カーオーディオニュース記事一覧(128 ページ目) | Push on! Mycar-life

カーオーディオニュース記事一覧(128 ページ目)

カーオーディオを楽しみたいと思ったら、“プロショップ”へGO! Part3 「サウンドチューニング技術」について 画像
カーオーディオ特集記事

カーオーディオを楽しみたいと思ったら、“プロショップ”へGO! Part3 「サウンドチューニング技術」について

カーオーディオに興味を持ちながらも、これをどうやって始めればいいのかが分からないという方々に向けて、“カーオーディオ・プロショップ”に行くことをおすすめする短期集中特集をお届けしている。今回は、“プロ”の「サウンドチューニング技術」について解説する。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!!  TOYOTA HIACE(オーナー・亀山和彦さん) by to be Style 後編 画像
カーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA HIACE(オーナー・亀山和彦さん) by to be Style 後編

ビーウィズのサウンドに惚れ込んでフルシステムを組んだオーナーの亀山さん。フロントスピーカーにはコンフィデンスIIIをチョイス、群馬県のto be Styleのインストールによりハイエースに最上級のサウンドを取り入れることに成功した。

フラッグシップを知ればブランドの魅力が見えてくる!! トップエンドモデル大研究! 第2回「JLオーディオ」編 画像
カーオーディオ特集記事

フラッグシップを知ればブランドの魅力が見えてくる!! トップエンドモデル大研究! 第2回「JLオーディオ」編

旗艦モデルは、各ブランドごとの独自技術と哲学が注入され完成されている。ゆえに旗艦機の特長を知れば、ブランドごとのこだわりやコンセプトが見えてくる…。そこのところを詳しく分析する週刊特集をお届けしている。今回は、“JLオーディオ”をフィーチャーする。

BMW用ハイエンドスピーカーがブラッシュアップ、アルミバッフルを採用 BEWITH 画像
カーオーディオ特集記事

BMW用ハイエンドスピーカーがブラッシュアップ、アルミバッフルを採用 BEWITH

BEWITH(ビーウィズ)の「BE-FIT AM」(ビーフィット エーエム)シリーズに高精度アルミバッフル採用の新製品が登場。

ツールボックスの新機軸。強度と機能美を兼ね備えた発展型システムストレージ「nepros neXT」 画像
その他

ツールボックスの新機軸。強度と機能美を兼ね備えた発展型システムストレージ「nepros neXT」PR

ハンドツールのビッグネームであるKTC。中でもネプロスブランドは多くのユーザーから評価される高品質ブランドだ。そんなネプロスブランドから初のシステムストレージが登場した。「neXT(ネクスト)」と呼ばれる新シリーズには数々の特徴が込められているので紹介しよう。

car audio newcomer! トヨタ カローラスポーツ(オーナー:マッケンジーさん) by  東京車楽 後編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! トヨタ カローラスポーツ(オーナー:マッケンジーさん) by  東京車楽 後編

メールのやりとりで埼玉県のプロショップである東京車楽に大きな信頼を寄せたオーナーのマッケンジーさん。スピーカー構成やシステムデザインなどで詳細なアドバイスを受けたことも役に立ったという。自分の好みのサウンドを表現したクルマがいよいよ完成した。

カーオーディオを楽しみたいと思ったら、“プロショップ”へGO! Part2 「スピーカーの“製作”技術」について 画像
カーオーディオ特集記事

カーオーディオを楽しみたいと思ったら、“プロショップ”へGO! Part2 「スピーカーの“製作”技術」について

クルマの中で良い音を楽しみたいと思ったとき、我々はどこに行けば良いのだろうか。その答はズバリ、“カーオーディオ・プロショップ”だ。そこに行けば、カーオーディオシステムを自分の好みどおりに仕上げてもらえる。

プロが明かす『DIATONE SOUND.NAVI』だからこその利点。「これならではの調整能力が、楽しみ方の幅を広げる…」 画像
カーオーディオ特集記事

プロが明かす『DIATONE SOUND.NAVI』だからこその利点。「これならではの調整能力が、楽しみ方の幅を広げる…」

昨今、AV一体型ナビの“エンターテインメント能力”の底上げが顕著だ。ナビは道案内ツールでありながら同時に、オーディオセンターユニットでもある。各社ともその部分の能力をも伸長させることで、より魅力的な製品に仕上げようと努めているというわけなのだ。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!!  TOYOTA HIACE(オーナー・亀山和彦さん) by to be Style 前編 画像
カーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA HIACE(オーナー・亀山和彦さん) by to be Style 前編

レジャー仕様としてハイエースを手に入れたオーナーの亀山さん。しかしレベルの高いオーディオを同時に組むことを計画。そうして生まれたのがラゲッジのサイドウォールを使ったインストールだった。群馬県のto be Styleがアイデア満載のレイアウトを施した。

フラッグシップを知ればブランドの魅力が見えてくる!! トップエンドモデル大研究! 第1回「ロックフォード・フォズゲート」編 画像
カーオーディオ特集記事

フラッグシップを知ればブランドの魅力が見えてくる!! トップエンドモデル大研究! 第1回「ロックフォード・フォズゲート」編

各ブランドの魅力を知るためには、フラッグシップモデルの音を体験するのが一番の早道だ。各社とも旗艦シリーズには、理想のサウンドを実現すべく持てる技術のすべてを注ぎ込む。そしてその技術が礎となり、標準モデルやエントリー機が作られる。

10月6日(日)ボートレース浜名湖西駐車場にて、2019シーズン第3ラウンド『ACG2019 in 中部』開催! 画像
カーオーディオニュース

10月6日(日)ボートレース浜名湖西駐車場にて、2019シーズン第3ラウンド『ACG2019 in 中部』開催!

カーオーディオ総合イベント ACG(オーディオカーギャラリー)2019年シーズンの第3ラウンド『ACG2019 in 中部』が、10月6日(日)静岡県のボートレース浜名湖西車場で開催される。

SUBARU純正『DIATONEサウンドビルトインナビ』に“ドライブレコーダー連携”機能が追加!! その利点を詳細リポート! 画像
カーオーディオ特集記事

SUBARU純正『DIATONEサウンドビルトインナビ』に“ドライブレコーダー連携”機能が追加!! その利点を詳細リポート!

SUBARU車には、ディーラーオプションナビが豊富に用意されている。その中で、もっとも存在感を放っているモデルの1つがこの、『DIATONEサウンドビルトインナビ』だ。そんな当機に今秋、魅力的な新機能が追加されることと相成った。

音質向上のための“もうひと手間”、完全解説! 第8回「車内静音化で快適性アップ!」 画像
カーオーディオ特集記事

音質向上のための“もうひと手間”、完全解説! 第8回「車内静音化で快適性アップ!」

手軽な音質向上策を紹介してきた当短期集中連載。その第8回目となる当回は、「車内静音化」という“もうひと手間”を紹介する。なお当方策は、これまで取り上げてきた項目とは異なり、システムに直接手を加えるものではない。

「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part2・プロセッサー編 その1 概要解説 画像
カーオーディオ特集記事

「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part2・プロセッサー編 その1 概要解説

カーオーディオを愛好する方々に向けて、製品選びの段階からこれを大いに楽しんでいただこうと、“チョイスのキモ”を解説している当コーナー。今回からは新章に突入する。テーマに据えるのは「プロセッサー」だ。まず当回は、概要解説をお届けする。

car audio newcomer! トヨタ カローラスポーツ(オーナー:マッケンジーさん) by  東京車楽 前編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! トヨタ カローラスポーツ(オーナー:マッケンジーさん) by  東京車楽 前編

ハンドメイドで愛車にオーディオを取り付けていたマッケンジーさん。クルマの乗り換えをタイミングにプロショップでのインストールを思い立つ。複数のショップでスピーカー交換を断られる中、出会ったのが埼玉県の東京車楽。ここからシステム構築が加速する。

カーオーディオ・インストレーション百科 Part1「スピーカー」編 その4・インナーバッフルの材質について 画像
カーオーディオ特集記事

カーオーディオ・インストレーション百科 Part1「スピーカー」編 その4・インナーバッフルの材質について

カーオーディオユニットを取り付けるにあたってのセオリーやテクニックについて解説している当コーナー。まずは「スピーカー」インストールに関する事柄から紹介している。前回までは、スピーカーを取り付ける際に「インナーバッフル」が必要となることを解説した。

カーオーディオを楽しみたいと思ったら、“プロショップ”へGO! Part1 そこに行けば欲しい製品に出会える! 画像
カーオーディオ特集記事

カーオーディオを楽しみたいと思ったら、“プロショップ”へGO! Part1 そこに行けば欲しい製品に出会える!

カーオーディオを始めたいと思っても、何から何まで分からないことずくめ…。そんなふうに思っている方は少なくないはずだ。しかし、始めるための頼れる“窓口”が存在している。それが“カーオーディオ・プロショップ”だ。

『サウンド調整術』入門! 第5章「タイムアライメント」の調整方法 その2 簡易タイプの調整方法 画像
カーオーディオ特集記事

『サウンド調整術』入門! 第5章「タイムアライメント」の調整方法 その2 簡易タイプの調整方法

クルマの中で良い音を聴くための手助けとなる『サウンド調整術』について考察している。前回からは「タイムアライメント」の調整方法解説を開始し、まずは当機能の「タイプ解説」を行った。今回はそれに引き続き、簡易的なタイプの操作方法を紹介していく。

実践的“サブウーファー攻略法”完全ガイド! 第4回“ユニットサブウーファー”の利点と楽しみ方 画像
カーオーディオ特集記事

実践的“サブウーファー攻略法”完全ガイド! 第4回“ユニットサブウーファー”の利点と楽しみ方

クルマの中で音楽を楽しもうとするときの重要項目の1つ、“低音強化”について考えている。ここまでは、低音を増強するべき理由や手軽な低音増強法を紹介してきた。それに引き続き今回は、より本格的な低音増強アイテム、“ユニットサブウーファー”について考察していく。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! SUZUKI WAGON-R(オーナー・伊藤真之さん) by lc sound factory 後編 画像
カーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! SUZUKI WAGON-R(オーナー・伊藤真之さん) by lc sound factory 後編

好きなユニットにこだわってシステム構築&音作りを実施した伊藤サンのワゴンR。フロント3ウェイはロックフォードの往年の名作であるFNQをチョイス。Aピラーの加工などで栃木県のlc sound factoryが高い技術力を見せつけるインストールを実施した。

“グラウンドゼロ”から高音質設計のニューDSPが新登場! ストロングポイントを徹底チェック! 画像
カーオーディオ特集記事

“グラウンドゼロ”から高音質設計のニューDSPが新登場! ストロングポイントを徹底チェック!

ドイツ発の人気ブランド“グラウンドゼロ”から、新たなDSP(デジタル・シグナル・プロセッサー)が登場した。その名は『GZDSP 6-8X PRO』。さて、当機のストロングポイントはどこにあるのか。その全容を解説する。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 123
  8. 124
  9. 125
  10. 126
  11. 127
  12. 128
  13. 129
  14. 130
  15. 131
  16. 132
  17. 133
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 128 of 286
page top