試乗記のニュース記事一覧(104 ページ目) | 自動車 | Push on! Mycar-life

自動車 試乗記ニュース記事一覧(104 ページ目)

【ルノー カングー EDC 試乗】新パワートレインで一変した走り…松下宏 画像
試乗記

【ルノー カングー EDC 試乗】新パワートレインで一変した走り…松下宏

デザインや室内空間が人気で好調な売れ行きを続ける『カングー』に、新しいパワートレインが搭載された。1.2リットルの直噴ターボ仕様エンジンと6速デュアルクラッチ(EDC)の組み合わせがそれ。最近の時代環境にマッチした最新のパワートレインである。

【アバルト 124スパイダー 試乗】ロードスター とは異なる“国産イタリアン”の魅力…諸星陽一 画像
試乗記

【アバルト 124スパイダー 試乗】ロードスター とは異なる“国産イタリアン”の魅力…諸星陽一

マツダ『ロードスター』のプラットフォームを用いてFCAがデザイン、FCAのエンジンを搭載するなどしたモデルがアバルト『124スパイダー』。マツダの工場で製作される、国産のイタリアンブランドだ。

【VW パサート Rライン 試乗】2Lエンジン搭載で走りの高級感アップ…諸星陽一 画像
試乗記

【VW パサート Rライン 試乗】2Lエンジン搭載で走りの高級感アップ…諸星陽一

2015年9月に8代目となった現行パサートのスポーティモデル、Rラインのエンジンが2リットルに変更された。

【VW パサートGTE 試乗】心が穏やかになるような乗り心地…まるも亜希子 画像
試乗記

【VW パサートGTE 試乗】心が穏やかになるような乗り心地…まるも亜希子

EVモードで走りはじめて数分。いちばん感心したのは、心が穏やかになるような乗り心地の良さ。どこにもゴツゴツ感がなく、落ち着いていてなめらかで、まるで舗装したばかりの道をずっと走っているよう。

【BMW 330e 試乗】3つの乗り味が楽しめる、おいしいPHEV…まるも亜希子 画像
試乗記

【BMW 330e 試乗】3つの乗り味が楽しめる、おいしいPHEV…まるも亜希子

スポーティさと上質さの抜群のバランスが『3シリーズ』の魅力だと思っていたが、この『330e』はひと味ちがった。

【日産 セレナ 試乗】コントロールしやすいミニバンだ…片岡英明 画像
試乗記

【日産 セレナ 試乗】コントロールしやすいミニバンだ…片岡英明

ファミリー派から愛されている『セレナ』の5代目は、先代からのキープコンセプトだ。誰が見てもセレナと分かるデザインだが、2トーンのボディカラーを設定するなど、新しい試みも行っている。

【三菱 アウトランダーPHEV 試乗】PHVに求められる基本要件は十分満たしている…高山正寛 画像
試乗記

【三菱 アウトランダーPHEV 試乗】PHVに求められる基本要件は十分満たしている…高山正寛

『i-MiEV』で培ったEV技術を用い、2013年1月に登場した『アウトランダーPHEV』。前後異なるツインモーターを使ったフルタイム4WDシステム、通常はEVとして十分使える航続距離など、先行するトヨタ『プリウスPHV』よりその実力は抜きん出ていた。

【トヨタ プレミオ 試乗】人に優しい安定のジャパニーズセダン…島崎七生人 画像
試乗記

【トヨタ プレミオ 試乗】人に優しい安定のジャパニーズセダン…島崎七生人

ドアを開けようとハンドルに手をかけると、裏側が手にやさしい曲面で、しかもそれだけでコトン!とロックが解除された。ボタンを押しながらとか、ある部分に触れながら…といったややこしさがなく、実に人に優しい設計のクルマだ、と思えた。それだけでも。

【ホンダ NSX 試乗】この高価なクルマを、どうしたらここまで残念な感じにできるのか…岩貞るみこ 画像
試乗記

【ホンダ NSX 試乗】この高価なクルマを、どうしたらここまで残念な感じにできるのか…岩貞るみこ

『NSX』と聞いただけで身震いがして心拍数が一割上がる。ぐっと低いボディ。やる気まんまんな顔と、周囲の視線を釘付けにする後ろ姿。とにかく目立つ。試乗中に高速道路を走っていたら、何台のクルマに並走され追っかけられ、覗き込まれたことか。

【ダイハツ ムーヴキャンバス 試乗】見た目以上にしっかり走る ムーヴ ゆずりのフットワーク…青山尚暉 画像
試乗記

【ダイハツ ムーヴキャンバス 試乗】見た目以上にしっかり走る ムーヴ ゆずりのフットワーク…青山尚暉

ダイハツ『ムーヴキャンバス』はデザインや女性が嬉しい実用装備満載の”CAN=できるミニバス”がコンセプトの軽自動車である。

【日産 セレナ & トヨタ ヴォクシー 比較試乗】使い勝手のよさ vs フルハイブリッド、総合力で選ぶなら…? 画像
試乗記

【日産 セレナ & トヨタ ヴォクシー 比較試乗】使い勝手のよさ vs フルハイブリッド、総合力で選ぶなら…?

ファミリーミニバンの激戦区、Mクラスボックス型でこのところ最も売れているのがトヨタ『ノア』&『ヴォクシー』軍団だ(2013年は日産『セレナ』)。

【ボルボ S60ポールスター 試乗】ボルボのスポーツ性を改めて認識させる1台…松下宏 画像
試乗記

【ボルボ S60ポールスター 試乗】ボルボのスポーツ性を改めて認識させる1台…松下宏

ボルボは日本ではプレミアム性を強調しているが、基本的には多くの人に向けたファミリーカーのメーカーだ。ただ、同時にスポーツ性も追求していて、かつて世界耐久選手権で「240」が活躍したし、「850」の時代にはエステートで英国のツーリングカー選手権に参戦

【アバルト 124スパイダー 試乗】見た目も走りもマツダロードスターとは明確に違う…松下宏 画像
試乗記

【アバルト 124スパイダー 試乗】見た目も走りもマツダロードスターとは明確に違う…松下宏

アバルト『124スパイダー』はマツダの『ロードスター』をベースにしたマツダ製のアバルトブランド車だ。単なるOEM供給車ではなく、専用のデザイン、エンジン、足回りなどが与えられ、ロードスターとは明確に異なるクルマになった。

【スバル レヴォーグ STIスポーツ 試乗】硬派から上質車へ、STIの“変身”着実に…中村孝仁 画像
試乗記

【スバル レヴォーグ STIスポーツ 試乗】硬派から上質車へ、STIの“変身”着実に…中村孝仁

“STI”である。かつての“STi”(iが小文字)とは違う。限定生産ではないラインナップモデルとしてSTIが新たな一歩を踏み出した。

【オーテック マーチ ボレロA30 試乗】継承してほしい感動レベルの匠の技…島崎七生人 画像
試乗記

【オーテック マーチ ボレロA30 試乗】継承してほしい感動レベルの匠の技…島崎七生人

その感動レベルはほとんどTV番組「和風総本家」級!? オーテックジャパン創立30周年記念車『マーチ・ボレロ A30』。走らせて実感したのは、30台限定だからこその、匠の技が息づく仕上がりぶりだった。

【マツダ アテンザ 試乗】あと一歩で真のフラッグシップに…中村孝仁 画像
試乗記

【マツダ アテンザ 試乗】あと一歩で真のフラッグシップに…中村孝仁

商品改良と称する変更を受けて、マツダ『アテンザ』がまた一歩進化した。このところ富に商品力を増しているマツダの各モデルだが、アテンザはあと一歩で真のフラッグシップモデルになると感じられた。

【三菱 アウトランダーPHEV 試乗】4WDならではの絶大な安心感と気持ちいい走り…片岡英明 画像
試乗記

【三菱 アウトランダーPHEV 試乗】4WDならではの絶大な安心感と気持ちいい走り…片岡英明

『i-MiEV』で培ってきたEV技術を注いで送り出した真感覚のクロスオーバーSUVが『アウトランダーPHEV』だ。優れた環境性能に加え、4WDならではの絶大な安心感と気持ちいい走りを高いレベルで達成している。

【トヨタ パッソ MODA 試乗】欲張りになってしまうのも“身近感”あればこそ…竹岡圭 画像
試乗記

【トヨタ パッソ MODA 試乗】欲張りになってしまうのも“身近感”あればこそ…竹岡圭

この丸みのある目がペットのような思い入れがしやすくて、個人的にはこちらが好みかなぁ~。インテリアの差し色もキレイですし、こちらは隠す収納になっているので、何かと物が多くて散らかりがちな女子には有難い設定だと思います。

【スバル インプレッサ プロトタイプ 試乗】プラットフォームで走りがこうも変わるものか…松下宏 画像
試乗記

【スバル インプレッサ プロトタイプ 試乗】プラットフォームで走りがこうも変わるものか…松下宏

今年3月に開催された次世代スバル説明会ではプラットフォームを中心に「高性能を超え、感性に響く動的質感」と語られ、7月の『インプレッサ』お披露目(ひろめ)会でも「感動レベルの動的質感」と表現された次期インプレッサのプロトタイプ車に試乗した。

マツダ CX-3 改良新型…「人馬一体感」向上、新色マシーングレー追加など 画像
試乗記

マツダ CX-3 改良新型…「人馬一体感」向上、新色マシーングレー追加など

マツダは14日、ディーゼルエンジン専用モデルのコンパクトSUV『CX-3』の商品改良車を発表、予約を開始した。同日発表した『デミオ』と同様、「G-ベクタリング」や先進安全機能など、先行して改良を受けた車種に採用された最新の技術や仕様が取り入れられている。

【日産 セレナ & ホンダ ステップワゴン 比較試乗】乗り心地 vs 走りの爽快感、どっちを選ぶ? 画像
試乗記

【日産 セレナ & ホンダ ステップワゴン 比較試乗】乗り心地 vs 走りの爽快感、どっちを選ぶ?

日産の新型『セレナ』の大きな特徴として挙げられるのが「デュアルバックドア」だ。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 99
  8. 100
  9. 101
  10. 102
  11. 103
  12. 104
  13. 105
  14. 106
  15. 107
  16. 108
  17. 109
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 104 of 129
page top