試乗記のニュース記事一覧(121 ページ目) | 自動車 | Push on! Mycar-life

自動車 試乗記ニュース記事一覧(121 ページ目)

【メルセデスベンツ A250シュポルト 4MATIC 試乗】熟成と洗練が進んだ高性能版…島崎七生人 画像
試乗記

【メルセデスベンツ A250シュポルト 4MATIC 試乗】熟成と洗練が進んだ高性能版…島崎七生人

従来はAMGモデルのみの設定だった4WDモデルが、最新ラインアップでは『A250 SPORT(シュポルト)』でも選択可能になった。搭載エンジンは270M20型2リットルターボとこれまでと同じだが、スペックは最高出力が+7ps(218ps)へと高められている。

【BMW 3シリーズ 試乗】330i Sport、惚れ直した走りの味わい…島崎七生人 画像
試乗記

【BMW 3シリーズ 試乗】330i Sport、惚れ直した走りの味わい…島崎七生人

ガソリンエンジンがすべて新世代に刷新されたBMW『3シリーズ』。そのうち「330」はこれまでの「328」に代わるモデルで、4気筒2リットルと排気量は同等で、スペックは最高出力が+7psの252psに、JC08モード燃費も15.4km/リットルへと僅かながら向上させている。

【マセラティ ギブリ 試乗】粋でお洒落で伊達、な「普通」のクルマ…中村孝仁 画像
試乗記

【マセラティ ギブリ 試乗】粋でお洒落で伊達、な「普通」のクルマ…中村孝仁

生まれて初めてマセラティというクルマに乗ったのは、確か1974年のことだと記憶する。その当時、マセラティは非常に特別なクルマだった。

【ホンダ オデッセイハイブリッド 試乗】尖った乗り心地のアブソルートとはもう言わせない…青山尚暉 画像
試乗記

【ホンダ オデッセイハイブリッド 試乗】尖った乗り心地のアブソルートとはもう言わせない…青山尚暉

2013年10月に登場した、新たに両側スライドドアを備えた5代目『オデッセイ』。

【スマート フォーツー 試乗】身軽さ、快活さは2座席ならでは…島崎七生人 画像
試乗記

【スマート フォーツー 試乗】身軽さ、快活さは2座席ならでは…島崎七生人

カタログには43分の1のモデルカーやキーホルダーになるスマートを象ったカラビナ(写真参照)なども用意される。限定車としての発売だそうだが、実車は、ぜひ継続販売してほしい…そう思わせられる仕上りだった。

【スバル レガシィB4 試乗】上乗せされた上質感…島崎七生人 画像
試乗記

【スバル レガシィB4 試乗】上乗せされた上質感…島崎七生人

登場後1年でいつもの年次改良が入った最新の『レガシィB4』。短時間の試乗ながら、その違い、効果は実感できるレベルになっていた。

【ベントレー コンチネンタルGT スピード 試乗】どこまでも重厚、どこまでもプレミアム…諸星陽一 画像
試乗記

【ベントレー コンチネンタルGT スピード 試乗】どこまでも重厚、どこまでもプレミアム…諸星陽一

日本に輸入されているベントレーのなかで、『ミルザンヌ』に続いて2番目に高価なモデルが『コンチネンタルGTスピード』。

【マツダ デミオ 新旧比較試乗】「ブランニュー」であり続けるための改良に納得 画像
試乗記

【マツダ デミオ 新旧比較試乗】「ブランニュー」であり続けるための改良に納得

デビューから一年と少々。以来比較的注目を集めていたこのモデル。このタイミングでのマイナーチェンジ、いささか時期尚早ではないか、そんな印象を受けた方も少なからずいらっしゃるのではないだろうか。

【レクサス RX450h 試乗】ひとえにジェントルな最上級仕様…島崎七生人 画像
試乗記

【レクサス RX450h 試乗】ひとえにジェントルな最上級仕様…島崎七生人

「450h」は新型レクサス『RX』の中でもフラッグシップの位置づけ。よりスポーティなしつらえの“F SPORT”も設定されるが、試乗したのはラグジュアリー仕様の“version L”で、かつAWDモデルと、装備/動力性能とも最上位のモデルだった。

【ボルボ XC90 試乗】 新しさ炸裂!ボルボの未来が楽しみな1台…中村孝仁 画像
試乗記

【ボルボ XC90 試乗】 新しさ炸裂!ボルボの未来が楽しみな1台…中村孝仁

独立していた時代から、フォード傘下の時代を経て、今ボルボは中国ジーリー傘下となったが、見事なほど、彼らが思い描く理想を追求し始めている。

【ロータス エヴォーラ400 試乗】鋭いレスポンスから得られる強烈な加速感…松下宏 画像
試乗記

【ロータス エヴォーラ400 試乗】鋭いレスポンスから得られる強烈な加速感…松下宏

『エヴォーラ』の最新モデルは、改良型スーパーチャージャーを装着したトヨタ製V型6気筒3.5リットルエンジンを搭載し、298kWの動力性能を発揮する。これを英国馬力で標記すると400hpになることから、『エヴォーラ400』の車名が付けられている。

【ホンダ オデッセイハイブリッド 試乗】悩ましいのは価格設定と費用対効果…中村孝仁 画像
試乗記

【ホンダ オデッセイハイブリッド 試乗】悩ましいのは価格設定と費用対効果…中村孝仁

ホンダ『オデッセイ』のハイブリッド仕様のモデルが追加投入された。で、早速ガソリン仕様のモデルと比較試乗してみた。

【ボルボ S60ポールスター 試乗】迫力と高性能と洗練の融合…島崎七生人 画像
試乗記

【ボルボ S60ポールスター 試乗】迫力と高性能と洗練の融合…島崎七生人

ボルボとポールスター社の共同開発による初のコンプリートカー。サーキットでお馴染みのレーベルブルー(他に白、黒がある)を纏ったこのモデルで間違いなく言えるのは、ボルボ最強のロードゴーイングカーということだ。

【メルセデスベンツ V220d 試乗】堅牢という説得力…島崎七生人 画像
試乗記

【メルセデスベンツ V220d 試乗】堅牢という説得力…島崎七生人

搭載エンジンは日本専用に開発したという2.2リットル直4ディーゼルターボ。用意されるカタログも他モデル同様の立派さ、標準/ロングの2タイプのボディも設定する…など、このクルマの日本市場への並々ならぬ意気込みが伝わってくる。

【マジェスティS XC155 試乗】走りが鋭い、玄人好みの快足コミューター…青木タカオ 画像
試乗記

【マジェスティS XC155 試乗】走りが鋭い、玄人好みの快足コミューター…青木タカオ

まずサイズ感がちょうどいい。250ccのビッグスクーターはとても大きく、街乗りや取り回し時に「もう少しコンパクトだったら…」と思うことがある。その点、『マジェスティS』は言うことなしだ。

【マツダ デミオ XDツーリング 試乗】 ちゃんと進化が実感できる改良…中村孝仁 画像
試乗記

【マツダ デミオ XDツーリング 試乗】 ちゃんと進化が実感できる改良…中村孝仁

個人的にマツダ『デミオ』のディーゼルに乗り始めて1年が過ぎた。この間1万7000kmを走行。おおよそ良いところと悪いところがわかってきた。そんな折、改良されたデミオが出たので早速試乗してみた。

【スズキ イグニス 試乗】軽快だが走りと実用性やや粗削り? なFFモデル…島崎七生人 画像
試乗記

【スズキ イグニス 試乗】軽快だが走りと実用性やや粗削り? なFFモデル…島崎七生人

FFモデルは4WDより車重が40kg軽く、燃費も最良で28.8km/リットル(4WDは25.4km/リットル)と有利だ。最小回転半径4.7mと取り回し性がいいし、見晴らしのいい視界、立っているAピラーなど、運転自体もしやすい。

【BMW X1 試乗】走りも実用性、快適性も手堅く進化…島崎七生人 画像
試乗記

【BMW X1 試乗】走りも実用性、快適性も手堅く進化…島崎七生人

先代は世界中で5年で73万台以上の販売実績をあげたとのこと。BMWがバロメーターだとすると、プレミアムブランド・ユーザーからも、今やSUVがそれだけ支持されているということだろう。

【テスラ モデルS P85D 試乗】 堂々と“INSANE”うたう狂気の加速…中村孝仁 画像
試乗記

【テスラ モデルS P85D 試乗】 堂々と“INSANE”うたう狂気の加速…中村孝仁

「P85D」とはパフォーマンス仕様、85kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載し、前後に二つモーターを搭載するデュアルモーターを意味する。

【ホンダ オデッセイハイブリッド 試乗】燃費も乗り心地も優秀、ファミリーの理想的なミニバン…青山尚暉 画像
試乗記

【ホンダ オデッセイハイブリッド 試乗】燃費も乗り心地も優秀、ファミリーの理想的なミニバン…青山尚暉

ホンダ『オデッセイ』に待望のハイブリッドモデルが加わった。

【スズキ イグニス 試乗】4WD車はなめらかで安心感のある乗り味…島崎七生人 画像
試乗記

【スズキ イグニス 試乗】4WD車はなめらかで安心感のある乗り味…島崎七生人

小粒だが見応えのある外観。過去のスズキ車のデザイン要素を少々引用し過ぎ(Cピラーの造形程度でも十分?)な感なくはないが、ヤル気を感じる溌剌とした姿は、確かに乗ると元気がもらえそう…でもある。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 116
  8. 117
  9. 118
  10. 119
  11. 120
  12. 121
  13. 122
  14. 123
  15. 124
  16. 125
  17. 126
  18. 130
  19. 最後
Page 121 of 131
page top