カーオーディオ特集記事ニュースまとめ(144 ページ目) | Push on! Mycar-life

カーオーディオ特集記事に関するニュースまとめ一覧(144 ページ目)

car audio newcomer! トヨタ ヴォクシー(オーナー:関口航平さん) by  レジェーラ 前編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! トヨタ ヴォクシー(オーナー:関口航平さん) by  レジェーラ 前編

初めてプロショップでインストールを実施したオーナーをピックアップしているこのコーナー。今回は愛車のヴォクシーにカスタムオーディオを施した関口さんを紹介。製作した静岡県のレジェーラとカスタムプランを綿密に打ち合わせして満足の一台を作り上げた。

【サウンドチューニング大辞典】第4章 お役立ち調整機能研究 その11「ダイヤトーンの場合 Vl」 画像
カーオーディオ

【サウンドチューニング大辞典】第4章 お役立ち調整機能研究 その11「ダイヤトーンの場合 Vl」

今やカーオーディオにおいてなくてはならない存在となっている“サウンドチューニング”について、その仕組みから操作方法までを解説している当コーナー。現在は「お役立ち調整機能研究」と題して、メインの調整項目とは別の細かな便利機能を取り上げ、紹介している。

サウンドコンペティターかく語りき。
カーオーディオ

サウンドコンペティターかく語りき。"DIATONE"だからこその魅力とは…。Part2

"サウンド・コンペティター"と呼ばれる、カーオーディオを競技として楽しんでいる人々がいる。高音質を競い合う"サウンドコンペティション"で上位に食い込むべく、日々、愛車のシステムの性能アップに取り組む、そんな楽しみ方をしている人たちがいるのだ。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!!  SUZUKI WAGON R STINGRAY(オーナー・坂本蓮太郎さん) by Warps 前編 画像
カーオーディオ

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! SUZUKI WAGON R STINGRAY(オーナー・坂本蓮太郎さん) by Warps 前編

親子二代にわたってオーディオを楽しんでいる坂本さん。ワゴンRの限られたラゲッジを使って十分な奥行きを感じさせるカスタムインストールを施したのが自慢。インストールを担当した広島県のWarpsによる手の込んだカスタム処理が随所に見られる力作だ。

ブームの兆し!? 外向きオーディオカーの音質コンペ『ESQL』とは何だ!? <後編> 画像
カーオーディオ

ブームの兆し!? 外向きオーディオカーの音質コンペ『ESQL』とは何だ!? <後編>

日本各地を転戦する国内最大級のオーディオカーイベント『ACG2018』で今、『ESQL』なる競技が盛り上がりを見せている。これは一体何なのか、そして当競技が盛り上がっている理由はどこにあるのかを緊急リポートしている。

【サウンドコンテスト参加してきた!】休養明け初戦、改めてコンテストの楽しさを知った 画像
カーオーディオ

【サウンドコンテスト参加してきた!】休養明け初戦、改めてコンテストの楽しさを知った

先に結果が分かる書き方となるが・・・サウンドコンテストとは解析力と分析力、見えない音とのせめぎ合いであり、折れない心の養成所である。数年ぶりにコンテストへ参加してみて改めてその厳しさを認識することとなった。

11月3日(土)/4日(日)サウンドウェーブ(茨城県)にて最新メーカーデモカー試聴会開催 画像
カーオーディオ

11月3日(土)/4日(日)サウンドウェーブ(茨城県)にて最新メーカーデモカー試聴会開催

茨城県ひたちなか市にある老舗カーオーディオプロショップ「サウンドウェーブ」にてDIATONEメーカーデモカー&BLAMメーカーデモカーの試聴会が開催される。

サウンドコンペティターかく語りき…
カーオーディオ

サウンドコンペティターかく語りき…"DIATONE"だからこその魅力とは Part1

カーオーディオにはいろいろな楽しみ方がある。手頃なスピーカーに交換してライトに良い音を満喫したり、低音を効かせたパワフルサウンドに身を委ねたり、ハイエンドシステムを組んでとことん理想の音を追求したり…。

【カーオーディオ】製品選びの“傾向と対策” Part.6「ケーブル編」その4 ラインケーブルのトレンド分析lll 画像
カーオーディオ

【カーオーディオ】製品選びの“傾向と対策” Part.6「ケーブル編」その4 ラインケーブルのトレンド分析lll

カーオーディオを趣味としている方、さらにはこれから始めてみようと考えている方々に向けて、ユニットチョイスの段階から楽しんでいただこうと製品選びの“傾向と対策”を解説している。現在は「ケーブル」について展開中だ。

【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part3 パワードサブウーファー編 その1「電源配線について」 画像
カーオーディオ

【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part3 パワードサブウーファー編 その1「電源配線について」

カーオーディオ製品の“取り付け”にまつわるセオリーやウンチクを解説しながら、カーオーディオの面白さや奥深さを紐解いていこうと試みている当コーナー。今回からは新たな章に突入する。テーマは「パワードサブウーファー」だ。

いよいよセミファイナル!『ACG2018 in 中四国』、注目車両一挙大公開!! 画像
カーオーディオ

いよいよセミファイナル!『ACG2018 in 中四国』、注目車両一挙大公開!!

日本最大級のオーディオカーイベント『ACG2018』の今シーズン第5戦目となる『in 中四国』が、10月14日、「広島県・グリーンピアせとうち」にて開催された。天気は快晴、秋風も心地良い絶好のコンディションに恵まれ、各プログラムは順調に進行。

【サウンドチューニング大辞典】第4章 お役立ち調整機能研究 その10「ダイヤトーンの場合 V」 画像
カーオーディオ

【サウンドチューニング大辞典】第4章 お役立ち調整機能研究 その10「ダイヤトーンの場合 V」

カーオーディオでは、「サウンドチューニング」機能を使いこなせるかどうかで音の完成度が変わってくる。そんな奥深き項目について多角的に解説してきた当コーナー。現在は主要機能から一旦外れ、「お役立ち調整機能研究」と題し補足的な機能をクローズアップしている。

“カーオーディオ・プロショップ”が頼りになるワケとは? Part1「ドアをスピーカーに変えられる!?」 画像
カーオーディオ

“カーオーディオ・プロショップ”が頼りになるワケとは? Part1「ドアをスピーカーに変えられる!?」

世の中に、“カーオーディオ・プロショップ”なるものが存在していることをご存知だろうか。実を言うと、“カーオーディオ・プロショップ”は、安心してカーライフを送ろうと思ったとき、そしてカーライフをより充実させようと考えたとき、全方位的に頼りになる。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA HARRIER(オーナー・柴田奈奈さん) by lc sound factory 後編 画像
カーオーディオ

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA HARRIER(オーナー・柴田奈奈さん) by lc sound factory 後編

フロントスピーカーにチョイスしたはロックフォードのT4。ハイエンドなスピーカーに合わせてデザインは純正を生かしたシックな作りを目指した。オーナーの柴田さんと製作ショップである栃木県のlc sound factoryが作り上げたコクピットまわりに注目した。

ブームの兆し!? 外向きオーディオカーの音質コンペ『ESQL』とは何だ!? <前編> 画像
カーオーディオ

ブームの兆し!? 外向きオーディオカーの音質コンペ『ESQL』とは何だ!? <前編>

『ACG2018』内で行われている『EMMA ESQL』(主催:JCACA<一般社団法人日本カーオーディオ競技協会>)が今、ブームの兆しを見せている。これは一体何なのか、面白さのポイントはどこにあるのかを、2週にわたり緊急リポートする。

プロが伝授する、本格サウンドチューニング術!「基本と応用」第7回「上達するためのコツとは?」 画像
カーオーディオ

プロが伝授する、本格サウンドチューニング術!「基本と応用」第7回「上達するためのコツとは?」

カーオーディオの音を良くするための重要項目の1つである「サウンドチューニング」について、その実践方法をプロショップに取材し、お伝えしてきた。そんな当特集も、今回がいよいよ最終回となる。当回ではまとめとして、“上達するためのコツ”を解説していく。

10月27日(土)/28日(日)サウンドビルド(京都府)にて『Super High-end Car Audio試聴会』開催! 画像
カーオーディオ

10月27日(土)/28日(日)サウンドビルド(京都府)にて『Super High-end Car Audio試聴会』開催!

来る10月27日(土)と28日(日)の2日間、京都市南区のプロショップ「サウンドビルド」において、世界最高峰のスーパーハイエンド機の試聴体験ができる『Super High-end Car Audio試聴会』が開催される。

プロが伝授する、本格サウンドチューニング術!「基本と応用」第6回「イコライザー調整のやり方ll」 画像
カーオーディオ

プロが伝授する、本格サウンドチューニング術!「基本と応用」第6回「イコライザー調整のやり方ll」

現代のハイエンドカーオーディオシステムにおいては、高度な“DSP”を用いて“サウンドチューニング”されることが一般的になっている。それを「自分自身でも実践してみたい」と思っている愛好家に向けて、その操作のコツを紹介している。

【カーオーディオ】製品選びの“傾向と対策” Part.6「ケーブル編」その3 ラインケーブルのトレンド分析ll 画像
カーオーディオ

【カーオーディオ】製品選びの“傾向と対策” Part.6「ケーブル編」その3 ラインケーブルのトレンド分析ll

カーオーディオを趣味とする方々に向けて、ユニットチョイスにおいての“傾向と対策”を紹介している当コーナー。現在は「ケーブル」にスポットを当てている。今回は、具体的に製品を引き合いに出しながら、「ラインケーブル」のトレンド分析を行っていく。

car audio newcomer! ホンダ N-BOXスラッシュ(オーナー:中池貴之さん) by  custom&car Audio PARADA 後編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! ホンダ N-BOXスラッシュ(オーナー:中池貴之さん) by  custom&car Audio PARADA 後編

クルマを軽自動車にスイッチして予算に余裕ができたのをきっかけにオーディオのインストールを開始した中池さん。福井県のcustom&car Audio PARADA で愛車にサイバーナビやモレルのスピーカーなどをインストールしライフスタイルが激変していく。

【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part2 ツィーター編 その7「チューンアップツィーターとは?」 画像
カーオーディオ

【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part2 ツィーター編 その7「チューンアップツィーターとは?」

カーオーディオ製品は、どのように取り付けるかでその性能を引き出し切れるか否かが変わってくる。そこにはどのようなセオリーがあるのだろうか…。当連載では、それらを1つ1つ紐解いている。現在は「ツィーター」の取り付け方に焦点を当てている。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 139
  8. 140
  9. 141
  10. 142
  11. 143
  12. 144
  13. 145
  14. 146
  15. 147
  16. 148
  17. 149
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 144 of 249
page top