昨年最後の当コーナーでは、松居さん流に2014年を振り返っていただいた。それに引き続き今回は、2015年の始まりに寄せる期待と豊富を綴っていただこうと思う。どのような機器の登場を願うのか、そして自身ではどのようなシステム構築を目指すのか…。じっくりとお読みいただきたい。
人気沸騰中の『DIATONE SOUND.NAVI』“NR-MZ90シリーズ”。その実力・魅力をより深く探るべく全国の実力ショップに取材している当企画。新春第1回目となる今回は、鳥取県の実力ショップ、ウェイブ トゥ ポートの山本さんにご登場いただく。山本さんはこのユニットをどのように評価しているのか…。
世界にはハイエンドカーオーディオの虜になる熱狂的なエンスージアストが存在する。それに応える作り手は一個人から小規模によるガレージような工房、そして大手メーカーと様々だが、中でも欧州で腕を奮う技術者、マイスターは優れた傑作を生み出している。とりわけイタリアは著名なブランドが豊富でシンフォニもそのひとつ。1997年イタリア中部マチェラタの地で産声を上げ、設立から今日まで音楽愛好家、いい音を求めるユーザーへ向けて着実に人気を得ている。本格的な日本導入は一昨年ということもあり、知らない人もいるだろうが要チェックだ。
イース・コーポレーションが発表した『カーオーディオ・オブ・ザ・イヤー2014』。前月は「2chパワーアンプ部門」のランキング分析と入賞モデルのインプレッションをお贈りしたが、今月は「4chパワーアンプ編」をお届けする。まずは「6万円以上10万円未満部門」から。今週は5〜3位までの3台のインプレッションを、次週は1位 & 2位 & 注目モデルのインプレッションとランキング総括を。パワーアンプのステップアップを考えている皆さん、要Check!
グッドルッキンとグッドサウンドを両得する優秀車両をご紹介している当コーナー。2015年もイカしたオーディオマシンをガンガン登場させていきたと思う。お付き合いのほど、よろしくお願いいたしマス! というわけで新年1台目としてご紹介するのは、滋賀県の実力ショップ、サウンドステーション ウイニング製作の日産フーガ。オーナーの愛情がギュッと凝縮した珠玉の1台。じっくりとご覧いただきたい。
車室内はある意味自分のプライベートスペース、クルマを快適に楽しい空間へと導くカーオーディオの世界はマイカーライフを閲覧しているユーザーならば理解していると思うが、一般的にはまだまだその良さに気付いていない人たちが多い。
イエローカラーで彩られた新開発の強靭なスチールフレームに、大型のフェライトマグネットや軽量・高剛性なダブルステッチ仕様の強化ペーパーコーンをコンビネーションさせた12インチ(30cm)サブウーファー「GZRW 30XSPL-D2」。上位機種に肉薄する迫力の重低音と、インパクト抜群のルックス、さらに抜群のコストパフォーマンスが魅力の新型サブウーファーだ。
エントリーモデルのGZIAシリーズとミドルハイグレードのGZUAシリーズの“中間機種” のデビューが待たれていたグラウンドゼロのパワーアンプだが、ついに待望のミドルクラス「GZHAシリーズ」が登場。上位機種を彷彿させるハイグレードなデザインを採用し、ハイパフォーマンスな新型電源回路や高品位な音響用パーツを厳選採用。扱いやすい4、2chモデルに加え、サブウーファー専用の1chモデルもラインナップするなど、あらゆるニーズに対応する「GZHAシリーズ」。クラス最高峰の出力とサウンドクオリティーを誇る、2015シーズン注目の新型パワーアンプだ。
イース・コーポレーションが発表した『カーオーディオ・オブ・ザ・イヤー2014』。そのランキング分析と上位入賞モデルのインプレッションをお届けしている当企画。今週は「2chパワーアンプ6万円以上部門」のベスト3に輝いたモデルを聴き、その人気の秘密を探っていく。自分にぴったりなパワーアンプを探している貴方! 要必読デス!
2014年、最大級の話題を集めたニューユニット『DIATONE SOUND.NAVI』“NR-MZ90シリーズ”。当特集では、その実力・魅力をより深く探るべく全国の実力ショップに取材し、インプレッションをご紹介している。今回は大阪の人気店、カーオーディオスタジアムの桑野さんにご登場願った。さて、桑野さんの“NR-MZ90PREMI”評や、いかに…。
サウンドにもルックスにも抜かりのない秀作オーディオマシンをご紹介している当コーナー。今週も、先週から引き続き茨城県の有名ショップ・サウンドウェーブ製作のソリオをスペシャル・フィーチャーする。今回はオーディオシステムの詳細をリポート。じっくりとお読みいただきたい。
いよいよ今年も残りわずか…。皆さんにとっての2014年はどのような年だっただろうか。さて、当コーナーもこれが今年最後の更新となる。最後を締めるべく、2014年のオーディオ界を松居さん流に振り返っていただこうと思う。そして次回は、それを受けての2015年の展望などを綴っていただく予定だ。まずは2014年の振り返りから…。
イース・コーポレーションが発表した『カーオーディオ・オブ・ザ・イヤー2014』。イース・コーポレーションと言えば、多くのカーオーディオブランド & アイテムを取り扱っているトップ・ディストリビューターだ。その同社が展開する多彩なユニットの実売台数ランキングが、【CAOTY2014】。このランキングから見えてくるものとは…。
話題の大注目ユニット『DIATONE SOUND.NAVI』“NR-MZ90シリーズ”。この実力・魅力を探るべく、全国の専門店に取材している当コーナー。第5回目となる今回は、大阪府の実力ショップ、サウンドステーション オートステーションK2のインストーラー、牧野さんにご登場願った。牧野さんの“NR-MZ90PREMI”評とは、いかに…。
カスタムインストレーションを展開する、イカしたサウンドマシンをご紹介しているこのコーナー。2014年の最後にフィーチャーするのは、茨城の名店・SOUND WAVE製作の、こちらのソリオだ。小柄なボディに、オーナーの思いがギュッと詰め込まれた秀作である。今週はまず、どのように情熱が傾けられているのかをじっくりと解説していく。
BMW F30
(オーナー:篠浦由樹さん)
by サウンドカーペンター
『カーオーディオ・オブ・ザ・イヤー2014』がいよいよ発表となった。今月は、その中でもで激戦のクラス『2chパワーアンプ部門』にスポットを当て、そのランクの中身を鋭く分析していこうと思う。
作りにも音にも抜かりのない、優秀カスタム・オーディオマシンをご紹介している当コーナー。先週と今週は、滋賀県の有名店・ウイニングが製作したエスティマをスペシャル・フィーチャーしている。今回はフロントのカスタムをお見せしながら、オーディオシステムの全貌を解説していこうと思う。ごゆるりとご堪能あれ♪
取材協力/サウンドステーション クァンタム
松居さんが最近気になっているというイタリアン・ブランド、シンフォニについて語っていただいている。前回はシンフォニの概要を中心に話を進めていただいた。今回はいよいよ、音の特長などに迫っていただこうと思う。さて、この新進ブランドの魅力とは…。
HONDA アコードツアラー
(オーナー:石川一也さん)
by サウンドステーション ガレージ ショウエイ