[入門・ハイエンドカーオーディオ]Part5 「パワーアンプ内蔵DSP」なら“本格システム”を気軽に組める! | Push on! Mycar-life

[入門・ハイエンドカーオーディオ]Part5 「パワーアンプ内蔵DSP」なら“本格システム”を気軽に組める!

「とことん音にこだわる」というカーオーディオの楽しみ方について深堀りしている当特集。今回は「パワーアンプ内蔵DSP」という選択肢について、これを使うメリットから楽しみ方、選び方までを詳細に解説していく。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
「パワーアンプ内蔵DSP」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:アミューズ<広島県>)。
  • 「パワーアンプ内蔵DSP」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:アミューズ<広島県>)。
  • 「パワーアンプ内蔵DSP」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:アミューズ<広島県>)。
  • 「パワーアンプ内蔵DSP」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:アミューズ<広島県>)。
  • 「パワーアンプ内蔵DSP」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:アミューズ<広島県>)。

「とことん音にこだわる」というカーオーディオの楽しみ方について深堀りしている当特集。今回は「パワーアンプ内蔵DSP」という選択肢について、これを使うメリットから楽しみ方、選び方までを詳細に解説していく。

◆「パワーアンプ内蔵DSP」なら、「マルチアンプシステム」を合理的に構築できる!

最初に、「パワーアンプ内蔵DSP」とは何なのかを説明しよう。これはその名のとおり、「パワーアンプ」と「デジタル・シグナル・プロセッサー(DSP)」とが一体化したユニットだ。そしてこれを導入することで即、「マルチアンプシステム」という“ハイエンド・システム”を完成できる。

なお「マルチアンプシステム」とは何なのか以前の記事にて紹介したが、その内容を簡単におさらいしておこう。これは、スピーカーユニットの1つ1つをパワーアンプの1ch分の出力で鳴らすシステムレイアウトのことを指す。

で、このようなシステムを構築するにあたっては、パワーアンプの前段にて音楽信号の帯域分割が行われることとなるので、その分割された各信号に対して個別にサウンドチューニング機能を運用できるようになる。

かくして「マルチアンプシステム」では、スピーカーの駆動力が上がりかつ緻密なサウンド制御も行える。結果、まさしく“ハイエンド”と呼ぶにふさわしい上質なサウンドを楽しめる。

ただし「マルチアンプシステム」を実践するには「DSP」と、駆動するスピーカーの数と同数のch数が確保された「パワーアンプ」とが必要になる。なので導入のハードルは相応に高くなるのだが、「パワーアンプ内蔵DSP」ならそれらが一体化しているので、比較的に気軽に「マルチアンプシステム」を満喫できる、というわけだ。

◆スピーカー交換がしづらい車種でも「パワーアンプ内蔵DSP」は力を発揮!?

なお以前の記事にて説明したように、フロントスピーカー用の音楽信号の帯域分割を行える「DSP」が内蔵されたメインユニットを導入すれば、それにて「マルチアンプシステム」を組み上げられる。しかしその導入が向かないケースも有り得ている。現在使っているメインユニットがまだ新しい場合や純正メインユニットを交換しにくい車種では、その手は使いにくい。なので「パワーアンプ内蔵DSP」は、そのようなケースでも大いに力を発揮する。

さらには、以下のようなケースでもこれの導入が吉と出る。純正システムに「DSP」が組み込まれている車種があり、しかもそのような車種の多くはその「DSP」の設定を後から変えられないようになっている。で、そのような車種ではスピーカーを換えづらい。なせなら、システムに組み込まれている「DSP」の設定が交換するスピーカーには合わない場合が多いからだ。そうであると交換するスピーカーの性能を引き出し切れない。

そんなときにも「パワーアンプ内蔵DSP」は頼りになる。これも併せて導入すれば、交換するスピーカーにとってベストなチューニングを施せる。

◆吟味すべきは「コントロールできるch数」と「内蔵パワーアンプのch数と質」!

続いては、チョイスにおけるポイントを説明していこう。

見極めるべき点はさまざまあるが、特に留意すべきは「コントロールできるch数」と「内蔵パワーアンプのch数および性能」だ。後からこれらについて不満が出てくると、その不満を解消するには「パワーアンプ内蔵DSP」自体を買い直さなければならなくなる。そうなると資金的にムダが出る。それは避けたい。

なので将来も含めてどのようなスピーカーレイアウトを敷きたいかを良く考え、それに対応可能なモデルを選ぼう。例えばフロント2ウェイ+サブウーファーまでで良いのなら「コントロールできるch数」は「6」あればOKだ。しかしフロント3ウェイ+サブウーファーというスピーカーレイアウトにも興味があれば「コントロールできるch数は「8」以上のモデルを選びたい。

「内蔵パワーアンプのch数」も同様の観点で考えるべきで、さらにはクオリティも吟味すべきだ。というのも機種によっては価格を下げるために「パワーアンプ」を非力に仕上げていることもある。リーズナブルであることを優先させるならそのようなモデルが候補となるが、音にもこだわりたいとなれば、ある程度高額な、「内蔵パワーアンプ」が高性能なモデルがアドバンテージを発揮する。

今回は以上だ。次回以降もさまざまな“ハイエンド・スタイル”を紹介していく。お楽しみに。

[入門・ハイエンドカーオーディオ]「パワーアンプ内蔵DSP」なら“本格システム”を気軽に組める!

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top