カーオーディオニュース記事一覧(71 ページ目) | Push on! Mycar-life

カーオーディオニュース記事一覧(71 ページ目)

音に効く、マニアックなスペシャルアイテムがある!?「音を良くするための“もうひと手間”・完全ガイド」第7回 画像
カーオーディオ特集記事

音に効く、マニアックなスペシャルアイテムがある!?「音を良くするための“もうひと手間”・完全ガイド」第7回

カーオーディオシステムの音を良くしたいと思ったときには、主要ユニットを交換または追加するのが早道だ。しかし、それ以外にもやりようがある。当特集では、その具体例を1つ1つ紹介している。今回は、音を良くするスペシャル・アクセサリーに焦点を当てる。

audisonからカーオーディオ専用・ハイレゾ対応Bluetoothレシーバーが新発売 画像
カーオーディオ新製品情報

audisonからカーオーディオ専用・ハイレゾ対応Bluetoothレシーバーが新発売

株式会社トライムから、同社が取り扱うイタリア製カーオーディオブランド「audison(オーディソン)」の新商品・カーオーディオ専用・ハイレゾ対応Bluetoothレシーバー「audison B-CON」の販売が開始された。

Pro Shop インストール・レビュー ホンダ オデッセイ(オーナー:加藤佑弥さん) by アークライド 前編 画像
カーオーディオ特集記事

Pro Shop インストール・レビュー ホンダ オデッセイ(オーナー:加藤佑弥さん) by アークライド 前編

元々フォーカルのスピーカーを使っていたオーナーの加藤さん。新たにハイエンドモデルのユートピアMを導入するにあたってインストールにもこだわった。ピアノブラック/オレンジを使った個性的なアウターバッフルを千葉県のアークライドとともに作り上げた。

“本格システム”を構築し、力強くかつ緻密に鳴らす!「スピーカーの鳴らし方・大研究」 Part7「アクティブシステム」 画像
カーオーディオ特集記事

“本格システム”を構築し、力強くかつ緻密に鳴らす!「スピーカーの鳴らし方・大研究」 Part7「アクティブシステム」

スピーカーは音の出口であるがゆえに、「何を使うか」で聴こえ方が大きく変わる。しかしカーオーディオでは、「どう鳴らすか」も問題となる。取り付け方やシステムの組み方でも、得られる結果に違いが出るのだ。当特集では、そこのところを深掘りしている。

ナビを換えただけで本格システムが完成!?「DSPのススメ」 第4回「ダイヤトーンサウンドナビ」の場合 画像
カーオーディオ特集記事

ナビを換えただけで本格システムが完成!?「DSPのススメ」 第4回「ダイヤトーンサウンドナビ」の場合

カーオーディオでは、サウンド制御を行うためのメカである「DSP」を活用すると、システムを一気に本格化させられる。当特集では、その理由からこの活用法までを解説している。

TCHERNOV CABLEの新フラッグシップモデル「ULTIMATE SLIM IC RCA」発売 画像
カーオーディオ新製品情報

TCHERNOV CABLEの新フラッグシップモデル「ULTIMATE SLIM IC RCA」発売

イース・コーポレーションは、TCHERNOV CABLE(チェルノフケーブル) の新旗艦インターコネクトケーブル「ULTIMATE SLIM IC RCA(アルティメット・スリム・アイシー・アールシーエー)」を7月中旬より発売する。

プリウス“クロス”をモデルチェンジ!長距離移動も楽々こなせる素敵仕様へ 画像
デモカー製作記

プリウス“クロス”をモデルチェンジ!長距離移動も楽々こなせる素敵仕様へ

新車でもチョイ上げが流行っている昨今。無ければ作ってしまおうプリウスクロス!をコンセプトに勝手な企画を進行中。今回はロングドライブも楽々こなせるアイテムを2つ導入してみた。

FOCALがカースピーカーの入門シリーズ「FOCAL INSIDE」(旧「PLUG&PLAY speakers」)にメルセデス・ベンツ、VW、PSA専用モデルを追加 画像
カーオーディオ新製品情報

FOCALがカースピーカーの入門シリーズ「FOCAL INSIDE」(旧「PLUG&PLAY speakers」)にメルセデス・ベンツ、VW、PSA専用モデルを追加

フォーカル・オーディオ・ジャパンからFOCAL社製カースピーカーの入門シリーズ「FOCAL INSIDE」の新製品として、メルセデス・ベンツ専用モデル5機種、VW専用モデル4機種、プジョー/シトロエン/DS(PSA)対応モデル2機種の合計11機種が新発売。

箱が大きい場合には、どこに置くのがベスト!? サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第3章「サブウーファー編」その6 画像
カーオーディオ特集記事

箱が大きい場合には、どこに置くのがベスト!? サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第3章「サブウーファー編」その6

カーオディオユニットは、“どう取り付けるか”で鳴り方が変化する。当連載では、そこのところにどんな決まりごとやコツがあるのかを1つ1つ掘り下げて解説している。現在は「サブウーファー」の取り付け作業におけるセオリー等を紹介している。

car audio newcomer! ホンダ N-BOX(オーナー:掛布一城さん) by  東京車楽 後編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! ホンダ N-BOX(オーナー:掛布一城さん) by  東京車楽 後編

いったんは諦めていたオーディオインストールだったが、ふとしたきっかけから再燃した掛布さん。スピーカーや高音質ナビの導入で鳴るべくライトにはじめたつもりだったが、埼玉県の東京車楽による取り付け&調整の仕上がりは想像以上の高音質となった。

どの車載機器でもミラーリングが可能に!? システムアップのための、カーオーディオユニット“AtoZ”! lesson 03「周辺アイテム編」その4 画像
カーオーディオ特集記事

どの車載機器でもミラーリングが可能に!? システムアップのための、カーオーディオユニット“AtoZ”! lesson 03「周辺アイテム編」その4

カーオーディオシステムの能力を上げることに興味を抱くドライバー諸氏に、それを可能とする機器のチョイスの仕方を解説している。現在は、「周辺アイテム」にスポットライトを当てている。

サブウーファー専用機があるのはなぜ!?「カーオーディオにまつわる“なぜ?”を解明!」Part6「外部パワーアンプ」編 その5 画像
カーオーディオ特集記事

サブウーファー専用機があるのはなぜ!?「カーオーディオにまつわる“なぜ?”を解明!」Part6「外部パワーアンプ」編 その5

ビギナーがカーオーディオに興味を持って調べてみると、“素朴な疑問”を抱かせる事柄と度々出くわす。それが壁となりビギナーを跳ね返すことも…。当連載ではそうなることが減るようにと、初心者が“分かりづらい”と感じがちなポイントについて解説している。

距離測定ですべてが決まる!?「サウンドチューニング」実践講座 Part4 タイムアライメント編 その2 画像
カーオーディオ特集記事

距離測定ですべてが決まる!?「サウンドチューニング」実践講座 Part4 タイムアライメント編 その2

車内でより良い音を聴くためには、音調整機能を使いこなせるか否かも1つの鍵となってくる。ただしその設定は簡単ではないので、プロに任せた方が確実だ。でも、それと並行して自身でもいじってみると楽しめる。当連載ではそれを推奨し、操作方法を解説している。

ケーブルメンテナンスでも音が変わる!「音を良くするための“もうひと手間”・完全ガイド」第6回 画像
カーオーディオ特集記事

ケーブルメンテナンスでも音が変わる!「音を良くするための“もうひと手間”・完全ガイド」第6回

当特集では、主要なユニットの交換や追加ではない「音を良くするための“もうひと手間”を多角的に紹介している。今回は、「配線メンテナンス」というテーマで、さまざまな“小ワザ”を紹介していく。

Pro Shop インストール・レビュー 日産 スカイライン(オーナー:錆谷郁哉さん) by  Warps 後編 画像
カーオーディオ特集記事

Pro Shop インストール・レビュー 日産 スカイライン(オーナー:錆谷郁哉さん) by  Warps 後編

愛車のスカイラインに音の良いオーディオを次々導入中の錆(金ヘンに青)谷さん。フロント回りはロックフォードの高品質スピーカーで完全武装。トランクの手の込んだカスタムとは対照的なサウンド重視の作り込みを広島県のWarpsが実践した。

堅実かつ合理的に鳴らす方法とは!?「スピーカーの鳴らし方・大研究」 Part6「パッシブシステム」 画像
カーオーディオ特集記事

堅実かつ合理的に鳴らす方法とは!?「スピーカーの鳴らし方・大研究」 Part6「パッシブシステム」

スピーカーを換えれば音が良くなる。これは事実だ。しかし、ただ高級なものを使えば良いという話でもない。「鳴らし方」でも音質が変わるからだ。当特集ではそこのところを掘り下げている。今回は、「パッシブシステム」という鳴らし方について考察していく。

使える「DSP」が搭載されているモデルはどれ?「DSPのススメ」 第3回「スタンダードメインユニット」検証 画像
カーオーディオ特集記事

使える「DSP」が搭載されているモデルはどれ?「DSPのススメ」 第3回「スタンダードメインユニット」検証

現代カーオーディオでは、「DSP」が力を発揮する。当特集ではこれが何なのか、そしてどう使いこなすと良いのかまでを解説しようと試みている。今回は、スタンダードな「DSP」が搭載されているメインユニットにはどのようなモデルがあるのかを具体的に紹介していく。

価格差が大きいのはなぜ!?「カーオーディオにまつわる“なぜ?”を解明!」Part6「外部パワーアンプ」編 その4 画像
カーオーディオ特集記事

価格差が大きいのはなぜ!?「カーオーディオにまつわる“なぜ?”を解明!」Part6「外部パワーアンプ」編 その4

カーオーディオには、初心者にとって“分かりづらい”ポイントが多々ある。当連載では、それら“分かりづらい”と思われがちな事柄の意味や理由を解説している。今回も、「外部パワーアンプ」に関して抱かれがちな“素朴な疑問”の答を説明していく。

設置の仕方で音が変わる!? サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第3章「サブウーファー編」その5 画像
カーオーディオ特集記事

設置の仕方で音が変わる!? サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第3章「サブウーファー編」その5

カーオーディオ製品の取り付け作業には、セオリーやコツがさまざまある。それらが正しく実行されるか否かで、各製品の性能を引き出せるか否かが変わってくる。当連載ではそこのところを深掘りしながら、カーオーディオならではの奥深さを明らかにしようと試みている。

car audio newcomer! ホンダ N-BOX(オーナー:掛布一城さん) by  東京車楽 前編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! ホンダ N-BOX(オーナー:掛布一城さん) by  東京車楽 前編

かつてはオーディオに熱中していた時期もあった掛布(かけの)さん。N-BOXでオーディオを再開したのは車検時の代車の音がきっかけだった。埼玉県の東京車楽でライトで高音質なシステムを組んで、新たなオーディオライフをスタートさせた。

TCHERNOV CABLEからSPECIALシリーズ2芯平行スピーカーケーブル2モデル発売! 画像
カーオーディオ新製品情報

TCHERNOV CABLEからSPECIALシリーズ2芯平行スピーカーケーブル2モデル発売!

イース・コーポレーションは、TCHERNOV CABLE(チェルノフケーブル) スペシャルシリーズの2芯平行スピーカーケーブルの新製品「SPECIAL 4.0 SPEAKER WIRE」と「SPECIAL 2.5 SPEAKER WIRE」を7月1日に発売する。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 66
  8. 67
  9. 68
  10. 69
  11. 70
  12. 71
  13. 72
  14. 73
  15. 74
  16. 75
  17. 76
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 71 of 292
page top