カーオーディオニュース記事一覧(237 ページ目) | Push on! Mycar-life

カーオーディオニュース記事一覧(237 ページ目)

“サブウーファー”を導入すれば、カーオーディオはもっと楽しくなる! そのノウハウのすべてを大公開! パート4 鳴らし方の極意 画像
カーオーディオ特集記事

“サブウーファー”を導入すれば、カーオーディオはもっと楽しくなる! そのノウハウのすべてを大公開! パート4 鳴らし方の極意

“サブウーファー”にまつわるあれこれを解説してきた当特集。最終回となる当回では、“鳴らし方の極意”をレクチャーする。せっかく導入する“サブウーファー”。その魅力を味わい尽くさなくてはもったいない。そのためのコツを、詳しくご紹介していく。

【スピーカー交換のススメ】最低共振周波数(f0)エフゼロとは 画像
カーオーディオ特集記事

【スピーカー交換のススメ】最低共振周波数(f0)エフゼロとは

スピーカーの表記にある最低共振周波数(f0)。最下限に現れるピークをエフゼロと呼んでいる。最低共振周波数(f0)は再生の限界と考えてよく、単位はHz。

“サブウーファー”を導入すれば、カーオーディオはもっと楽しくなる! そのノウハウのすべてを大公開! パート3 低音強化プランB 画像
カーオーディオ特集記事

“サブウーファー”を導入すれば、カーオーディオはもっと楽しくなる! そのノウハウのすべてを大公開! パート3 低音強化プランB

“低音”を強化するための頼れる存在、“サブウーファー”について解説している。第3回目となる今回は、「本格タイプ」をご紹介していこうと思う。「本格」たるメリットはどこにあるのか、どのような種類があるのか、それらを詳細に検証していく。

【カーオーディオ・プロショップへ行こう♪】プロショップってどんなとこ? Part.5 “工房”的な場所 その雰囲気も楽しむベシ 画像
カーオーディオ特集記事

【カーオーディオ・プロショップへ行こう♪】プロショップってどんなとこ? Part.5 “工房”的な場所 その雰囲気も楽しむベシ

クルマの中で良い音を聴きたいと思ったときの強い味方である、“カーオーディオ・プロショップ”。その魅力をお伝えしている当連載。まず今月は、“カーオーディオ・プロショップ”のあらましをご紹介してきた。第5回目となる今回は、店内の雰囲気についてリポートする。

“サブウーファー”を導入すれば、カーオーディオはもっと楽しくなる! そのノウハウのすべてを大公開! パート2 低音強化プランA 画像
カーオーディオ特集記事

“サブウーファー”を導入すれば、カーオーディオはもっと楽しくなる! そのノウハウのすべてを大公開! パート2 低音強化プランA

“サブウーファー”の導入のススメを展開している。前回は、なぜ“サブウーファー”が必要なのかを解説した。今回からは、実践法をご紹介していく。まずはお手軽なプラン、「パワードサブウーファー」についてのあれこれを。じっくりとお読みいただきたい。

D/Aコンバータの意味と必要性 画像
カーオーディオ特集記事

D/Aコンバータの意味と必要性

よく耳にするD/Aコンバータという言葉。デジタル・アナログ変換(digital to analog converter)は、デジタル信号をアナログ信号に変換する回路の総称でDAC(ダック)と呼んでいる人もいる。

“サブウーファー”を導入すれば、カーオーディオはもっと楽しくなる! そのノウハウのすべてを大公開! パート1 “サブウーファー”が必要な理由 画像
カーオーディオ特集記事

“サブウーファー”を導入すれば、カーオーディオはもっと楽しくなる! そのノウハウのすべてを大公開! パート1 “サブウーファー”が必要な理由

“サブウーファー”は、カーオーディオにおけるキーユニットの1つだ。その攻略法を、これから4回にわたって掘り下げていく。第1回目となる今回は、“サブウーファー”が必要である理由を、じっくりと解説していく。

【カーライフよろず知恵袋】今年の汚れは今年のうちに「洗車の基本テクニック」を伝授! Part.4「ワックス&コーティング」 画像
カーオーディオ特集記事

【カーライフよろず知恵袋】今年の汚れは今年のうちに「洗車の基本テクニック」を伝授! Part.4「ワックス&コーティング」

カーライフに役立つ情報を多角的にご紹介している当連載。今月は「洗車の基本テクニック」をテーマにお贈りしている。第4回目となる今回は、仕上げ作業である「ワックス&コーティング」について、ノウハウのあれこれをレクチャーしていく。

スウェーデンブランドDSLの最高峰、
カーオーディオ特集記事

スウェーデンブランドDSLの最高峰、"スカンジナビア"を聴く

福山市に居する老舗プロショップ、シティロード福山が製作したハイグレードなシステム、デュアリスをご紹介しよう。

【カーエレ最前線】「ドラレコ」最新事情リポート Part.4 “製品解説・カーナビ連携タイプ”編 画像
カーオーディオ特集記事

【カーエレ最前線】「ドラレコ」最新事情リポート Part.4 “製品解説・カーナビ連携タイプ”編

「ドライブレコーダー」のトレンド解析をテーマにお贈りしている、今月の【カーエレ最前線】。このテーマでの最終回となる今週は、AV一体型ナビと連携するタイプの製品をご紹介する。カロッツェリアの最新機種を例に、これらのメリットを端的に解説していく。

アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど~なのよ?』 No.85 デモカー・Audi ハイレゾ化への道 15 番外編 Part.9 画像
カーオーディオ特集記事

アンティフォン 松居 邦彦の『カーオーディオ そこんとこ、実際ど~なのよ?』 No.85 デモカー・Audi ハイレゾ化への道 15 番外編 Part.9

アンティフォンのデモカー・Audiのハイレゾ化をきっかけとして、ハイエンドのなんたるか、そして、カーオーディオコンテストの楽しみ方についてへと、話は膨らんできた。今回は、コンテストを楽しむための“攻略法”の続編を、ディープにお届けする。

【オーディオ教養強化辞典】過渡特性(トランジェント)trasient response とは 画像
カーオーディオ特集記事

【オーディオ教養強化辞典】過渡特性(トランジェント)trasient response とは

音を語るとき、「トランジェント」という言葉をときどき使う。

【気になる製品聴いてみた!】FOCAL車種別トレードインスピーカーってどうなの? 画像
カーオーディオ特集記事

【気になる製品聴いてみた!】FOCAL車種別トレードインスピーカーってどうなの?

気になる製品を聴いてみた! と題して4回目のこの企画、第1回に聴いたFOCALのフラッグシップに度肝を抜かれたのだが、逆にFOCALのエントリーモデルはどうなんだと疑問に思い今回の試聴に至った。

【サウンドチューニング・マニュアル】「イコライザー」編 Part.4 「楽器の音域と周波数」について 画像
カーオーディオ特集記事

【サウンドチューニング・マニュアル】「イコライザー」編 Part.4 「楽器の音域と周波数」について

“サウンドチューニング”について、広く深く解説している当連載。今月のテーマは「イコライザー」だ。そして今週からは、より本格的な内容に踏み込んでいく。今回のお題は「楽器の音域と周波数」。まずは、使いこなすための基礎知識からレクチャーしていく。

プロショップに訊く! “NR-MZ100PREMI”は、本当に「音が良い」のか? Part.4 「楽しみ方について」 取材協力/サウンドステージ 画像
カーオーディオ特集記事

プロショップに訊く! “NR-MZ100PREMI”は、本当に「音が良い」のか? Part.4 「楽しみ方について」 取材協力/サウンドステージ

大注目の『DIATONE SOUND.NAVI』“NR-MZ100シリーズ”。その実力が本物か否かを、プロショップのジャッジメントから探ろうと試みている。今週は、香川県の人気店、サウンドステージのマネージャー・藤川さんにお訊きしたお話をご紹介していく。

【スピーカー交換のススメ】パッシブクロスオーバー・ネットワーク 画像
カーオーディオ特集記事

【スピーカー交換のススメ】パッシブクロスオーバー・ネットワーク

既存の純正スピーカーを市販のスピーカーに交換するとき、セパレート2ウェイシステムなどは、パッシブクロスオーバー・ネットワークが付属しているのが一般的だ。

【CAOTY(カーオーディオ・オブ・ザ・イヤー)2015】発表! ランク上位機種の人気の秘密に迫る! 「2chパワーアンプ6万円未満部門 後編」 画像
カーオーディオ特集記事

【CAOTY(カーオーディオ・オブ・ザ・イヤー)2015】発表! ランク上位機種の人気の秘密に迫る! 「2chパワーアンプ6万円未満部門 後編」

イース・コーポレーションが発表する、売れ筋ユニットの年間ランキング、【CAOTY2015】。その上位入賞モデルの人気の理由を探るべく、大がかりな試聴取材を敢行した。今週は、「2chパワーアンプ6万円未満部門」の後編となるリポートをお伝えしていく。

【カーオーディオ・プロショップへ行こう♪】プロショップってどんなとこ? Part.4 『まずは音を聴き行こう!』 画像
カーオーディオ特集記事

【カーオーディオ・プロショップへ行こう♪】プロショップってどんなとこ? Part.4 『まずは音を聴き行こう!』

クルマの中で良い音を聴きたいと思ったときの強い味方、それが“カーオーディオ・プロショップ”だ。当連載は、そんな“カーオーディオ・プロショップ”の魅力を余すことなくお伝えすべく、今月より新たにスタートしている。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! NISSAN JUKE(オーナー・伊東建二さん) by くるまや工房 後編 画像
カーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! NISSAN JUKE(オーナー・伊東建二さん) by くるまや工房 後編

フロントステージの主役はZRスピーカーラボのスーパーハイエンドユニットだ。ワインレッドの人工スエードを使ったインストールで、見せる効果も満点なコクピット。千葉県のくるまや工房が作り上げた至上のサウンドとデザインをバランスさせた一台がこれだ。

いまさら聞けないデジタルプロセッサーとは 画像
カーオーディオ特集記事

いまさら聞けないデジタルプロセッサーとは

記事やカタログに頻繁に出てくるデジタルプロセッサー。’90年代初頭、カロッツェリア、アルパインなど、各社から専用機が発売される。

最新カーオーディオ・メインユニットのトレンドを解析! カロッツェリアの2015年冬モデルを総チェック! 画像
カーオーディオ特集記事

最新カーオーディオ・メインユニットのトレンドを解析! カロッツェリアの2015年冬モデルを総チェック!

AV一体型カーナビは必要ないと考えるドライバーにとっての必需品となる、カーオーディオ・メインユニット。最新機種では何ができるのか、どのようなタイプがあるのかを、カロッツェリアの最新モデルを例に、徹底分析していく。

  1. 先頭
  2. 180
  3. 190
  4. 200
  5. 210
  6. 220
  7. 232
  8. 233
  9. 234
  10. 235
  11. 236
  12. 237
  13. 238
  14. 239
  15. 240
  16. 241
  17. 242
  18. 250
  19. 260
  20. 最後
Page 237 of 286
page top