カーオーディオニュース記事一覧(73 ページ目) | Push on! Mycar-life

カーオーディオニュース記事一覧(73 ページ目)

アンプ選びは“相性”が重要!?「プロ直伝! カーオーディオ製品の“チョイスのコツ”、教えます!」第8回 画像
カーオーディオ特集記事

アンプ選びは“相性”が重要!?「プロ直伝! カーオーディオ製品の“チョイスのコツ”、教えます!」第8回

カーオーディオでは、製品選びも楽しむべきポイントの1つとなる。当特集ではそこのところをより深く満喫していただくために、プロ目線での“チョイスのコツ”を紹介している。当回では、“外部パワーアンプ”のセレクト法を解説する。

わざわざ“作る”ところが楽しみどころ!? サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第3章「サブウーファー編」その8 画像
カーオーディオ特集記事

わざわざ“作る”ところが楽しみどころ!? サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第3章「サブウーファー編」その8

カーオーディオ機器の取り付けにおけるセオリーやコツを掘り下げることで、カーオーディオならではの奥深さを明らかにしようと試みている。現在は「サブウーファー」をテーマに据えてお贈りしている。今回からは「単体サブウーファー」のセッティング法を解説していく。

car audio newcomer! スズキ ジムニーシエラ(オーナー:上村 守さん) by サウンドエボリューション・ログオン 後編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! スズキ ジムニーシエラ(オーナー:上村 守さん) by サウンドエボリューション・ログオン 後編

2ウェイスピーカーやパワードサブウーファーで手軽な音質アップを狙った上村さんのジムニー シエラ。しかし千葉県のサウンドエボリューション・ログオンで開催された試聴会で聴いた3ウェイの音に影響され、次なるシステムアップをスタートする。

便利に使えるクルマWi-Fiはどれ? システムアップのための、カーオーディオユニット“AtoZ”! lesson 03「周辺アイテム編」その6 画像
カーオーディオ特集記事

便利に使えるクルマWi-Fiはどれ? システムアップのための、カーオーディオユニット“AtoZ”! lesson 03「周辺アイテム編」その6

カーオーディオシステムのバージョンアップを考えているドライバーに向けて、その実現のサポートをすべく製品情報を多角的に発信している当コーナー。現在は、システムの利便性や快適性を上げられる「周辺アイテム」にスポットを当てている。

低予算で車内を静かにする方法がある!?「音を良くするための“もうひと手間”・完全ガイド」第8回 画像
カーオーディオ特集記事

低予算で車内を静かにする方法がある!?「音を良くするための“もうひと手間”・完全ガイド」第8回

主要ユニットの追加・交換ではない「音を良くするための“もうひと手間”」をさまざま紹介している。今回は、「車内静音化」という作戦をフィーチャーする。昨今、クルマの中で「うるさい」と感じるドライバーが増えている。それを解消するには…。

“距離測定法”のいろいろを解説!「サウンドチューニング」実践講座 Part4 タイムアライメント編 その4 画像
カーオーディオ特集記事

“距離測定法”のいろいろを解説!「サウンドチューニング」実践講座 Part4 タイムアライメント編 その4

カーオーディオでは、サウンドチューニング機能が活用される頻度が高い。なおその設定はプロに任せるべきではあるが、自分でやっても楽しめる。当コーナーではそれを推奨し、設定方法を解説している。現在は、「タイムアライメント」設定のコツを説明している。

専門店の品揃えが多彩なのはなぜ?「カーオーディオにまつわる“なぜ?”を解明!」Part7「カーオーディオ・プロショップ」編 その2 画像
カーオーディオ特集記事

専門店の品揃えが多彩なのはなぜ?「カーオーディオにまつわる“なぜ?”を解明!」Part7「カーオーディオ・プロショップ」編 その2

ドライブと音楽は極々身近な関係にある。しかしその音楽をより良い音で楽しむべくシステムアップを図ろうとすると、急に敷居が高くなる。“分かりづらい”と感じさせる事柄に度々出くわすこととなるからだ。当連載は、その“分かりづらさ”の解消を目指して展開している。

Pro Shop インストール・レビュー ホンダ オデッセイ(オーナー:加藤佑弥さん) by アークライド 後編 画像
カーオーディオ特集記事

Pro Shop インストール・レビュー ホンダ オデッセイ(オーナー:加藤佑弥さん) by アークライド 後編

スペース効率を高めてクルマの機能性を損なわないインストールを目指した加藤さん。センターウォークするやシート下などを巧みに使ったインストールで高音質化を狙う。千葉県のアークライドがアイデアを駆使した取り付けでオーナー望みを叶えている。

やっぱりいつかは“外部パワーアンプ”!?「スピーカーの鳴らし方・大研究」 Part8 画像
カーオーディオ特集記事

やっぱりいつかは“外部パワーアンプ”!?「スピーカーの鳴らし方・大研究」 Part8

カーオーディオシステムのバージョンアップを図ろうとするとき、スピーカー交換から入るドライバーは多い。当特集では、その交換したスピーカーをより良い音で鳴らすためのコツを紹介している。今回は「外部パワーアンプ」を使うという作戦について考えていく。

音とエンタメ力の両面で良さを発揮!「DSPのススメ」 第5回「サイバーナビ」の場合 画像
カーオーディオ特集記事

音とエンタメ力の両面で良さを発揮!「DSPのススメ」 第5回「サイバーナビ」の場合

カーオーディオシステムを本格化させたいと思ったときには、「DSP」が役に立つ。当特集では、そうである理由から活用方法までを多角的に解説している。今回は、「ハイエンドタイプのDSP」を搭載したAV一体型ナビの一例として、『サイバーナビ』にスポットを当てる。

“少しの背伸び”がケーブル選びのコツ!?「プロ直伝! カーオーディオ製品の“チョイスのコツ”、教えます!」第7回 画像
カーオーディオ特集記事

“少しの背伸び”がケーブル選びのコツ!?「プロ直伝! カーオーディオ製品の“チョイスのコツ”、教えます!」第7回

どんな趣味でも、“道具選び”も楽しむべきポイントの1つとなる。カーオーディオでもそれは同じだ。なので当特集では、そこのところを満喫するためのコツをレクチャーしている。今回は、“ケーブル”選びの勘どころを説明していく。

『助手席でTVを見たい!』ステップワゴン用ディーラーオプションナビ対応TVキットがデータシステムから新登場 画像
カーグッズニュース

『助手席でTVを見たい!』ステップワゴン用ディーラーオプションナビ対応TVキットがデータシステムから新登場

夏の行楽シーズンを迎えて、ドライブの計画を練っている読者も多いだろう。そこで、お出かけ前に愛車のエンタメ性能を充実させる機能アップを実施しよう。その代表ユニットがデータシステムのTVキットだ。

置き方を変えてチューニングを実践! サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第3章「サブウーファー編」その7 画像
カーオーディオ特集記事

置き方を変えてチューニングを実践! サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第3章「サブウーファー編」その7

サウンドユニットの取り付けにおける決まりごとを紹介しながら、カーオーディオならではの面白さを浮き彫りにしようと試みている当連載。現在は、超低音を再生するためのスピーカー「サブウーファー」のセッティングに関するあれこれを解説している。

car audio newcomer! スズキ ジムニーシエラ(オーナー:上村 守さん) by サウンドエボリューション・ログオン 前編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! スズキ ジムニーシエラ(オーナー:上村 守さん) by サウンドエボリューション・ログオン 前編

ジムニー シエラを購入したのをタイミングにオーディオの以前から懸案だったオーディオのグレードアップをはじめた上村さん。美しい取り付けを求めてプロショップを探し、行き着いたのが千葉県のサウンドエボリューション・ログオンだった。

ミラーリングより便利な方法がある!? システムアップのための、カーオーディオユニット“AtoZ”! lesson 03「周辺アイテム編」その5 画像
カーオーディオ特集記事

ミラーリングより便利な方法がある!? システムアップのための、カーオーディオユニット“AtoZ”! lesson 03「周辺アイテム編」その5

カーオーディオシステムをバージョンアップさせたいと考えているドライバー諸氏に向けて、それを実現するためのアイテム選びのコツを解説している。現在は、システムの利便性や快適性を上げられる周辺アイテムにスポットを当てている。

7月17日(日)LCサウンドファクトリー(栃木県)で、恒例の『LC夏まつり』開催 画像
カーオーディオニュース

7月17日(日)LCサウンドファクトリー(栃木県)で、恒例の『LC夏まつり』開催

7月17日(日)栃木県宇都宮市の人気ショップ lc sound factory(エルシーサウンドファクトリー)にて、恒例の『LC夏まつり』が開催される。

「プロショップ」が存在するのはなぜ!?「カーオーディオにまつわる“なぜ?”を解明!」Part7「カーオーディオ・プロショップ」編 その1 画像
カーオーディオ特集記事

「プロショップ」が存在するのはなぜ!?「カーオーディオにまつわる“なぜ?”を解明!」Part7「カーオーディオ・プロショップ」編 その1

カーオーディオでは、初心者に“分かりづらい”と感じさせる事柄が多々登場する。そしてそれらが壁となりビギナーを跳ね返すことがある。当連載は、その解消を目指して展開している。今回からは「カーオーディオ・プロショップ」があることの理由を説明していく。

距離測定にはコツがある!?「サウンドチューニング」実践講座 Part4 タイムアライメント編 その3 画像
カーオーディオ特集記事

距離測定にはコツがある!?「サウンドチューニング」実践講座 Part4 タイムアライメント編 その3

カーオーディオライフをより充実させたいという思いがあれば、サウンドチューニングにも挑戦してみよう。本命の設定はプロに任せるとして、併せて自分でも機器を触ってみると楽しさの幅が広がる。当連載ではそれを推奨し、操作のコツを解説している。

音に効く、マニアックなスペシャルアイテムがある!?「音を良くするための“もうひと手間”・完全ガイド」第7回 画像
カーオーディオ特集記事

音に効く、マニアックなスペシャルアイテムがある!?「音を良くするための“もうひと手間”・完全ガイド」第7回

カーオーディオシステムの音を良くしたいと思ったときには、主要ユニットを交換または追加するのが早道だ。しかし、それ以外にもやりようがある。当特集では、その具体例を1つ1つ紹介している。今回は、音を良くするスペシャル・アクセサリーに焦点を当てる。

audisonからカーオーディオ専用・ハイレゾ対応Bluetoothレシーバーが新発売 画像
カーオーディオ新製品情報

audisonからカーオーディオ専用・ハイレゾ対応Bluetoothレシーバーが新発売

株式会社トライムから、同社が取り扱うイタリア製カーオーディオブランド「audison(オーディソン)」の新商品・カーオーディオ専用・ハイレゾ対応Bluetoothレシーバー「audison B-CON」の販売が開始された。

Pro Shop インストール・レビュー ホンダ オデッセイ(オーナー:加藤佑弥さん) by アークライド 前編 画像
カーオーディオ特集記事

Pro Shop インストール・レビュー ホンダ オデッセイ(オーナー:加藤佑弥さん) by アークライド 前編

元々フォーカルのスピーカーを使っていたオーナーの加藤さん。新たにハイエンドモデルのユートピアMを導入するにあたってインストールにもこだわった。ピアノブラック/オレンジを使った個性的なアウターバッフルを千葉県のアークライドとともに作り上げた。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 68
  8. 69
  9. 70
  10. 71
  11. 72
  12. 73
  13. 74
  14. 75
  15. 76
  16. 77
  17. 78
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 73 of 295
page top