カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA CROWN(オーナー・清水達哉さん) by サウンドステーション ジパング 前編 | Push on! Mycar-life

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA CROWN(オーナー・清水達哉さん) by サウンドステーション ジパング 前編

愛車のクラウンに対して年式相応のカスタムをオーダーした清水さん。サックスを演奏するオーナーは音へのこだわりも強い。オーナーが思い描いたカスタムとサウンドを両立させるインストールを実現したのは鳥取県のサウンドステーション ジパングだ。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA CROWN(オーナー・清水達哉さん) by サウンドステーション ジパング 前編
  • カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA CROWN(オーナー・清水達哉さん) by サウンドステーション ジパング 前編
  • 17クラウンをカスタムベースに選んだときから、年式相応のカスタムデザインを取り入れることを狙っていたオーナー。
  • モスコニのパワーアンプをリアトレーの中央にレイアウト。ホワイトのボディであることもインパクトを一段と高めた。
  • パワーアンプのサイズ感もリアトレーにフィットする大きさ。カスタムを施した感もハンパないアピール度満点の処理。
  • パワーアンプまわりはフラットでは無くパネル面に凹凸を付けることでパワーアンプとの一体感を出している。
  • ビルトインされるパワーアンプの周辺はわずかにパネルを盛り上げ、アンプをパネルに溶け込ませる処理を施してある。
  • パッシブネットワークもリアトレーにビルトイン。パワーアンプ同様、周囲のパネル処理も立体的で変化に富んでいる。
  • ラゲッジ前方に設置したエンクロージャー。内部に見えているのがDLSのさぶウーファーであるRCW10だ。

愛車のクラウンに対して年式相応のカスタムをオーダーした清水さん。サックスを演奏するオーナーは音へのこだわりも強い。オーナーが思い描いたカスタムとサウンドを両立させるインストールを実現したのは鳥取県のサウンドステーション ジパングだ。

あえてリアトレーを使って
どこにも無いカスタムを模索

17クラウンをカスタムベースに選んだときから、年式相応のカスタムデザインを取り入れることを狙っていたオーナー。17クラウンをカスタムベースに選んだときから、年式相応のカスタムデザインを取り入れることを狙っていたオーナー。

17クラウンをカスタムベースに選んだときから、年式相応のカスタムデザインを取り入れることを狙っていたオーナー。

モスコニのパワーアンプをリアトレーの中央にレイアウト。ホワイトのボディであることもインパクトを一段と高めた。モスコニのパワーアンプをリアトレーの中央にレイアウト。ホワイトのボディであることもインパクトを一段と高めた。

モスコニのパワーアンプをリアトレーの中央にレイアウト。ホワイトのボディであることもインパクトを一段と高めた。

パワーアンプのサイズ感もリアトレーにフィットする大きさ。カスタムを施した感もハンパないアピール度満点の処理。パワーアンプのサイズ感もリアトレーにフィットする大きさ。カスタムを施した感もハンパないアピール度満点の処理。

パワーアンプのサイズ感もリアトレーにフィットする大きさ。カスタムを施した感もハンパないアピール度満点の処理。

カスタムにはそれぞれにコンセプトがある。狙ったコンセプトに合わせたカスタム処理を加えることで、クルマのトータルバランスを整えることができるのだ。そういう意味で今回取り上げるクラウンは年代に合わせたカスタムがテーマ。

オーナーの清水さんは17クラウン(90年代から2000年代初頭に掛けて生産されていた)を手に入れてから、このクルマが現役だった頃の雰囲気を再現してインストールしたいと考えていた。そこで鳥取県のジパングに相談し、最新のインストール技術を投入しつつ、デザインテイストは当時の雰囲気をしっかり再現することを狙った。

ポイントとなったのがリアトレーへのパワーアンプやパッシブネットワークなどのインストールだった。ちょっと昔のオーディオカーはリアトレーを活用するのは当たり前。スピーカーなどを設置する例も多く見られ、カスタムの主戦場でもあったのだ。ベテランのオーディオファンなら懐かしい思いもあるだろう。こうしてオーナーのリクエストによってリアトレーを使ったカスタムは必須の項目となった。カスタムが完成してみると近年ではあまり見ることのないリアトレー使いはむしろ斬新だ。

ここに大型パワーアンプのモスコニのAS200.4をインストール。リアウインドー越しに見えるホワイトボディのパワーアンプはかなりのインパクト。さらに両サイドにはフロントスピーカーのパッシブネットワークをインストールするなど、見せる効果満点のレイアウトとした。

パッシブネットワークも配置
トレーのデザインはかなり入念

パワーアンプまわりはフラットでは無くパネル面に凹凸を付けることでパワーアンプとの一体感を出している。パワーアンプまわりはフラットでは無くパネル面に凹凸を付けることでパワーアンプとの一体感を出している。

パワーアンプまわりはフラットでは無くパネル面に凹凸を付けることでパワーアンプとの一体感を出している。

ビルトインされるパワーアンプの周辺はわずかにパネルを盛り上げ、アンプをパネルに溶け込ませる処理を施してある。ビルトインされるパワーアンプの周辺はわずかにパネルを盛り上げ、アンプをパネルに溶け込ませる処理を施してある。

ビルトインされるパワーアンプの周辺はわずかにパネルを盛り上げ、アンプをパネルに溶け込ませる処理を施してある。

パッシブネットワークもリアトレーにビルトイン。パワーアンプ同様、周囲のパネル処理も立体的で変化に富んでいる。パッシブネットワークもリアトレーにビルトイン。パワーアンプ同様、周囲のパネル処理も立体的で変化に富んでいる。

パッシブネットワークもリアトレーにビルトイン。パワーアンプ同様、周囲のパネル処理も立体的で変化に富んでいる。

こだわりのリアトレーカスタムの細部を見て行くこととしよう。トレー中央にインストールされているのはモスコニのパワーアンプであるAS200.4。本来はシンプルな構造のリアトレーにホワイトボディのパワーアンプがビルトインされているだけカスタム度はかなり高いと言えるだろう。しかも、インストール部分をよく見ると単にフラットなパネルにパワーアンプをビルトインしたのでは無く、パワーアンプの形状に合わせて周囲のパネル面を盛り上げて、トレー全体を新たにデザインし直しているのがわかる。パワーアンプを含めたトレー全体をデザインで見せているのがわかる。

さらに両サイドに左右対称に配置されているのがDLSのパッシブネットワーク。こちらも中央のパワーアンプを両サイドから挟み組むようなレイアウトでインストールされ、トレーに対するユニット配置のバランスも絶妙。トレーの左右幅に合わせてこれらのユニットを選んだのでは無いかと思わせるほどのサイズ感だ。

しかも、パッシブネットワークの周囲もわずかに盛り上げるパネル造形を施しているのも見どころ。リアウンドー越しに見ても、レザーで処理されたパネルには凹凸があり、立体的なインストールとしているところがこだわり。そんなひとつひとつの要素が重なり合うことでリアトレーを使った魅せるインストールが完成した。

トランクのエンクロージャーにも
手の込んだカスタム処理を投入

ラゲッジ前方に設置したエンクロージャー。内部に見えているのがDLSのさぶウーファーであるRCW10だ。ラゲッジ前方に設置したエンクロージャー。内部に見えているのがDLSのさぶウーファーであるRCW10だ。

ラゲッジ前方に設置したエンクロージャー。内部に見えているのがDLSのさぶウーファーであるRCW10だ。

縦ピラーを用いたエンクロージャー内部の処理が美しい。LEDでライトアップされるエンクロージャー内は見せる効果満点。縦ピラーを用いたエンクロージャー内部の処理が美しい。LEDでライトアップされるエンクロージャー内は見せる効果満点。

縦ピラーを用いたエンクロージャー内部の処理が美しい。LEDでライトアップされるエンクロージャー内は見せる効果満点。

このクルマのリアまわりでもうひとつの見どころとなるのがトランクルーム内だ。普段は見せるところでは無いのだが、トランクリッドを空けるときっちりカスタム処理が施されているのもオーナーのこだわり。カスタムするべき部位はしっかりとカスタムするというのもこのクルマ作りのコンセプトのひとつとなった。

見どころなのはトランクルーム前方に設置されているエンクロージャー。サブウーファーの振動板はトランクスルーで車室内に低音を響かせるのだが、トランクルーム側はカスタムデザインを担当する。サブウーファーとして用いているDLSのRCW10はバスケット形状もかなり複雑でデザイン性も豊か。その背面パーツを隅々まで見せるように、エンクロージャーの後面はアクリルパネルとされる。さらにエンクロージャーの内部には縦ピラーを両サイドに設置。しかもこのピラーはアクリルを部分的に使った凝ったデザインでエンクロージャー内を美しくショーアップする。内壁はレッドでフィニッシュし、LEDでライトアップされた際の華やかさも抜群だ。

年式に合わせたカスタムをコンセプトにしたこのクラウン。上質なユニットを使い、上品なカスタム処理を加えた各部のフィニッシュが美しい。次回の後編ではフロントまわりを中心としたキャビンのカスタム処理について紹介していくこととしよう。

《土田康弘》

特集

page top