試乗記のニュース記事一覧(121 ページ目) | 自動車 | Push on! Mycar-life

自動車 試乗記ニュース記事一覧(121 ページ目)

【マツダ デミオ XDツーリング 試乗】 ちゃんと進化が実感できる改良…中村孝仁 画像
試乗記

【マツダ デミオ XDツーリング 試乗】 ちゃんと進化が実感できる改良…中村孝仁

個人的にマツダ『デミオ』のディーゼルに乗り始めて1年が過ぎた。この間1万7000kmを走行。おおよそ良いところと悪いところがわかってきた。そんな折、改良されたデミオが出たので早速試乗してみた。

【スズキ イグニス 試乗】軽快だが走りと実用性やや粗削り? なFFモデル…島崎七生人 画像
試乗記

【スズキ イグニス 試乗】軽快だが走りと実用性やや粗削り? なFFモデル…島崎七生人

FFモデルは4WDより車重が40kg軽く、燃費も最良で28.8km/リットル(4WDは25.4km/リットル)と有利だ。最小回転半径4.7mと取り回し性がいいし、見晴らしのいい視界、立っているAピラーなど、運転自体もしやすい。

【BMW X1 試乗】走りも実用性、快適性も手堅く進化…島崎七生人 画像
試乗記

【BMW X1 試乗】走りも実用性、快適性も手堅く進化…島崎七生人

先代は世界中で5年で73万台以上の販売実績をあげたとのこと。BMWがバロメーターだとすると、プレミアムブランド・ユーザーからも、今やSUVがそれだけ支持されているということだろう。

【テスラ モデルS P85D 試乗】 堂々と“INSANE”うたう狂気の加速…中村孝仁 画像
試乗記

【テスラ モデルS P85D 試乗】 堂々と“INSANE”うたう狂気の加速…中村孝仁

「P85D」とはパフォーマンス仕様、85kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載し、前後に二つモーターを搭載するデュアルモーターを意味する。

【ホンダ オデッセイハイブリッド 試乗】燃費も乗り心地も優秀、ファミリーの理想的なミニバン…青山尚暉 画像
試乗記

【ホンダ オデッセイハイブリッド 試乗】燃費も乗り心地も優秀、ファミリーの理想的なミニバン…青山尚暉

ホンダ『オデッセイ』に待望のハイブリッドモデルが加わった。

【スズキ イグニス 試乗】4WD車はなめらかで安心感のある乗り味…島崎七生人 画像
試乗記

【スズキ イグニス 試乗】4WD車はなめらかで安心感のある乗り味…島崎七生人

小粒だが見応えのある外観。過去のスズキ車のデザイン要素を少々引用し過ぎ(Cピラーの造形程度でも十分?)な感なくはないが、ヤル気を感じる溌剌とした姿は、確かに乗ると元気がもらえそう…でもある。

【クライスラー 300S 試乗】アメリカンフルサイズ、いいですよぉ~…中村孝仁 画像
試乗記

【クライスラー 300S 試乗】アメリカンフルサイズ、いいですよぉ~…中村孝仁

3サイズ、5070×1905×1495mm。ホイールベース3050mm。あと少しでホイールベース内に軽自動車が収まってしまいそうなほど堂々としたサイズである。

【VW ゴルフトゥーラン 試乗】走りへのこだわりにドイツらしさを感じる…諸星陽一 画像
試乗記

【VW ゴルフトゥーラン 試乗】走りへのこだわりにドイツらしさを感じる…諸星陽一

輸入車に乗りたい。でも、家族構成やライフスタイルから考えてミニバンしか選択肢がない。そこで候補となりうる1台が、フォルクスワーゲンの『ゴルフトゥーラン』だ。

【日産 ノート 試乗】鮮やかに方向転換、身軽さは軽自動車並み…島崎七生人 画像
試乗記

【日産 ノート 試乗】鮮やかに方向転換、身軽さは軽自動車並み…島崎七生人

日産『ノート』で注目したいのは、取り回し性のよさだ。14インチタイヤ装着の試乗車はとくにそうで、最小回転半径は4.7mの小ささ。実際に体験してみればわかるが、狭い場所でもクルッと鮮やかに方向転換をやってのける身軽さは、ほとんど軽自動車並みだ。

【キャデラック Vシリーズ 海外試乗】世界最速のレーシングサルーンと、世界最良のスポーツセダン…西川淳 画像
試乗記

【キャデラック Vシリーズ 海外試乗】世界最速のレーシングサルーンと、世界最良のスポーツセダン…西川淳

世界最速のレーシングサルーンと、世界最良のスポーツセダン。キャデラックの新型「Vシリーズ」、『CTS-V』と『ATS-V』をシンプルに評すると、そうなる。

【ボルボ V60クロスカントリー 試乗】ボルボならではのクールな実用車…島崎七生人 画像
試乗記

【ボルボ V60クロスカントリー 試乗】ボルボならではのクールな実用車…島崎七生人

1年中さまざまな試乗車に接していると、自分の生活スタイルに重ね合わせたくなるクルマに出会う。『V60クロスカントリー』はまさしくそんな1台で、「ああ、いいなぁ」と独り言を言いながら試乗をしていた。

【スバル WRX S4 スポルヴィータ 試乗】弁えた大人の高性能車…島崎七生人 画像
試乗記

【スバル WRX S4 スポルヴィータ 試乗】弁えた大人の高性能車…島崎七生人

ニュルブルクリンクのコース図のステッカーというと、こだわり派スバル車オーナーの定番のひとつ。ところが“イタリア”を身につけ新境地を提案してきたのが、この『WRX S4 Sporvita(スポルヴィータ)』である。

【キャデラック CT6 海外試乗】とにかく、足腰の強さには「御見事」…西川淳 画像
試乗記

【キャデラック CT6 海外試乗】とにかく、足腰の強さには「御見事」…西川淳

先に断っておくと、『CT6』は『CTS』の派生モデルなんかじゃない。ややこしい話だけれど、キャデラックのモデル命名法が、このCT6デビューを機にまったく変わったのだった。

【スズキ イグニス 試乗】Bセグメントに波乱を呼びそうな気配…中村孝仁 画像
試乗記

【スズキ イグニス 試乗】Bセグメントに波乱を呼びそうな気配…中村孝仁

特にスズキの信奉者ではないが、最近のスズキが投入するモデルはどれも気概に満ちていて、乗り甲斐があるクルマばかりだ。新しい『イグニス』 もその例外ではない。

【アウディ RS3 試乗】豪快そのもの、本格スポーツハッチ…松下宏 画像
試乗記

【アウディ RS3 試乗】豪快そのもの、本格スポーツハッチ…松下宏

アウディ『RS3スポーツバック』は、本国では先代モデルから設定されていたが、日本では今回の2代目モデルが初登場。アウディのスポーツ部門を受け持つクワトロ社が開発から生産までを手がけたモデルだけに、走りのパフォーマンスは極めて高いレベルにある。

【トヨタ プリウス 試乗】E-Fourの走りはシリーズ&歴代最高…島崎七生人 画像
試乗記

【トヨタ プリウス 試乗】E-Fourの走りはシリーズ&歴代最高…島崎七生人

E-Fourすなわち4輪駆動車は、『プリウス』ファンには待たれていたモデルだっただろう。北国のユーザーに限らず、最近では地域を問わず予期せず雪に見舞われることも。そうした際の備えとしてもより心強い。

【マツダ デミオ 15MB 試乗】かなり硬派な走り屋仕様のデミオ…中村孝仁 画像
試乗記

【マツダ デミオ 15MB 試乗】かなり硬派な走り屋仕様のデミオ…中村孝仁

一昨年のカーオブザイヤーに輝いた『デミオ』。つい先ごろ、早くもマイナーチェンジが施されたのだが、それは別の機会で報告するとして、今回紹介するのは贅肉をそぎ落とし、走りに徹した「15MB」である。

【スマート フォーフォー 試乗】飄々と、より自動車らしく…島崎七生人 画像
試乗記

【スマート フォーフォー 試乗】飄々と、より自動車らしく…島崎七生人

ずいぶん自動車らしくなった…が第一印象。新しい4ドア版は、『スマート』らしい飄々としたキャラはそのままに、合理的に実用性をカタチにしたクルマに仕上げられてきた。

【スズキ アルトワークス 試乗】こいつは軽のスポーツカーだ…中村孝仁 画像
試乗記

【スズキ アルトワークス 試乗】こいつは軽のスポーツカーだ…中村孝仁

『アルト ターボRS』がデビューした際に、その痛快さと価格の安さから、それを絶賛した。ただ、設定されたトランスミッションが5AGSだけというのにどうしても引っかかっていたのだが、それが『アルトワークス』として実を結んだ。

【テスラ 自動運転 試乗】「未来の自動車像」でないことを証明した…山崎元裕 画像
試乗記

【テスラ 自動運転 試乗】「未来の自動車像」でないことを証明した…山崎元裕

テスラ『モデルS』のカスタマーにとって、最もエキサイティングな瞬間。それは、運転席と助手席の間にレイアウトされる17インチサイズのタッチスクリーンに、アップデートソフトウエアが提供されたことを意味するアイコンが示された時ではないだろうか。

【ボルボ V40 限定車 試乗 】走りもルックスも洗練度高し…島崎七生人 画像
試乗記

【ボルボ V40 限定車 試乗 】走りもルックスも洗練度高し…島崎七生人

「日本ではボルボ創立88周年を記念した」という限定モデル。“T5”と呼称される高性能2リットル4気筒ターボ(245ps/35.7kgm)+8速ATを搭載。「T5 R-デザイン」をベースに仕立てられたスペシャルモデルだ。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 116
  8. 117
  9. 118
  10. 119
  11. 120
  12. 121
  13. 122
  14. 123
  15. 124
  16. 125
  17. 126
  18. 130
  19. 最後
Page 121 of 130
page top