カーオーディオ特集記事のニュース記事一覧(127 ページ目) | カーオーディオ | Push on! Mycar-life

カーオーディオ カーオーディオ特集記事ニュース記事一覧(127 ページ目)

car audio newcomer! トヨタ ハイラックス(オーナー・酒主裕司さん) by lc sound factory 後編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! トヨタ ハイラックス(オーナー・酒主裕司さん) by lc sound factory 後編

スピーカー交換に端を発した酒主さんのオーディオグレードアップ。続いてオーナーが取りかかったのはサブウーファーの追加&パワーアンプの追加だった。リアシートの足もとスペースを活用したオーディオラックを組むなどオーディオのレベルは急上昇した。

音質向上のための“もうひと手間”、完全解説! 第4回「簡易チューニングで音質良化!」 画像
カーオーディオ特集記事

音質向上のための“もうひと手間”、完全解説! 第4回「簡易チューニングで音質良化!」

パワーアンプやDSPといったユニットを追加するのと比べて、より簡単に実践できる音質向上策のいろいろを取り上げている。今回は、お金がまったく掛からない音質向上策をフィーチャーする。それは、「簡易チューニング機能を活用する」というものだ。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!!  HONDA N-ONE(オーナー・中島幹夫さん) by to be Style 前編 画像
カーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! HONDA N-ONE(オーナー・中島幹夫さん) by to be Style 前編

元々車高調を付けていた中島さんのN-ONE。エアサスへと足まわりカスタムを進化させる際に出会ったのが群馬県のto be Styleだった。オーディオプロショップであることを知るとマイカーのオーディオ強化が始まった。今回はラゲッジの個性的デザインに注目。

ブランド別、おすすめ“スターティングセット”大図鑑! 第3回 「JLオーディオ編」 画像
カーオーディオ特集記事

ブランド別、おすすめ“スターティングセット”大図鑑! 第3回 「JLオーディオ編」

「クルマの中で好きな音楽を良い音で聴きたい!」そう思っている方々に向けて、具体的な“スターティングセット”を紹介している。よりリアルなプランを提示すべく、ブランドごとに選りすぐりの注目アイテムをフィーチャーし、さまざまな選択肢をお見せしている。

音の出口を換えれば“質”が激変!? プロが教える“DIATONE”スピーカー『DS-G300』の楽しみ方! 画像
カーオーディオ特集記事

音の出口を換えれば“質”が激変!? プロが教える“DIATONE”スピーカー『DS-G300』の楽しみ方!

国産実力カーオーディオブランド“DIATONE”。同社が販売する車載用スピーカーの中でもっとも新しく、もっとも手軽なモデルがこの『DS-G300』だ。さて、これはどのようなスピーカーであり、どう取り付けると良さが引き出せるのか…。

『サウンドシステム構築論』Part7 「フロント3ウェイ・システム」を楽しむ! 画像
カーオーディオ特集記事

『サウンドシステム構築論』Part7 「フロント3ウェイ・システム」を楽しむ!

カーオーディオでは、システム構築の形がさまざま考えられる。その1つ1つについて、成り立ちから楽しみ方のコツまでを考察している当特集。今回は「フロント3ウェイ・システム」にフォーカスし、これを楽しむ方法論等々をじっくりと解説していく。

「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part1・スピーカー編 その14「シンフォニ/クワトロリゴ」の場合 画像
カーオーディオ特集記事

「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part1・スピーカー編 その14「シンフォニ/クワトロリゴ」の場合

カーオーディオを趣味とする方々、および興味を持っている方々に向けて、製品選びのコツを解説している。現在は「スピーカー編」をお贈りしている。今回も引き続き、ブランドごとの製品ラインナップを紹介する。当回は“シンフォニ/クワトロリゴ”をフィーチャーする。

car audio newcomer! トヨタ ハイラックス(オーナー・酒主裕司さん) by lc sound factory 前編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! トヨタ ハイラックス(オーナー・酒主裕司さん) by lc sound factory 前編

モトクロッサーのトランポとして導入を決めたハイラックスだったが、オーディオに魅了されスピーカーやサブウーファー、パワーアンプの導入を決めたオーナーの酒主さん。栃木県のlc sound factoryとの綿密な打ち合わせで納得のプランを作り上げて行った。

音質向上のための“もうひと手間”、完全解説! 第3回「ツイーターのセッティングをひと工夫!」 画像
カーオーディオ特集記事

音質向上のための“もうひと手間”、完全解説! 第3回「ツイーターのセッティングをひと工夫!」

比較的にライトな音質向上策を紹介している当短期集中特集。今回は、ツイーターのセッティングを変えることで実現できる音質向上策のいろいろを紹介していく。スピーカーはそのままで、しかし取り付け方を見直すことでサウンドアップは可能となる。その具体策とは…。

『サウンド調整術』入門! 第4章「イコライザー」の調整方法 その7 “定在波”って何? 画像
カーオーディオ特集記事

『サウンド調整術』入門! 第4章「イコライザー」の調整方法 その7 “定在波”って何?

カーオーディオの“聴こえ方”を良化させる役割を担う『サウンド調整術』について、そのあらましから操作方法までを多角的に解説している当コーナー。現在は「イコライザー」をテーマに進めている。今回は、「イコライザー」調整に関わりの深い“定在波”について考察する。

実践的“サブウーファー攻略法”完全ガイド! 第2回“小型・薄型パワードサブウーファー”の楽しみ方 画像
カーオーディオ特集記事

実践的“サブウーファー攻略法”完全ガイド! 第2回“小型・薄型パワードサブウーファー”の楽しみ方

カーオーディオシステムにおいて「サブウーファー」は至極重要な役割を果たす。これをシステムに追加することで、もう1ランク上のサウンドが楽しめる。当短期集中連載では、そんな重要アイテムである“サブウーファー”の活用術を多角的に解説していこうと試みている。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! DAIHATSU COPEN(オーナー・斎藤公志さん) by lc sound factory 後編 画像
カーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! DAIHATSU COPEN(オーナー・斎藤公志さん) by lc sound factory 後編

カスタムレベルの高いコペンに似つかわしいオーディオを組むことを目標にした斎藤さん。コクピットまわりはデザイン性豊かなアウターバッフルなど見どころ満載。インストールを手がけた栃木県のlc sound factoryのテクニックも随所に見られる仕上がりとなった。

ブランド別、おすすめ“スターティングセット”大図鑑! 第2回 「グラウンドゼロ編」 画像
カーオーディオ特集記事

ブランド別、おすすめ“スターティングセット”大図鑑! 第2回 「グラウンドゼロ編」

カーオーディオに関心を抱きつつも“初めの一歩”がなかなか踏み出せないという方々に向けて、具体的かつ魅力的な“スターティングセット”を紹介する週刊特集を展開している。なお当記事は、“イース・コーポレーション”の監修のもと進めている。

MINIに装着された最新DSP「PLUG&PLAY1080」に注目。 画像
カーオーディオ特集記事

MINIに装着された最新DSP「PLUG&PLAY1080」に注目。

純正オーディオを交換せずに高機能な調整機能や高音質&ハイパワーなパワーアンプを1ユニットで追加できるDSPアンプ。今回はPLUG&PLAYブランドから新登場した「PLUG&PLAY1080」に注目。その調整機能や高音質、さらにはシステム発展性に注目した。

【プロに訊く】『DIATONE SOUND.NAVI』の、“魅力”と“楽しみ方” 画像
カーオーディオ特集記事

【プロに訊く】『DIATONE SOUND.NAVI』の、“魅力”と“楽しみ方”

トップカーオーディオブランドの1つである“DIATONE”。同社が2012年に世に送り出したハイエンドオーディオ&カーナビゲーションシステム、『DIATONE SOUND.NAVI』の“魅力”と“楽しみ方”を改めて検証すべく、プロ・インストーラーを取材した。

『サウンドシステム構築論』Part6 「単体DSPで制御する“2ウェイ+サブ”システム」を楽しむ! 画像
カーオーディオ特集記事

『サウンドシステム構築論』Part6 「単体DSPで制御する“2ウェイ+サブ”システム」を楽しむ!

カーオーディオにおけるシステムレイアウトのいろいろを紹介している当特集。今回は、本格かつ定番的なスタイル「単体DSPで制御するフロント2ウェイ+サブウーファー・システム」に焦点を当てる。これの楽しみ方のポイント等々を、詳細に解説する。

「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part1・スピーカー編 その13「JLオーデイオ」の場合 画像
カーオーディオ特集記事

「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part1・スピーカー編 その13「JLオーデイオ」の場合

カーオーディオを嗜む方々に向けて、製品選びの勘どころを解説している当コーナー。現在は、「スピーカー」にスポットを当てている。今回は、実力アメリカンブランド“JLオーディオ”のスピーカーラインナップをダイジェストで紹介していく。

car audio newcomer! 日産 スカイラインクーペ(オーナー:福居竜斗さん) by サウンドステージ 後編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! 日産 スカイラインクーペ(オーナー:福居竜斗さん) by サウンドステージ 後編

試聴を通じてお目当てのスピーカーを見つけ出したオーナー。さらなる高音質を目指してナビや取り付けにもこだわりを込める。香川県のサウンドステージで取り付けを実施して納車された愛車はサウンドが激変、音やカスタムの欲求がさらに盛り上がっている。

カーオーディオ・インストレーション百科 Part1「スピーカー」編 その1・インナーバッフルとは? 画像
カーオーディオ特集記事

カーオーディオ・インストレーション百科 Part1「スピーカー」編 その1・インナーバッフルとは?

カーオーディオ製品は、クルマに取り付けて初めて音響装置として完成する。つまり取り付け作業は、「システムを作り上げる作業」に等しい。ゆえにそこにはセオリーが多々存在していて、それにのっとって取り付け作業を実行しないと、ユニットの性能を引き出し切れない。

音質向上のための“もうひと手間”、完全解説! 第2回「“部分デッドニング”を実行!」 画像
カーオーディオ特集記事

音質向上のための“もうひと手間”、完全解説! 第2回「“部分デッドニング”を実行!」

音を良くするためのトライをして期待どおりの結果が得られると、言いようのない満足感を味わえる。当特集では、その具体的な方法を紹介している。特に、ユニットのアップグレードや追加といった大がかりなアプローチではない、手頃な“もうひと手間”にフォーカスしている。

『サウンド調整術』入門! 第4章「イコライザー」の調整方法 その6 “31バンドタイプの操作方法”ll 画像
カーオーディオ特集記事

『サウンド調整術』入門! 第4章「イコライザー」の調整方法 その6 “31バンドタイプの操作方法”ll

カーオーディオにおいては、『サウンド調整術』を駆使することが良い音を得るためのポイントの1つとなる。そんな重要項目について多角的に解説している当コーナー。今回も、“31バンドタイプ”の「イコライザー」の操作方法についての解説を続行する。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 122
  8. 123
  9. 124
  10. 125
  11. 126
  12. 127
  13. 128
  14. 129
  15. 130
  16. 131
  17. 132
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 127 of 259
page top