米国で1月9日に開幕するデトロイトモーターショー2017。同ショーにおいて、欧州の5ブランドが初公開車を予定している。
パナソニックは1月4日、米国ラスベガスで開幕したCES 2017において、最新の車載インフォテインメントシステムを初公開した。
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーでは、1月6日~3月17日(金)の期間、学生限定のお得なキャンパスデーパスポート、いわゆる“春キャン”を販売するが、その“春キャン”ならではのお楽しみ情報満載のモバイルサイトが登場した。
BMW「5シリーズ GT」(グランツーリスモ)の後継モデルとなる、「6シリーズ GT」が、豪雪のスウェーデンで耐寒テストを開始した。
ミリタリーマニアが「エッ!?」と驚きそうな車名。しかし実車は至って平和目的のためのファミリーカーで、ネーミングも“水槽=たくさんの物を積み込める空間をイメージ”したものだという。
クルマの安全や事故時の映像活用で、近年注目を集めるドライブレコーダー(ドラレコ)。ユピテルが昨年12月に発表した「marumie Q-01」(以下、マルミエ)は、業界初となる720度全天球ドラレコだ。
ホンダの新興国向けコンパクトセダン、「シティ」改良新型のフルヌードショットをSpyer7が入手した。
BMWは2016年に100周年を迎え、記念としてコンセプトカーの『VISION NEXT 100』を発表した。そのデザインのプロジェクトマネージャーを務めた、BMWデザイン部門永島譲二氏に、デザインコンセプトやBMWの将来のデザインについて話を聞いた。
レクサスのDセグメントセダン『IS』が2016年10月にマイナーチェンジを受けた。
東京ディズニーシーで2016年4月15日から“Wish”(願い)をテーマに開催している「東京ディズニーシー15周年“ザ・イヤー・オブ・ウィッシュ”」が、いよいよフィナーレを迎え、
ドイツの高級車、メルセデスベンツの入門SUV、『GLA』。同車の大幅改良モデルが、間もなく登場する。
パナソニックは1月4日、米国ラスベガスで開幕したCES 2017において、「スマートモビリティ」をテーマにした次世代のインテリアを初公開した。
スバルは、スポーツ4ドアセダン「WRX/WRX STi」改良新型、2018年モデルを発表した。
小さなボディに骨太な意志。ぐっとくる面構え。クーペゆえの大きめなドアを開けるとずしりと重く、乗り込んで締めると完全に下界と空気が遮断される。
ミッドシップエンジンを思わせるラゲッジインストールを施したコンセプチュアルなカスタムが印象的なスープラ。コクピットまわりには鳴りにこだわったシステムデザイン & インストールが施される。千葉のアークライドが技術を駆使したインストールをご覧あれ。
メルセデスAMG誕生50周年記念モデルとして、2017年に登場が噂されるハイパーカーのティザーショットが、現在開催されている「CES 2017」にて初公開された。
昨年暮れに発表したクラリオンと日立による「リモートパーキングシステム」のデモレポート
富士重工業(スバル)は、1月9日に米国で開幕するデトロイトモーターショーにて、2018年型『WRX/WRX STI』(米国仕様車)を出展すると発表した。
東京ディズニーランドで1月13日(金)~3月17日(金)までの期間、スペシャルイベント「アナとエルサのフローズンファンタジー」を開催するが、今年は新たに特別なナイトエンターテイメントであるキャッスルプロジェクション、「フローズン・フォーエバー」がスタートする。
『システムアップ』を重ねて、都度、音質を向上させていくことにこそ、カーオーディオの醍醐味がある。それの具体的なプランについて1つ1つ解説してきた。今回はその最終回をお届けする。「その他」の細々した効果的な『システムアップ術』を、一気にご紹介していく。
MINIは、ダカールラリー用新型マシン「JCWラリー」(ジョン・クーパー・ワークスラリー)を初公開した。