『ノーカントリー』でアカデミー賞「作品賞」など4冠を獲得し、カンヌ国際映画祭「監督賞」を3度も受賞したイーサン&ジョエル・コーエン兄弟。本年度アカデミー賞でも脚本を手がけた『ブリッジ・オブ・スパイ』が「脚本賞」「作品賞」などにノミネート
“月9”史上初の時代劇として放送されたドラマの劇場版映画『信長協奏曲』が、公開8日間で観客動員100万人を突破、興行収入は14億円を記録! この大ヒットを記念して本作の主演・小栗旬と柴咲コウが、揃って…
日本国際交流振興会(JFIE)が全国の小・中・高等学校を対象に行った調査によると、海外大学への進学実績がある私立学校は54.7%、公立学校は33.3%で私立と公立で大きな差があることが明らかになった。
臨海セミナーは、2016年度の首都圏公立高校の入試当日に問題解説を速報としてWebサイトに公開する。千葉県(前期)の2月9日から、神奈川県は2月16日、東京都は2月24日と順次公開していく。
文部科学省は平成28年度の「スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール」の公募を開始した。高度な知識や技術を身に付けた専門的職業人を育成するため、大学や研究機関などと連携した取組みを行う。平成27年度は水産や農業学科のある高校10校が指定されている。
東京大学理学部は4月4日・5日に、「高校生のための春休み講座2016」を開催する。世界をリードするTop Scientists(トップ・サイエンティストたち)による特別授業で、参加費は無料。申込みは、Webサイトの申込みフォームより先着順で受け付けている。
カーオーディオの楽しさと、DIATONEサウンドの迫力をアピールすべく、全国を駆け巡っているDIATONEのメーカーデモカー。それらを取材し、それぞれの“聴きどころ”をリポートしていく。当記事を読んだ後に各車を聴けば、良さがよりはっきりとわかるはず。要Check!
国産高級カーオーディオメーカーとして名を馳せているBEWITHからハイエンドパッケージ「BEWITH Royal Ensemble ll」を含む7製品がリリースされた。
2016年2月12日から14日までの3日間にわたり、大阪市・南港のインテックス大阪で開催される「大阪オートメッセ2016」に国産高級カーオーディオブランドであるBEWITHが取り扱うフランスFOCAL社のブースを出展する。
最旬若手俳優たちが顔を揃えた映画『ライチ☆光クラブ』が2月1日(月)、新宿バルト9で舞台挨拶付きプレミア上映イベントを行った。壇上には野村周平、古川雄輝、中条あやみ、間宮祥太朗、…
米国の自動車大手、フォードモーターは、2月3日にインドで開幕するデリーモーターショー(オートエキスポ)16に先駆けて、新型フォード『マスタング』をインド市場に投入すると発表した。
ショッピングモールや公共駐車場、サービスエリアなど、身近な場所での充電設備はかなり増えた。登場直後に広報車を借り出し、“電欠”寸前で冷や汗をかきながら充電スタンドに辿り着いたものだが、今はそんな心配はないだろう。
アストンマーティンの次世代スポーツ・クーペ『DB11』のコックピットを初スクープした。
ボルボ・カー・ジャパンは、主力モデル「60シリーズ(S60/V60/XC60)」に新世代パワートレーン「Drive-E」の「T3」「T6」ガソリンエンジンを導入し、ラインアップを刷新。2月1日より販売を開始した。
教育ICTを通じて新しい学びを提案する教育者チーム「iTeachers」は4月16日、「iTeachersカンファレンス2016」を開催する。同志社中学校を会場に、最新のICT活用事例や取組みをプレゼンテーション形式で紹介。参加費は無料で、2月1日から参加申込みを受け付けている。
文部科学省は1月29日、高大接続システム改革会議の「中間まとめ」に対するパブリックコメント(意見公募手続き)の結果を公表した。「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」の複数回実施見送りについては同日、馳浩文部科学大臣が「まだ最終決定ではない」と発言した。
さいたま市は、祖父母の孫育てを応援するための「祖父母手帳」を発行した。祖父母が現在の育児法を学び、父母との関係を円滑にするだけでなく、地域における子育ての担い手となるきっかけにもしてほしいという。
タブレット学習の通信教育、スマイルゼミ中学生コースは新たに中学卒業までに英検準2級取得を目指すコース「STAGE3」を開講する。提供開始は4月1日。取り組みやすさやわかりやすさを重視したカリキュラムで、段階的に実力を伸ばす。
斎藤工を主演に、窪田正孝、優香らを迎えて贈るドラマ「臨床犯罪学者 火村英生の推理」。この度、昨年「仮面ライダードライブ」にてミニスカポリス姿でヒロイン役を…
累計70万部を超える大ヒットコミックを実写化する映画『黒崎くんの言いなりになんてならない』の完成披露試写会が2月1日(月)、都内で行われ、主演を務める「Sexy Zone」の中島健人、小松菜奈、千葉雄大、高月彩良、岸優太が駆けつけた。
有村架純、高良健吾、高畑充希、西島隆弘、森川葵、坂口健太郎という最旬若手俳優陣を迎え、東京に生きる若者たちのリアルな恋を丁寧に描く本格ラブストーリー、月9ドラマ「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」。