カーオーディオ特集記事のニュース記事一覧(36 ページ目) | カーオーディオ | Push on! Mycar-life

カーオーディオ カーオーディオ特集記事ニュース記事一覧(36 ページ目)

走行中でもテレビが見られる・ナビの目的地設定ができる!! BLITZの「TV-NAVI JUMPER」にTOYOTAアルファード/ヴェルファイア用の適合車種が追加 画像
カーオーディオ特集記事

走行中でもテレビが見られる・ナビの目的地設定ができる!! BLITZの「TV-NAVI JUMPER」にTOYOTAアルファード/ヴェルファイア用の適合車種が追加

チューニングパーツメーカーのBLITZ(ブリッツ)が販売中の「TV-NAVI JUMPER」のラインナップに、にTOYOTAアルファード/ヴェルファイア用の適合が追加された。販売開始は7月28日より。

[車内エンタメ充実術]第8回 最新市販AV一体型ナビのエンタメ力を分析! 買い換えるなら今!? 画像
カーオーディオ特集記事

[車内エンタメ充実術]第8回 最新市販AV一体型ナビのエンタメ力を分析! 買い換えるなら今!?

車内でのAVコンテンツの楽しまれ方が変わってきた。当特集では、その最新事情を多角的に分析している。今回は、最新の市販AV一体型ナビのエンタメ力を分析する。最新機種はエンタメ力の充実が顕著だ。その実情をリポートする。

Pro Shop インストール・レビュー トヨタ ランドクルーザープラド(オーナー:片桐裕介さん) by サウンドステーション SUBLIME 後編 画像
カーオーディオ特集記事

Pro Shop インストール・レビュー トヨタ ランドクルーザープラド(オーナー:片桐裕介さん) by サウンドステーション SUBLIME 後編

愛車の70プラドを高音質化することをテーマにシステムアップを繰り返してきた片桐さん。ちょい古の4WD車は純正スピーカー位置などでハードルは高かったが群馬県のサウンドステーション SUBLIMEの手によるシステムアップで望みのサウンドを完成させた。

[システム構築学大全]本格的な「単体DSP+外部パワーアンプシステム」を、手軽に楽しむ! 画像
カーオーディオ特集記事

[システム構築学大全]本格的な「単体DSP+外部パワーアンプシステム」を、手軽に楽しむ!

カーオーディオを楽しむ方法論はさまざまある。当特集ではそれを「システム構築」という観点で分類し、それぞれの楽しみどころを解説してきた。今回からはいよいよ、もっとも本格的なシステムである「単体DSP+外部パワーアンプシステム」について考えていく。

カーセキュリティから始まった音楽の旅! カーオーディオユーザー青木さんの素晴らしい挑戦 画像
カーオーディオ特集記事

カーセキュリティから始まった音楽の旅! カーオーディオユーザー青木さんの素晴らしい挑戦

念願のカーオーディオシステムが4月に完成。6月、石川県こまつドームで行われたヨーロピアンサウンド・カーオーディオコンテスト「ユーザープロフェッショナルCコース」に初エントリーされた青木さんの物語を紹介しよう。

[音響機材・チョイスの“勘どころ”]Part1「スピーカー編」スピーカーの音色傾向は「振動板」の材質で決まる? 画像
カーオーディオ特集記事

[音響機材・チョイスの“勘どころ”]Part1「スピーカー編」スピーカーの音色傾向は「振動板」の材質で決まる?

カーオーディオシステムを成長させたいと考えているドライバー諸氏に向けて、それを実行に移す際に役立つ製品情報を多角的に提供している当コーナー。まずは「スピーカー」について説明している。現在は、その構造に関する解説を行っている。

car audio newcomer!  ホンダ ヴェゼル(オーナー:三倉大和さん) by サウンドステーション SUBLIME 後編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! ホンダ ヴェゼル(オーナー:三倉大和さん) by サウンドステーション SUBLIME 後編

前のクルマからショップとの信頼関係を築きヴェゼルの導入と共にサイバーナビの導入を決めた三倉さん。群馬県のサウンドステーション SUBLIMEで取り付け~サウンドチューニング、さらにはドアチューニングをオーダーして、狙い通りのサウンドを手に入れた。

世界的人気ブランド「モレル」の上級超薄型モデルに注目![初めてのスピーカー交換・完全ガイド]第22回 画像
カーオーディオ特集記事

世界的人気ブランド「モレル」の上級超薄型モデルに注目![初めてのスピーカー交換・完全ガイド]第22回

カーオーディオシステムの性能を上げたいと思ったときに取るべき手段の最右翼は、ズバリ「スピーカー交換」だ。というわけで当特集では、それを行う際の注意事項や製品の選びのコツ等を解説してきた。現在は、「初めてのスピーカー」としてお薦めのモデルを紹介している。

仕上がりの音の良し悪しは「正確な測定」が決め手に!?[詳説 プロセッサー活用術]第3章「タイムアライメント編」その7 画像
カーオーディオ特集記事

仕上がりの音の良し悪しは「正確な測定」が決め手に!?[詳説 プロセッサー活用術]第3章「タイムアライメント編」その7

サウンドチューニング機能を搭載するメカである「プロセッサー」の操作方法を解説している当シリーズ。現在は、“本格型”の「タイムアライメント」の設定方法を説明している。

マニアックな「ボックス」を使うのもアリ!?「キーワードから読み解くカーオーディオ」Part5「サブウーファー編」その7 画像
カーオーディオ特集記事

マニアックな「ボックス」を使うのもアリ!?「キーワードから読み解くカーオーディオ」Part5「サブウーファー編」その7

カーオーディオ製品のカタログ等々を見ていると、専門用語を多々目にする。当連載ではそれらの意味を1つ1つ解説し、カーオーディオビギナーの「?」の解消を目指している。現在は、「サブウーファー」に関連した用語にフォーカスを当てている。

Pro Shop インストール・レビュー トヨタ ランドクルーザープラド(オーナー:片桐裕介さん) by サウンドステーション SUBLIME 前編 画像
カーオーディオ特集記事

Pro Shop インストール・レビュー トヨタ ランドクルーザープラド(オーナー:片桐裕介さん) by サウンドステーション SUBLIME 前編

4WDをこよなく愛する片桐さんが、あえて選んだ70系のプラド。純正ではちょっぴり手薄なオーディオパートを少しずつ着実にグレードアップ。群馬県のサウンドステーション SUBLIMEと力を合わせて70プラドに合わせたインストールと好きな音作りを実践した。

[車内エンタメ充実術]第7回 市販ディスプレイオーディオなら動画系コンテンツを楽しみ尽くせる!? 注目機を紹介! 画像
カーオーディオ特集記事

[車内エンタメ充実術]第7回 市販ディスプレイオーディオなら動画系コンテンツを楽しみ尽くせる!? 注目機を紹介!

車内エンタメの方法論が変化している。音楽を聴く場合の再生メディアが変わり、さらには動画系コンテンツが楽しまれることも増えてきた。当特集ではその実情を分析しながら、「エンタメ力」の増強法について解説している。

[システム構築学大全]Part11 「サイバーナビ+外部パワーアンプ」で本格サウンドを満喫! 画像
カーオーディオ特集記事

[システム構築学大全]Part11 「サイバーナビ+外部パワーアンプ」で本格サウンドを満喫!

カーオーディオでは、システム構築法の選択肢がさまざまある。手軽に楽しんでも良いし高音質を徹底追求しても良い。当特集では、それぞれの方法について利点や実践におけるコツを紹介している。今回は、「サイバーナビ+外部パワーアンプシステム」をクローズアップする。

[音響機材・チョイスの“勘どころ”]Part1「スピーカー編」今さら聞けない!「スピーカーから音が鳴る仕組み」 画像
カーオーディオ特集記事

[音響機材・チョイスの“勘どころ”]Part1「スピーカー編」今さら聞けない!「スピーカーから音が鳴る仕組み」

愛車のサウンドシステムのバージョンアップを考えているドライバー諸氏に向けて、それを実行しようとするときに役立つ製品情報を幅広くお届けしている当連載。現在は、スピーカー選びの際のポイントをさまざま説明している。

[カーオーディオ ニューカマー]ホンダ ヴェゼル by サウンドステーション SUBLIME 前編…量販店は無理、DIYでもできないとき 画像
カーオーディオ特集記事

[カーオーディオ ニューカマー]ホンダ ヴェゼル by サウンドステーション SUBLIME 前編…量販店は無理、DIYでもできないとき

DIYユーザーとしてカーオーディオに親しんできた三倉さん。DIYでは手に負えない内容に直面して群馬県のサウンドステーション SUBLIMEに駆け込み、プロのインストールに親しむことになり、新しい愛車のホンダ『ヴェゼル』へのインストールが始まった。

“ハイエンドスピーカーの入門機”という選択肢もアリ![初めてのスピーカー交換・完全ガイド]第21回 画像
カーオーディオ特集記事

“ハイエンドスピーカーの入門機”という選択肢もアリ![初めてのスピーカー交換・完全ガイド]第21回

「ドライブ中に聴く音楽を今よりもっと良い音で楽しめたら…」、そう考えているドライバーは多くいる。なおその思いを叶えるためのもっともスタンダードな方法はズバリ、「スピーカー交換」だ。当特集ではそのやり方から製品選びのコツまでを解説している。

操作は簡単!? 正確な“距離測定”がまずは重要![詳説 プロセッサー活用術]第3章「タイムアライメント編」その6 画像
カーオーディオ特集記事

操作は簡単!? 正確な“距離測定”がまずは重要![詳説 プロセッサー活用術]第3章「タイムアライメント編」その6

カーオーディオでは、サウンドチューニングを司るメカである「プロセッサー」が活躍する。なおその操作はプロに任せた方が確実だが、それと併せて自分でもやってみるとカーオーディオライフの楽しさが深まる。当コーナーではそれを推奨し、その扱い方を解説している。

低音の“鳴り方”にこだわるなら、サブウーファーには「バスレフボックス」!?…キーワードから読み解くカーオーディオ 画像
カーオーディオ特集記事

低音の“鳴り方”にこだわるなら、サブウーファーには「バスレフボックス」!?…キーワードから読み解くカーオーディオ

音響機材のカタログ等々を見ているとさまざまな専門用語が目に入り、それらが入門者を困惑させる…。当連載は、その払拭を目指して用語解説を継続してきた。現在は、「サブウーファー」に関連した用語に焦点を当てている。

Pro Shop インストール・レビュー メルセデスベンツ GLA200d(オーナー:江口藍里さん) by カーオーディオクラブ 後編 画像
カーオーディオ特集記事

Pro Shop インストール・レビュー メルセデスベンツ GLA200d(オーナー:江口藍里さん) by カーオーディオクラブ 後編

フロントスピーカーには力強さやはじけるサウンドが気に入ってイートン・コアを導入したオーナーの江口さん。リアリティや音かズアップを狙って2ウェイ→3ウェイへとシステムアップ。大阪府のカーオーディオクラブと共に納得の高音質を作り上げた。

[DSPを使えば音が変わる!]第2回 カーオーディオにてこれが使われるようになった歴史を紐解く! 画像
カーオーディオ特集記事

[DSPを使えば音が変わる!]第2回 カーオーディオにてこれが使われるようになった歴史を紐解く!

「DSP」は今や、本格カーオーディオシステムを組もうとするときの必需品となっている。本特集ではそうである理由から、選び方・使い方までを紹介していこうと試みている。今回は、これが使われるようになった歴史を振り返る。

[システム構築学大全]Part10 スピーカーはそのままで音がさらに良くなる「外部パワーアンプシステム」とは? 画像
カーオーディオ特集記事

[システム構築学大全]Part10 スピーカーはそのままで音がさらに良くなる「外部パワーアンプシステム」とは?

カーオーディオにはさまざまな楽しみ方が存在しているが、それを「システム構築」という観点から分類し、それぞれの実践方法を解説している当特集。今回は、「メインユニット+外部パワーアンプ」によって実行する「バイアンプシステム」について説明する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 31
  5. 32
  6. 33
  7. 34
  8. 35
  9. 36
  10. 37
  11. 38
  12. 39
  13. 40
  14. 41
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 36 of 250
page top