オリジナルドラマ「龍が如く 魂の詩。」の制作発表イベントが11月20日(日)都内にて開催され、出演の葉山奨之、矢本悠馬、福山翔大、手塚真生、江口カン監督、名越稔洋シリーズ総合監督が登壇。同作の過酷な撮影状況を明かした。
米国の新興メーカーである「レズバニ」は、次世代スーパーカー『ビースト アルファ』をワールドプレミアした。
レスポンス360度「VR試乗動画」、第4弾はサーキット性能を追求した自然吸気ポルシェ911究極の姿「911 GT3 RS」が登場。
新型『MINI クロスオーバー(米国名:カントリーマン)』には、新たにプラグインハイブリッドモデル「クーパーS E カントリーマンALL4」が追加される。
2013年に公開された桜庭ななみ主演映画から始まった「人狼ゲーム」の実写化。この度、新たに主演に古畑星夏を迎え、『人狼ゲーム ラヴァーズ』として来年1月28日(土)より公開されることが決定した。
日本を代表する豪華アーティストたちが一堂に集結する、年末大型音楽番組「FNS歌謡祭」。今年は12月7日(水)と14日(水)の2週連続で計8時間半を超える生放送となり、総勢110組以上(予定)が出演と、かつてない規模で開催されることが決定した。
BMW「3シリーズ」次世代型プロトタイプの姿を再び捉えた。以前との大きな違いは、このプロトタイプが、次世代型の本物のパーツを纏っているということだ。
ドイツの高級車メーカー、アウディは11月16日(日本時間11月17日未明)、米国で開幕したロサンゼルスモーターショー16において、新型『Q5』を米国初公開した。
「ちょうどいい」を合言葉にホンダ・『フリード』が誕生したのは2008年。全長4m強で5ナンバーサイズ。そこに3列シートを構築したフリードは、ミニバン系のホンダ販売を牽引するモデルに成長している。
ホンダは『NSX』(北米などでは『アキュラNSX』)の専門工場である米国オハイオ州の「パフォーマンス・マニュファクチャリング・センター」(PMC)を10月下旬にフル稼働させた。
昨年の東京国際映画祭をはじめ、世界中の映画祭を席巻したまったく新しいガールズ・ムービー『タンジェリン』。全編iPhoneだけで撮影された、ポップで刺激的なロサンゼルスのクリスマスマス・イブをとらえた予告編とポスタービジュアルが解禁となった。
カスタムインストレーションのレベルの高さはもちろん、超ハイエンドユニットを組み込んだシステムなど、見どころ満載のクルマに仕上がったフィールダー。広島県のTruthが製作したオーディオインストールの数々は、斬新で個性的な輝きを放っている。
現在開催されているロサンゼルスモーターショーにて、ワールドプレミアされたランボルギーニ、新型「ウラカンRWDスパイダー」のオフィシャルPVが公開されている。
「メルセデス マイバッハS 650カブリオレ」は、最近のマイバッハに用意されていなかったオープンカー。サルーンやリムジンで定評あるマイバッハならではのラグジュアリー性を、今度はオープンカーに導入した。
2016年末の発売が予定されている『C-HR』には、ハイブリッド車も用意される。新プラットフォーム(TNGA)をベースにしたモデルとしては『プリウス』に次ぐ2番目のモデルになる。
本日ご紹介するサーキットの“看板娘”ことレースクイーンは、D1グランプリ2016の出場チーム、『OGT Motor Sports』を応援する『TWSプリンセス』の忍野さらさん。
マツダは小型オープン2シーター『ロードスター』に2リットルエンジンと電動バリオルーフを実装した派生モデル「RF」を追加すると発表した。そのプロトタイプモデルを短時間ながらテストドライブする機会があったのでリポートする。
世界的ブームを巻き起こしたピコ太郎の「PPAP」。そんな「PPAP」を、世界的人気キャラクター「セサミストリート」のエルモとクッキーモンスターがアレンジした映像「セサミストリート:CBCC」が11月18日、YouTubeで公開された。
アディダス オリジナルスは、A BATHING APERとのカプセルコレクション「adidas Originals by BAPER」を11月26日より発売する。それぞれのブランドで人気の高いアイテムからオマージュを受けたフットウエアとアパレルを含むコレクションだ。
マツダは現在開催中のロサンゼルスモータショーにて、新型レースマシン「RT24-P」を初公開した。
『ステルヴィオ』は、アルファロメオブランド初のSUV。スポーツカーの『4C』やスポーツセダンの新型『ジュリア』に続く新型車となり、アルファロメオもSUV市場に参入を果たす。