「トレンドライン」は今年、新設定されたベースグレードだ。「GTI」や「クロスポロ」など幅広く用意する中で、意外にも思うが、『ポロ』にこそあって然るべき……、そう考えるユーザーは少なくなかったはず。
日産自動車の米国法人、北米日産が11月16日(日本時間11月17日)、米国で開幕したロサンゼルスモーターショー16で初公開した『セントラNISMO』。NISMOならではの「匠チューン」が、随所に施されている。
ドイツの高級車メーカー、BMWグループは11月16日(日本時間11月17日未明)、米国で開幕したロサンゼルスモーターショー16において、『2シリーズ』の改良モデルを初公開した。
ディズニー/ピクサーの待望の最新作『ファインディング・ドリー』のMovieNEXが
2016年の主要音質コンペの大トリとなる、『2016 ビーウィズ/フォーカルサウンドカップ』が、11月20日、三重県・鈴鹿サーキット内で行われた。ビーウィズ、もしくはフォーカルのユニットを搭載した実力車両が全国から集い、ハイレベルなバトルが繰り広げられた。
デビュー18年目のBMW「X5」次世代型が、ニュルで熟練の走りを魅せた。
日産『セレナ』新型は、1列目から3列目、全てのシートに座る“家族”を大切に開発されたという。
本日ご紹介するサーキットの“看板娘”ことレースクイーンは、”鈴鹿8耐”こと『鈴鹿8時間耐久ロードレース2016』の出場チーム、No.50『TEAM APRIL MOTO MOTORS EVENTS』を応援する『TEAM APRIL MOTO MOTORS EVENTS RQ』の新山春華
さん・鈴木エレナさん。
タレントの熊田曜子は、自身のインスタグラムで、セクシーな赤いビキニ姿を公開した。
欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲンは11月17日、米国で開催中のロサンゼルスモーターショー16において、『e-ゴルフ』の2017年モデルを初公開した。
英国の高級車メーカー、ジャガー・ランドローバー。同社が今後、電動化車両のラインナップを大幅に拡大することが分かった。
スウェーデンのボルボカーズは11月16日(日本時間11月17日未明)、米国で開幕したロサンゼルスモーターショー16において、『S60ポールスター』と『V60ポールスター』の2017年モデルを北米初公開した。
現在公開中の『イタズラなKiss THE MOVIE ~ハイスクール編~』。
2014年に発表されたばかりの、メルセデスベンツ『Cクラス セダン』改良新型プロトタイプを、早くもキャッチした。
かつてR32 GT-Rで幾多のサーキットを駆け抜けたレーサー/モータージャーナリストの桂伸一氏が全開ドライブを披露。桂氏のコメントも要チェック!
マツダは11月16日(日本時間11月17日未明)、米国で開幕したロサンゼルスモーターショー16において、新型レーシングカー、マツダ『RT24-P』を初公開した。
国民的ベストセラー作家・東野圭吾による100万部突破の同名小説を映画化した『疾風ロンド』の初日舞台挨拶が11月26日(土)、都内で行われ、主演の阿部寛をはじめ、大倉忠義、大島優子、ムロツヨシ、濱田龍臣、志尊淳、吉田照幸監督が勢ぞろいした。
ハイレベルなカスタムが施されたラゲッジに対して、フロントまわりはサウンド重視のインストールが実践されたフィールダー。広島県のTruthが施したインストールには数々のワザとアイデアが駆使され、コクピットのイメージを一新しているのが見どころだ。
はじめに言っておくが、これは予想CGやレンダリングCGのようなスクープではない。
日産『セレナ』新型は、ターゲットユーザーの乗員構成が先代と比較し変わりつつあることから、どのシートに座る家族にも不満を持たせないよう気配りがなされている。
プロトタイプの試乗会が行われたトヨタの新型SUV『C-HR』。日本仕様のC-HRは1.8リットルのハイブリッド(FF)と、1.2リットルのターボ(4WD)の2タイプ。試乗車はハイブリッドモデルだ。