ゼネラルモーターズ・ジャパン(GMジャパン)は、キャデラックの高性能セダン『CTS-V』に特別仕様車「カーボンブラックパッケージ」を設定、4台限定で6月3日から販売を開始する。
英国の高級車メーカー、ジャガーカーズは5月26日、ジャガー『XE』に設定予定の高性能モデルの開発プロトタイプ車両を公開した。
パイオニアは、6月7日から9日まで上海にて開催される家電見本市「CES ASIA 2017」に出展し、自動運転社会に向けて開発中の各種技術や先進運転支援システム(ADAS)を紹介する。
ドイツのBMWは、今夏から主要車種において、車載コネクティビティを強化する。5月21日に発表した。
フォルクスワーゲン グループ ジャパン(VGJ)は、2012年デビューの7世代目『ゴルフ/ゴルフ ヴァリアント/ゴルフ オールトラック』に初の大幅改良を施した新型モデルを5月29日から発売する。
ホンダは5月25日、今秋フルモデルチェンジを予定している軽自動車『N-BOX』に関する情報をホームページで先行公開した。
スバルは国土交通省などが実施している衝突安全性能評価で新型『XV』が最高評価を得たことを機に、その実力を群馬製作所本工場(群馬県太田市)の衝突試験を報道陣に公開。
SUBARU(スバル)は、スポーツセダン『WRX STI』の大幅改良モデルを6月20日に発売すると発表した。
フェラーリ・ジャパンは23日、2017年のジュネーブモーターショーで発表されたフェラーリ『812スーパーファスト』を、日本で初披露した。出力800HPを誇るV12気筒エンジン搭載モデルだ。
ホンダは5月23日、7月下旬に発表予定の日本仕様の新型『シビック』プロトタイプを千葉県袖ケ浦市のサーキットで報道関係者に初公開した。4ドアセダン、5ドアハッチバックおよびスポーツ車『タイプR』の3機種を投入する。
日産自動車は、ミニバン『セレナ』に特別仕様車「X Vセレクション」「ハイウェイスター Vセレクション」を設定し、5月24日より販売を開始した。
フォルクスワーゲンは5月24日、オーストリアで開幕した「GTI Meet at Lake Worthersee」において、『ゴルフGTIファースト ディケイド』を初公開した。
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、BMW『X5』および『X6』の一部モデルの装備を追加し、5月23日より販売を開始する。
モータースポーツに華を添えるレースクイーンという存在。モータースポーツにはなくてはならない存在だが、彼女らの仕事内容をご存知だろうか。レスポンスでは3人のレースクイーンを招き座談会を開催知られざる仕事の裏側に迫った。
トヨタ自動車が、今夏発売予定の新型『カムリ』。これに合わせて、トヨタモデリスタインターナショナルから、カスタマイズアイテムが登場する。
ゼネラルモーターズ・ジャパンは5月22日、国内限定のスペシャルサイト、「CADILLAC CREST」を開設した、と発表した。
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、BMWモトラッドの中型ロードスポーツ『G310R』を6月1日より発売する。
思い起こせば1980年代後半に受けたBMWドライバートレーニング、通称“ドラトレ”で習った技術は、公道はもちろん、サーキットでもいまだに有効な操縦方法として活きている。
クラリオンはトレーラー向け安全走行支援カメラシステム「サラウンドアイ 3+1」を開発、花見台自動車が発売する「超低床ダンプトレーラ」の標準装備として採用されたと発表した。
フォルクスワーゲンは5月19日、『up! GTIコンセプト』の概要を明らかにした。実車は5月24日、オーストリアで開幕する「GTI Meet at Lake Worthersee」で初公開される。
ヤマト運輸は、10月1日から宅急便の基本運賃を値上げすると正式決定した。基本運賃の改定にあわせ、宅急便の新たな割引制度や新サービスを開始する。