試乗記のニュース記事一覧(116 ページ目) | 自動車 | Push on! Mycar-life

自動車 試乗記ニュース記事一覧(116 ページ目)

【ダイハツ ブーン&トヨタ パッソ試乗】コストパフォーマンスはバツグン、普段乗りにベストな1台…諸星陽一 画像
試乗記

【ダイハツ ブーン&トヨタ パッソ試乗】コストパフォーマンスはバツグン、普段乗りにベストな1台…諸星陽一

ダイハツ『ブーン』とトヨタ『パッソ』がフルモデルチェンジ。3代目へと移行した。新型は1リットル3気筒のみとシンプルな設定となった。

【スズキ バレーノ 試乗】実質重視派に魅力的な存在の「XG」…島崎七生人 画像
試乗記

【スズキ バレーノ 試乗】実質重視派に魅力的な存在の「XG」…島崎七生人

ショーモデルに対し量産型では全幅方向が“調整”されたが、全体の個性的な雰囲気はそのまま。上級の「XT」とはヘッドランプの違いで、幾分かオットリとした表情に見えるのがコチラの「XG」だ。

【フェラーリ カリフォルニアT 海外試乗】ハンドリング・スペチアーレ、官能的なサウンドとしなやかな乗り心地…山崎元裕 画像
試乗記

【フェラーリ カリフォルニアT 海外試乗】ハンドリング・スペチアーレ、官能的なサウンドとしなやかな乗り心地…山崎元裕

フェラーリの『カリフォルニアT』に、ハンドリング・スペチアーレが新設定された。マイナーチェンジ前、その最終進化型としてハンドリング・スペチアーレは設定され、フェラーリによれば、約20%のカスタマーがそれを選択したという。

【日産 e-NV200 試乗】走りの良さや維持費は魅力だが航続距離は大きな課題…松下宏 画像
試乗記

【日産 e-NV200 試乗】走りの良さや維持費は魅力だが航続距離は大きな課題…松下宏

『e-NV200』はガソリン車の『NV200』をベースに、『リーフ』用の電気モーターやリチウムイオン電池を搭載して作られた電気自動車で、乗用車のワゴンと商用車のライトバンの設定がある。

【トヨタ オーリスハイブリッド 試乗】ライバルひしめくCセグメントでは存在感希薄…中村孝仁 画像
試乗記

【トヨタ オーリスハイブリッド 試乗】ライバルひしめくCセグメントでは存在感希薄…中村孝仁

Cセグメント。自動車の区分け方法で、主としてヨーロッパで用いられる。Aセグメントから始まってFセグメントまであるようだ。トヨタ『オーリス』はこのCセグメントに属する。

【スズキ バレーノ 試乗】出足からスムースな走りに目を見張る「XT」…島崎七生人 画像
試乗記

【スズキ バレーノ 試乗】出足からスムースな走りに目を見張る「XT」…島崎七生人

最終型ランチア『デルタ』の生まれ変わりか!?(※あくまでも個人の見解です)。スポーティとかハイブリッドといった記号性に頼らず、まっすぐな実用車であり、かつ、スノッブな佇まいは、このクルマの惹かれる部分のひとつだ。

【トヨタ オーリスハイブリッド 試乗】燃費第一主義と決別したクルマは気持ちいい…諸星陽一 画像
試乗記

【トヨタ オーリスハイブリッド 試乗】燃費第一主義と決別したクルマは気持ちいい…諸星陽一

トヨタの『オーリス』にハイブリッド化したモデルが追加された。システムは先代『プリウス』に採用されたTHS-II。

【BMW 225xe アクティブツアラー 試乗】日本でうける要素満載だが、ライバルも多数…諸星陽一 画像
試乗記

【BMW 225xe アクティブツアラー 試乗】日本でうける要素満載だが、ライバルも多数…諸星陽一

BMW『2シリーズ』ツアラー系、「アクティブツアラー」をプラグインハイブリッド化したモデルが『225xeアクティブツアラー』。

【アウディ Q7 試乗】その“おもてなし感”にやられてしまう…諸星陽一 画像
試乗記

【アウディ Q7 試乗】その“おもてなし感”にやられてしまう…諸星陽一

世界的に市場が加速しているラージクラスSUVとしてアウディが手がけたのが『Q7』。試乗車は今年登場した現行モデルで、2代目にあたる。

【スズキ バレーノ 試乗】この値段だったらぜんぜんOK!な「XG」…中村孝仁 画像
試乗記

【スズキ バレーノ 試乗】この値段だったらぜんぜんOK!な「XG」…中村孝仁

国産のBセグメントと言えば、トヨタだったら『アクア』、日産なら『ノート』、ホンダだと『フィット』等々、結構主力級のモデルが多い。そんな中でバレーノの特徴は、何といっても値段の安さである。

【メルセデスベンツ C350e 試乗】走りのパフォーマンスが際立つPHEV…松下宏 画像
試乗記

【メルセデスベンツ C350e 試乗】走りのパフォーマンスが際立つPHEV…松下宏

メルセデスベンツ『Cクラス』にプラグインハイブリッド(PHEV)の「C350eアバンギャルド」が追加された。

【MINI クーパーS コンバーチブル 試乗】オープンカーでもMINIらしいハンドリング…諸星陽一 画像
試乗記

【MINI クーパーS コンバーチブル 試乗】オープンカーでもMINIらしいハンドリング…諸星陽一

ニュージェネレーション・ミニに待望のコンバーチブルモデルが追加された。日本仕様には「クーパー」、「クーパーS」、「ジョンクーパーワークス」の3機種が設定される。

【ボルボ XC90 T8 試乗】全天候オールロード&3列シートのPHVリムジン…青山尚暉 画像
試乗記

【ボルボ XC90 T8 試乗】全天候オールロード&3列シートのPHVリムジン…青山尚暉

ボルボ最新の高級SUV、3列シートでPHVの『XC90 T8』に試乗した。

【MINI クーパー コンバーチブル 試乗】オール・イン・ワンで行ける、かな?…中村孝仁 画像
試乗記

【MINI クーパー コンバーチブル 試乗】オール・イン・ワンで行ける、かな?…中村孝仁

『ミニ・コンバーチブル』が新しくなった。室内は全体的に少し大きくなり、またトランクスペースも拡大。併せて新たな機構を盛り込んで、オープンながらデイリーユースの性能を高めた。これ、ファーストカーとして行けるかもしれない。

【ルノー キャプチャー 試乗】微妙に良くなった性能は、使い勝手の向上に…中村孝仁 画像
試乗記

【ルノー キャプチャー 試乗】微妙に良くなった性能は、使い勝手の向上に…中村孝仁

ルノーは『ルーテシア』と共に、『キャプチャー』のエンジン性能を引き上げた。ルーテシアはインテリアのデザインも若干変更されているが、キャプチャーの方は変更なしである。

【アウディ A4アバント 試乗】艶っぽいけど目立ちすぎない、そして内容はいい…諸星陽一 画像
試乗記

【アウディ A4アバント 試乗】艶っぽいけど目立ちすぎない、そして内容はいい…諸星陽一

アウディのボリュームゾーンである『A4』のワゴンモデル「アバント」が5代目にあたる新型に移行。試乗の機会を得た。

【ポルシェ ボクスター スパイダー 試乗】高性能車の確かさと優しさ…島崎七生人 画像
試乗記

【ポルシェ ボクスター スパイダー 試乗】高性能車の確かさと優しさ…島崎七生人

さぞストイックなクルマだろう…そんな予測は見事に外れた。誤解を恐れずに言えば、これほど乗りやすい高性能車はないのではないか…とさえ思えるほどだった。

【マツダ アクセラ 3200km試乗 後編】“萌え要素”があれば、まだまだ面白くなる…井元康一郎 画像
試乗記

【マツダ アクセラ 3200km試乗 後編】“萌え要素”があれば、まだまだ面白くなる…井元康一郎

マツダの世界戦略の一翼を担うCセグメント乗用車『アクセラスポーツ』ターボディーゼル+6速MTで東京~鹿児島間を一般道を主体に3200kmあまりツーリングしてみた。

【ボルボ XC90 T8 試乗】愛犬にも優しいPHVの超高級SUV…青山尚暉 画像
試乗記

【ボルボ XC90 T8 試乗】愛犬にも優しいPHVの超高級SUV…青山尚暉

ボルボの大型3列シートのフラッグシップSUV『XC90』(全車AWD)にPHVモデル、T8が加わった。

【ボルボ XC90 T8 試乗】初のハイブリッドボルボ、将来への“魁”の一台…中村孝仁 画像
試乗記

【ボルボ XC90 T8 試乗】初のハイブリッドボルボ、将来への“魁”の一台…中村孝仁

ボルボは、電動化車両(PHV、EV)を2025年までに累計100万台販売するという目標を掲げた。今回の『XC90 T8』は、まさにその魁である。

【ジャガー XF 試乗】旧型とは似て非なるもの…中村孝仁 画像
試乗記

【ジャガー XF 試乗】旧型とは似て非なるもの…中村孝仁

ジャガー『XF』がフルチェンジされた。フルチェンジと言っても見た目には旧型と変わらないじゃない? と言われそうだ。確かに前から見ても後ろから見ても旧型と瓜二つ。でもこれ、まさしく似て非なるものだった。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 111
  8. 112
  9. 113
  10. 114
  11. 115
  12. 116
  13. 117
  14. 118
  15. 119
  16. 120
  17. 121
  18. 130
  19. 最後
Page 116 of 130
page top