魅せるカスタムと外向きサウンドを存分に楽しめる仕様を作り上げたラゲッジスペースに対し、フロントステージは音質重視指向で製作されたアクセラ・スポーツ。広島県のリクロスがインストールから調整までを手がけ、珠玉のサウンドとデザインを作り上げた。
注目すべきカーグッズを厳選してご紹介している当コーナー。今月は「ひと工夫が効いた車内小物」のあれこれを取り上げていく。2週目となる今回は、数ある「ドリンクホルダー」の中から、アイデアがキラリと光る、秀作3アイテムをピックアップしてみた。
高級スピーカーの世界的リーディングブランドの1つとして名を馳せている『FOCAL』が、多くのカーオーディオ・フリークから支持を集め続けてきたハイグレードカーオーディオスピーカー「K2 Power」シリーズを、満を持して9年ぶりに フルモデルチェンジさせた。
ビーウィズは、フランスのフォーカル製カースピーカーの新製品として、「New K2 Power」シリーズ計9機種を2016年3月上旬より全国のフォーカル製品取扱販売店で発売する。
カーオーディオの音質アップを望むとき、バッテリーを交換するユーザーがいる。
最高級トータルサウンドパッケージ「BEWITH Royal Ensemble ll」を発表し、世間に衝撃を与えている『BEWITH』だが、それと同時に、プロセッサー3機種、パワーアンプ2機種、そしてオーディオレギュレーター1機種も発表している。
“カーオーディオ・プロショップ”のバリューをご紹介しながら、カーオーディオの奥深さについても掘り下げている当コーナー。今月は、「アウターバッフル」をテーマに、これにまつわるあれこれを解説している。今週はその“利点”について、さらに突っ込んで考えてみたい。
2月12日(金)から3日間にわたって開催される『大阪オートメッセ2016』の『BEWITH』ブースにて受注が開始されるという、最高級トータルサウンドパッケージ“BEWITH Royal Ensemble ll”(世界50組の数量限定販売。日本国内向け20組)。
2016年2月12日(金)から3日間にわたって開催される『大阪オートメッセ2016』のクラリオンブースに、2台のデモカーが出展される。それらには、新たなカーオーディオシステム『Full Digital Sound』が搭載されているという。これは一体何なのか…。
2ウェイ、3ウェイなど、各スピーカーユニットをそれぞれのパワーアンプ(各チャンネル)で割り当てて駆動するシステムのことをマルチアンプシステムという。
200万円(税抜)の『FOCAL・Utopia Be ULTIMA』スピーカーを搭載したデモカーと、システム総額600万円(税込)の『BEWITH・Royal Ensemble ll』デモカーが、2月12日(金)から3日間にわたり開催される『大阪オートメッセ2016』(会場・インテックス大阪6号館B)に登場する。
“カーエレクトロニクス”に関連した旬な情報を発信している当コーナー。今月は、車内でスマホを使い倒すためのあれこれをご紹介している。第2回目となる今回は、『Smart-B.R.A.I.N.』(スマートブレイン)を取り上げる。これは一体何なのか…。
全国の試聴会やイベントを駆け巡っているDIATONEのメーカーデモカー。それらを取材し、それぞれの“聴きどころ”をご紹介している。まずは、Mercedes-Benz A180 Sportsからリポートしている。今週はその後編をお伝えする。
“サウンドチューニング”のあれこれを解説している当コーナー。今月は、先月から引き続いて「タイムアライメント」について掘り下げている。今週からは、“ライトなタイプ”の「タイムアライメント」における、スペシャル・テクニックをご紹介していく。
今月もまた、【CAOTY2015】にランクインした人気パワーアンプの徹底試聴リポートをお贈りする。
魅せて聴かせる日本最大級の総合カーエンタメイベント『ACG(オーディオカーギャラリー)』と、ACGのテイストはそのまま、手軽に参加できるミーティング的なスタイルを目指した『ACM(オーディオカーミーティング)』。
国産ハイエンドケーブルメーカーのM&Mデザインから国産高性能キャパシター2種とY型ラインケーブル4種が発表された。
フロントは音質重視、リアまわりは鳴り重視の音作りを目指したアクセラ・スポーツ。広島県のリクロスが製作したこのクルマは、サウンド作りに加えて手の込んだカスタムインストレーションが施され、魅せる効果も満点のスタイルに仕上がった。
旬なカー用品情報を発信する新コーナーをスタートさせる。題して【カーグッズ・アトランダム】。今月は「ひと工夫が効いた小物特集」と題し、使えるアイデア商品の数々を取り上げていこうと思う。まずはキラリと光る「携帯ホルダー」3アイテムを、厳選してご紹介する。
純正デッキを核として築く、“本格システム”について考えている。ここまでは「DSP内蔵パワーアンプ」を活用するスタイルと、「単体DSP」と「外部パワーアンプ」を導入するスタイルの2つをご紹介してきた。今回はそこに、もう1アイテムを足す楽しみ方をご紹介していく。
来る2月20日(土)21日(日)両日、広島福山市に居する
カーオーディオのプロショップ「シティロード福山」にて
話題のダイヤトーン・サウンドナビNR-MZ100PREMIの試
聴会が開催される。