EVERY(オーナー・高橋大記さん) by ZEPT 前編

愛車のエブリイを使って配達業務を日々行っているオーナーの高橋さん。そんなエブリイに「積載性」と「良い音」を両立させるオーディオを設置することを決意。インストールを担当した北海道のZEPTでは荷室を効果的に使った処理を施してFDSを投入した。

【CAOTY 2017】2017年のカーオーディオ市場で人気を集めた製品は、どれ!? Part.5 画像
カーオーディオ特集記事

【CAOTY 2017】2017年のカーオーディオ市場で人気を集めた製品は、どれ!? Part.5

「ロックフォード」や「グラウンドゼロ」等々の、欧米の人気カーオーディオブランドの製品を正規輸入販売しているイース・コーポレーションが、2017年末に『CAOTY(カーオーディオ・オブ・ザ・イヤー)2017』を発表した。その結果を分析する週刊特集をお届けしている。

オーディオテクニカが出した1つの答。『AT-RX5500A』は何を目指して作られたのか。 画像
カーオーディオ特集記事

オーディオテクニカが出した1つの答。『AT-RX5500A』は何を目指して作られたのか。

"カーオーディオにおけるベストな音質を徹底追及"する、オーディオテクニカの『Rexat(レグザット)』シリーズ。その最新作である超高級車載用オーディオケーブル『AT-RX5500A』が発売開始されてから、約1か月が経過した。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 148
  8. 149
  9. 150
  10. 151
  11. 152
  12. 153
  13. 154
  14. 155
  15. 156
  16. 157
  17. 158
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 153 of 250
page top