カーオーディオ特集記事のニュース記事一覧(147 ページ目) | カーオーディオ | Push on! Mycar-life

カーオーディオ カーオーディオ特集記事ニュース記事一覧(147 ページ目)

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! SUZUKI CERVO(オーナー・夏田龍一さん) by スタイリッシュ・サウンズ 前編 画像
カーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! SUZUKI CERVO(オーナー・夏田龍一さん) by スタイリッシュ・サウンズ 前編

ACGをはじめとしたイベントにエントリーすることを目指して愛車のセルボにカスタムをはじめたオーナー。ラゲッジはブルーの人工スエードも鮮烈な立体感満点のデザインが施された。手の込んだインストールを実施したのは福岡県のスタイリッシュサウンズだ。

「JLオーディオ」から新フラッグシップパワーアンプが“DSP”を内蔵して新登場! 実力を緊急テスト! <前編> 画像
カーオーディオ特集記事

「JLオーディオ」から新フラッグシップパワーアンプが“DSP”を内蔵して新登場! 実力を緊急テスト! <前編>

人気アメリカンブランドの1つ、「JLオーディオ」から、新たなフラッグシップパワーアンプが登場した。その名は『VXiシリーズ』。なんと、各機には高性能な“DSP”が内蔵されているという、正真正銘、新機軸なパワーアンプシリーズとなっている。

“ロー”を制する者はカーオーディオを制す! Part.7 低音強化の裏ワザとは? 画像
カーオーディオ特集記事

“ロー”を制する者はカーオーディオを制す! Part.7 低音強化の裏ワザとは?

愛車で「“Low(ロー)”=低音」を楽しむための方法やコツを解説してきた当短期集中連載も、いよいよ今回が最終回となる。最後にお贈りするテーマは、「低音強化の“裏ワザ”」だ。サブウーファーを用いずに実現させる低音強化策のあれこれを紹介していく。

“ロー”を制する者はカーオーディオを制す! Part.6 サウンドチューニングのコツとは? 画像
カーオーディオ特集記事

“ロー”を制する者はカーオーディオを制す! Part.6 サウンドチューニングのコツとは?

「“Low(ロー)”=低音」を楽しむことを推奨し、楽しみ方の方法論を解説している当短期集中連載。第6回目となる今回は、低音再生ユニットを導入したときの「サウンドチューニング」のやり方を解説していく。

【カーオーディオ】製品選びの“傾向と対策” Part.4「ユニットサブウーファー編」その12 「JLオーディオ」研究 画像
カーオーディオ特集記事

【カーオーディオ】製品選びの“傾向と対策” Part.4「ユニットサブウーファー編」その12 「JLオーディオ」研究

さまざまあるカーオーディオ製品の中から自分にぴったりなひと品を見つけ出していただけるよう、製品選びの“傾向と対策”を解説している。現在は、「ユニットサブウーファー」の、ブランドごとの製品ラインナップを分析している。

car audio newcomer! 日産 GT-R(オーナー:白石陽二さん) by サウンドステーション クァンタム 前編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! 日産 GT-R(オーナー:白石陽二さん) by サウンドステーション クァンタム 前編

はじめてプロショップでオーディオをインストールしたユーザーを紹介するこのコーナー。今回はクルマを乗り換えて新しいクルマいじりを模索していたオーナーの白石さんが茨城県のサウンドステーション クァンタムでスピーカーと出会うエピソードを紹介した。

【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part1 ドアスピーカー編 その3「インナーバッフル製作のコツとは?」 画像
カーオーディオ特集記事

【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part1 ドアスピーカー編 その3「インナーバッフル製作のコツとは?」

カーオーディオ製品の取り付け作業にまつわる、さまざまなノウハウやセオリーを解説している当コーナー。現在は、ドアスピーカーの取り付けに関するあれこれを紹介している。3回目となる今回は、「インナーバッフル」についてさらに深掘りしていく。

“ロー”を制する者はカーオーディオを制す! Part.5 チューニングで目指すべきは“前方定位”! 画像
カーオーディオ特集記事

“ロー”を制する者はカーオーディオを制す! Part.5 チューニングで目指すべきは“前方定位”!

「“Low(ロー)”=低音」を強化する必要性と方法論とを解説している当短期集中連載。その第5回目となる今回は、低音増強ユニットを導入した後の「サウンドチューニング」について考察していく。

【サウンドチューニング大辞典】第3章「タイムアライメント」その3 詳細に調整できるタイプとは? 画像
カーオーディオ特集記事

【サウンドチューニング大辞典】第3章「タイムアライメント」その3 詳細に調整できるタイプとは?

カーオーディオを趣味とするならば、「サウンドチューニング」にもトライすべきだ。そうすることで、カーオーディオライフをさらに充実させることが可能となる。そのガイドとなるよう当連載をお贈りしている。今回も、「タイムアライメント」についての解説を継続する。

“ロー”を制する者はカーオーディオを制す! Part.4 「単体ユニットサブウーファー」の楽しさとは? 画像
カーオーディオ特集記事

“ロー”を制する者はカーオーディオを制す! Part.4 「単体ユニットサブウーファー」の楽しさとは?

「“Low(ロー)”=低音」の強化をテーマにお届けしている今回の短期集中連載。その第4回目となる今回は、「単体ユニットサブウーファー」をフィーチャーする。これを使うときの楽しみ所について、じっくりと解説していく。

カーナビアプリの決定版。『カーナビタイム』のここが凄い! 画像
カーオーディオ特集記事

カーナビアプリの決定版。『カーナビタイム』のここが凄い!PR

ラリー競技でドライバーの道案内をするという重要な役割を果たすコ・ドライバー。

「JLオーディオ」の超最新フラッグシップユニットを搭載したデモカー、「ダッジ・チャレンジャー」を聴く! 画像
カーオーディオ特集記事

「JLオーディオ」の超最新フラッグシップユニットを搭載したデモカー、「ダッジ・チャレンジャー」を聴く!

アメリカンカーオーディオブランドの雄、「JLオーディオ」の最新フラッグシップユニットを搭載したニューデモカー「ダッジ・チャレンジャー」。そのシステム内容とサウンドを、じっくりとチェックする機会が得られた。果たしてそのポテンシャルやいかに…。

シーズン開幕を告げる西の恒例イベント『まいど大阪 春のブチ車音祭2018』開催! 注目車両リポート! Part.2 画像
カーオーディオ特集記事

シーズン開幕を告げる西の恒例イベント『まいど大阪 春のブチ車音祭2018』開催! 注目車両リポート! Part.2

4月15日に大阪府堺市・海とのふれあい広場にて開催された、『まいど大阪 春のブチ車音祭2018』リポートの後編をお届けする。今回は、登録店からエントリーした注目車両計8台について、システム構成からサウンドインプレッションまでをじっくりとお伝えしていく。

シーズン開幕を告げる西の恒例イベント『まいど大阪 春のブチ車音祭2018』開催! 注目車両リポート! Part.1 画像
カーオーディオ特集記事

シーズン開幕を告げる西の恒例イベント『まいど大阪 春のブチ車音祭2018』開催! 注目車両リポート! Part.1

ハイレベルなサウンドコンテストとしてすっかり定着し、全国各地から参加者を集める『まいど大阪』。その“春の陣”となる『まいど大阪 春のブチ車音祭2018』が、4月15日、大阪府堺市・海とのふれあい広場にて開催された。

【カーオーディオ】製品選びの“傾向と対策” Part.4「ユニットサブウーファー編」その11 続「グラウンドゼロ」研究 画像
カーオーディオ特集記事

【カーオーディオ】製品選びの“傾向と対策” Part.4「ユニットサブウーファー編」その11 続「グラウンドゼロ」研究

カーオーディオライフをさらに楽しんでいただけるよう、製品選びの“傾向と対策”を解説している。現在は「ユニットサブウーファー」にフォーカスし、各ブランドごとのラインナップや特長を紹介している。今回は引き続き「グラウンドゼロ」をフィーチャーする。

car audio newcomer! PORSCHE Cayman(オーナー・松下純也さん) by EAST 後編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! PORSCHE Cayman(オーナー・松下純也さん) by EAST 後編

内装カスタムをさらにレベルアップさせるためにカーオーディオに興味を持ったオーナーの松下さん。新たに手に入れたクルマには本格的なインストールを施すことを決定、大阪府のEASTで綿密な打ち合わせの末、シンプルで高音質なオーディオが完成した。

【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part1 ドアスピーカー編 その2「足場を固める必要ベシ!」 画像
カーオーディオ特集記事

【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part1 ドアスピーカー編 その2「足場を固める必要ベシ!」

カーオーディオ製品は、取り付けて初めて音が出せる状態になる。そして、取り付け作業にはコツやセオリーがあり、それらが正しく実践されないと仕上がりの音の良し悪しに影響する。当コーナーでは、そのコツやセオリーの中身を1つ1つ解説していく。

“ロー”を制する者はカーオーディオを制す! Part.3「コンプリートウーファーボックス」とは? 画像
カーオーディオ特集記事

“ロー”を制する者はカーオーディオを制す! Part.3「コンプリートウーファーボックス」とは?

「“Low(ロー)”=低音」の増強をおすすめする短期集中連載をお届けしている。ここまでは、カーオーディオにおいて低音強化が有効である理由と、もっとも手軽な低音増強アイテム「パワードサブウーファー」について解説した。

【サウンドチューニング大辞典】第3章「タイムアライメント」その2 簡易的なタイプとは? 画像
カーオーディオ特集記事

【サウンドチューニング大辞典】第3章「タイムアライメント」その2 簡易的なタイプとは?

カーオーディオの仕上がりの音を整えるための重要要素「サウンドチューニング」について、成り立ちから扱い方までを詳細に解説している当コーナー。先週からは新たな章に突入し、「タイムアライメント」をテーマにお届けしている。

春の恒例イベント、今年も大開催!『イースセミナー&ショー2018』リポート!! 後編 画像
カーオーディオ特集記事

春の恒例イベント、今年も大開催!『イースセミナー&ショー2018』リポート!! 後編

「ロックフォード・フォズゲート」や「グラウンドゼロ」といった海外の実力カーオーディオブランドの数々をディストリビュートしている「イース・コーポレーション」が開催した、『イースセミナー&ショー2018』。そのリポートの後編をお届けする。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! Mercedes-Benz CLA(オーナー・江口藍里さん) by カーオーディオクラブ 後編 画像
カーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! Mercedes-Benz CLA(オーナー・江口藍里さん) by カーオーディオクラブ 後編

高音質を目指して導入したフロントスピーカーはスーパーハイエンドブランドであるZRスピーカーラボ。フロン3ウェイ+サブウーファーを同ブランドで統一し、製作ショップである大阪府のカーオーディオクラブとともに超高音質なシステムを作り上げた。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 142
  8. 143
  9. 144
  10. 145
  11. 146
  12. 147
  13. 148
  14. 149
  15. 150
  16. 151
  17. 152
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 147 of 250
page top