コツは「高音の音量設定」にアリ!?「サウンドチューニング」実践講座 Part4 タイムアライメント編 その12 | Push on! Mycar-life

コツは「高音の音量設定」にアリ!?「サウンドチューニング」実践講座 Part4 タイムアライメント編 その12

カーオーディオでは、サウンドチューニング機能を操ることでも聴こえ方を変えられる。当連載では、その手順やコツを解説している。今回は前回に引き続き、簡易的なタイプの「タイムアライメント」機能のセッティング法を説明していく。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
簡易的なタイプの「タイムアライメント」が搭載された市販ディスプレイオーディオの一例(アルパイン・DAF11Z)。
  • 簡易的なタイプの「タイムアライメント」が搭載された市販ディスプレイオーディオの一例(アルパイン・DAF11Z)。
  • 簡易的なタイプの「タイムアライメント」が搭載された市販ディスプレイオーディオの一例(アルパイン・DAF9Z)。
  • 簡易的なタイプの「タイムアライメント」が搭載された市販ディスプレイオーディオの一例(アルパイン・DA7Z)。

カーオーディオでは、サウンドチューニング機能を操ることでも聴こえ方を変えられる。当連載では、その手順やコツを解説している。今回は前回に引き続き、簡易的なタイプの「タイムアライメント」機能のセッティング法を説明していく。

最初にざっと、前回のおさらいをしておきたい。まず、簡易的な「タイムアライメント」とは、ツイーターとミッドウーファーとが離れた場所に取り付けられていたとしても、それらを「1つのスピーカー」として扱うこととなるもの(ツイーターとミッドウーファーの個別制御を行えないもの)のことを指す。

となると、「タイムアライメント」の設定画面でスピーカーまでの距離を入力するときに、どこまでの距離を入力すれば良いのかその判断が難しい。ミッドウーファーまでの距離を入力すべきなのかツイーターまでの距離を入力すべきなのか、はたまたその中間の値にするべきなのか…。

正解は、「ミッドウーファーまでの距離」だ。なぜならミッドウーファーの方が広範囲な音域を再生し、しかも中低域には主要な楽器の音がたくさん含まれている。なのでミッドウーファーを優先した方が、設定することで得られる効果が広範囲に及ぶ。前回はここまで説明した。

続いては、その先の微調整のやり方を説明していこう。手順は以下のとおりだ。まず再生する音源はモノラル録音の方がやりやすい。そして例えば、運転席側のツイーターまでの距離が90cmでミッドウーファーまでの距離が105cmだったとき、この段階では運転席側のスピーカーまでの距離は「105cm」と入力してあるわけだが、それを90cmへと近づける方向で、104cm、103cm、と徐々に少なくしては音楽を聴いてみる。そうして全体的に音像がセンターに位置する値を探ろう。

ところで、「タイムアライメント」を設定する際には、左右の音量差をしっかりと合わせることもポイントとなる。なので「バランス」という機能を使って、左右の音量差をあらかじめなくしておこう。

なお、もしもスピーカーを市販品に交換してあり、その付属の「パッシブクロスオーバーネットワーク」に「アッテネーター」という機能が搭載されていたら、ツイーターの音量だけを変えられる。運転席側の「パッシブ」の「アッテネータ」を1段階落とすと、運転席側のツイーターの音量だけが少々下がる。そうすると、中低音がセンターにあって高音だけが運転席側に寄っているとき、高音の音像のズレを少なからず改善できる。高音の音像を少々センター方向へと移動させられるのだ。

このように、もしも「パッシブ」に「アッテネーター」機能が備わっていたら、簡易的な「タイムアライメント」機能をより厳密に設定できる。覚えておこう。


イメージの詩 (特典なし)
¥780
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

タイムアライメントのコツは「高音の音量設定」にアリ[サウンドチューニング]

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top