試乗記のニュース記事一覧(125 ページ目) | 自動車 | Push on! Mycar-life

自動車 試乗記ニュース記事一覧(125 ページ目)

【VW ゴルフ GTE 試乗】EV、時々ゴルフ、時々「GTI」…中村孝仁 画像
試乗記

【VW ゴルフ GTE 試乗】EV、時々ゴルフ、時々「GTI」…中村孝仁

もう1年以上前だったか、『ゴルフ』に『eゴルフ』というEV車が追加されるというので話題になった。 実際日本でも試乗したから発売するかと思ったら、その後うやむやに。『e-up!』の方は発売されたのだが…。

【スマート フォーツー 試乗】限定販売にしておくのはもったいない…中村孝仁 画像
試乗記

【スマート フォーツー 試乗】限定販売にしておくのはもったいない…中村孝仁

小さいクルマが好きである。先代のスマートも欲しかった。女房に言ったら一喝された。あんな乗りにくいクルマ、ダメ! これはトルク変動の大きなトランスミッションのなせる業だった。

【ルノー カングー 800km試乗】1.2L+6MT、欠点さえも魅力と思わせる「これぞフランス車」…井元康一郎 画像
試乗記

【ルノー カングー 800km試乗】1.2L+6MT、欠点さえも魅力と思わせる「これぞフランス車」…井元康一郎

フランスの大手自動車メーカー、ルノーのハイルーフステーションワゴン『カングー』の1.2リットル直噴ターボ+6速MTモデルを甲信越を中心に800kmあまり走らせる機会があったのでリポートする。

【フォード エクスプローラー 試乗】走りも乗り味も骨太、頼りがいある兄貴分...会田肇 画像
試乗記

【フォード エクスプローラー 試乗】走りも乗り味も骨太、頼りがいある兄貴分...会田肇

SUVのユーティリティが欲しいけど4WDまでは要らない。そんなユーザーの声に応えてエクスプローラーには前輪駆動の2WDをラインナップする。今回のマイナーチェンジではその2WDモデルによりパワフルな走りが楽しめる2.3リットルエコブーストモデルが登場した。

【ホンダ CR-Z 試乗】マイナーチェンジでクルマとして一歩前進…諸星陽一 画像
試乗記

【ホンダ CR-Z 試乗】マイナーチェンジでクルマとして一歩前進…諸星陽一

デビュー後、2度目となるマイナーチェンジを行った『CR-Z』は総合性能をアップ。クルマとして一歩前進した様子を見せた。

【MINI クーパー クラブマン 試乗】“マイクロワゴン感”は消え、上級移行を実感…島崎七生人 画像
試乗記

【MINI クーパー クラブマン 試乗】“マイクロワゴン感”は消え、上級移行を実感…島崎七生人

おや?と思わせられたのは、2代目『クラブマン』は先代とは趣が随分違うということ。今は廃番らしいが、ゼロハリバートンの超小型アタッシェが普通サイズに成長した感じ…というべきか。“マイクロワゴン感”が先代の魅力だったが、果たして新型は…。

【アウディ TTSクーペ 試乗】大人の世界観そのまま、さらに硬派にも…島崎七生人 画像
試乗記

【アウディ TTSクーペ 試乗】大人の世界観そのまま、さらに硬派にも…島崎七生人

新型アウディ『TT』には早速、高性能モデルが用意された。「TTS」がそのモデルで、排気量こそ標準のTTと同じ2リットルながらSチューンが異なり、286ps/38.0kgm(標準車は230ps/37.7kgm)の性能を発揮。もちろんフルタイム4WDのクワトロだ。

【ダイハツ キャスト スポーツ 試乗】とんがった走りは病みつきになる…岩貞るみこ 画像
試乗記

【ダイハツ キャスト スポーツ 試乗】とんがった走りは病みつきになる…岩貞るみこ

メイクによって女性は驚くほど変わるというけれど、クルマの外観も変わる。『キャスト』は、ユーザーニーズによって「アクティバ」、「スタイル」と変化するけれど、この「スポーツ」も赤を印象的に配色することで、違う一面を見せている。

【フォード フォーカス 試乗】先進装備の搭載に加え、走りも楽しさも大幅アップ...会田肇 画像
試乗記

【フォード フォーカス 試乗】先進装備の搭載に加え、走りも楽しさも大幅アップ...会田肇

一目でフォード車と分かる個性的なフロントグリルを備えて新登場した新型『フォーカス』。パワートレインも2013年の導入時の2.0リットル直噴エンジン+DCTから1.5リットルエコブーストエンジン+6速ステップATへと変更した。格段に向上したその走りを味わった。

マツダ CX-3 雪上試乗、4WD+ディーゼルの組み合わせで凍結路面もやわらか雪も問題なし 画像
試乗記

マツダ CX-3 雪上試乗、4WD+ディーゼルの組み合わせで凍結路面もやわらか雪も問題なし

マツダは北海道の自社テストコースでウインター試乗会を開催した。その際、テストコースを出た一般道での試乗も許された。

【リンカーン ナビゲーター 試乗】オーセンティックなアメリカンSUV…島崎七生人 画像
試乗記

【リンカーン ナビゲーター 試乗】オーセンティックなアメリカンSUV…島崎七生人

リンカーンのSUVシリーズではフラッグシップの『ナビゲーター』。何といっても全長5290×全幅2010×全高1980mmの巨体には圧倒されるばかり。これぞアメリカンSUVという貫録は、見た瞬間に伝わってくる。

【ダイハツ キャスト アクティバ 試乗】3タイプ中1番の“心地いい系”…島崎七生人 画像
試乗記

【ダイハツ キャスト アクティバ 試乗】3タイプ中1番の“心地いい系”…島崎七生人

3タイプで登場した『キャスト』。それぞれに試乗せねば…とチャンスを作ってきたが、個性という点でレポーターが1番明快、かつクルマの仕上がりも一頭抜き出ている…と感じたのが、この「アクティバ」だった。

【フィアット 500X クロスプラス 試乗】4WD+9速ATは、“活動派”向けのタフ・ギヤ…島崎七生人 画像
試乗記

【フィアット 500X クロスプラス 試乗】4WD+9速ATは、“活動派”向けのタフ・ギヤ…島崎七生人

フィアット・ブランドでは初という“4WD+9速AT”の「クロスプラス」。このモデルはいわば“料理が作れ、生命力と頼り甲斐がありそうな男子”のようなクルマ、だ。

【スマート フォーツー/フォーフォー 試乗】MINIのお株をうばう「ゴーカート感覚」…桂伸一 画像
試乗記

【スマート フォーツー/フォーフォー 試乗】MINIのお株をうばう「ゴーカート感覚」…桂伸一

インドアカートコースが走行可能なクルマって、どれだけ取り回し性に優れているのでしょ!? である。BMWミニから「ゴーカート」と言うフレーズを奪う、これぞ正真正銘のゴーカート感覚!! 新生『スマート』の話だ。

【レクサス GS F 試乗】重厚でいながら、速さと軽快感を出せるクルマ…中村孝仁 画像
試乗記

【レクサス GS F 試乗】重厚でいながら、速さと軽快感を出せるクルマ…中村孝仁

477ps、530Nmの5リットルV8NAエンジンを搭載したモデルである。公道試乗も試みた。

【アウディ TT 試乗】デートカーではない、スポーツカーなのだ。わかっているが…岩貞るみこ 画像
試乗記

【アウディ TT 試乗】デートカーではない、スポーツカーなのだ。わかっているが…岩貞るみこ

甘さを廃しスポーツ系への主張をする『TT』である。スタイルの表現同様、エッジの効いた走り。クワトロの4WD走行は重心が低く、さらに走行モードを変えてダイナミックに切り替えれば、地面にぴたっと張り付いたような走りになる。

【マツダ ロードスター 海外試乗】圧倒的な力強さの2L仕様、バランスなら1.5L…河村康彦 画像
試乗記

【マツダ ロードスター 海外試乗】圧倒的な力強さの2L仕様、バランスなら1.5L…河村康彦

「10年ぶりのフルチェンジ」で、話題沸騰中のマツダ『ロードスター』。太平洋を渡ると『MX-5 ミアタ』へと名を変えるそんな新型のアメリカ・バージョンを、陽光眩く日中ならば11月になっても半袖でOKという、ロサンゼルスの近郊で試乗して来た。

【BMW 7シリーズ 試乗】大きさ感じさせない軽快なドライビング…諸星陽一 画像
試乗記

【BMW 7シリーズ 試乗】大きさ感じさせない軽快なドライビング…諸星陽一

BMWのフラッグシップサルーンとして確固たる地位を築いている『7シリーズ』がフルモデルチェンジ。試乗する機会を得た。

【ドゥカティ スクランブラー アイコン 試乗】アクセル開け始めのドカンとくる力強さが◎…青木タカオ 画像
試乗記

【ドゥカティ スクランブラー アイコン 試乗】アクセル開け始めのドカンとくる力強さが◎…青木タカオ

『モンスター796』から受け継いだ803ccの空冷Lツインは、スロットルレスポンスが鋭く、アクセルを開けるのが楽しい。ガバッと開けてやれば、フロントがポンと浮くほど力強いのだ。

【レクサス GS F サーキット試乗】猛烈な嵐でもその鋭さは十分伝わる「凄セダン」…中村孝仁 画像
試乗記

【レクサス GS F サーキット試乗】猛烈な嵐でもその鋭さは十分伝わる「凄セダン」…中村孝仁

12月11日である。ご存知だろうが関東一円を猛烈な嵐が襲った日だ。こんな天気で477psもあるハイパフォーマンスマシンを富士スピードウェイで走らせるのは憂鬱の一言であった。

【フォード エクスプローラー 試乗】低回転からターボが稼働、湧き出すパワーとトルク…片岡英明 画像
試乗記

【フォード エクスプローラー 試乗】低回転からターボが稼働、湧き出すパワーとトルク…片岡英明

『エクスプローラー』は、フォードを代表するSUVだ。現行モデルは4代目で、真のフルモデルチェンジを断行している。初めてモノコック構造のボディを採用し、前輪駆動の2WDも登場した。また、パワーユニットも一新され、伝統のV型8気筒エンジンが整理されている。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 119
  8. 120
  9. 121
  10. 122
  11. 123
  12. 124
  13. 125
  14. 126
  15. 127
  16. 128
  17. 129
Page 125 of 129
page top