カーオーディオ特集記事のニュース記事一覧(105 ページ目) | カーオーディオ | Push on! Mycar-life

カーオーディオ カーオーディオ特集記事ニュース記事一覧(105 ページ目)

カーオーディオ・インストレーション百科 Part4「メインユニット」編 その3・大画面ナビの取り付けについて 画像
カーオーディオ特集記事

カーオーディオ・インストレーション百科 Part4「メインユニット」編 その3・大画面ナビの取り付けについて

カーオーディオ製品の取り付けには、さまざまなセオリーやウンチクが存在している。それらを1つ1つクローズアップしている当コーナー。現在は「メインユニット」をテーマに据えて展開している。今回は、「大画面ナビ」の取り付けに関して説明していく。

車種専用が無くてもスマートインストール!FOCALプラグ&プレイストアにお任せ。 画像
カーオーディオ特集記事

車種専用が無くてもスマートインストール!FOCALプラグ&プレイストアにお任せ。

高品質ユニットの採用やスピーディな取り付けで人気のフォーカルの車種専用キット。しかし専用キットの無い車種への取り付けでも高精度でスピーディな取り付けは可能だ。

『ザ・サウンドチューニング』 第3章・クロスオーバー編 その7 フロントスピーカーとサブウーファー間での調整方法 Vl 画像
カーオーディオ特集記事

『ザ・サウンドチューニング』 第3章・クロスオーバー編 その7 フロントスピーカーとサブウーファー間での調整方法 Vl

カーオーディオの“聴こえ方”の良化に絶大な力を発揮する「サウンドチューニング」について、その成り立ちから操作方法までを解説している当コーナー。今回は、フロントスピーカーとサブウーファー間の「クロスオーバー」調整法解説の最終回をお届けする。

魅惑の“外部パワーアンプ・ワールド”への誘い…。Part9「2chパワーアンプ」でシステムを成長させる醍醐味とは? 画像
カーオーディオ特集記事

魅惑の“外部パワーアンプ・ワールド”への誘い…。Part9「2chパワーアンプ」でシステムを成長させる醍醐味とは?

本格的なサウンドを手にしたいと思ったときには、「外部パワーアンプ」の出番となる。当特集では、そんな頼れるアイテムの魅力から使い方までを解析してきた。その第9回目となる当回では「2chパワーアンプ」を用いてシステムメイクする醍醐味についてリポートする。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! NISSAN IMPUL NOTE(オーナー・月井咲良さん) by lc sound factory 前編 画像
カーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! NISSAN IMPUL NOTE(オーナー・月井咲良さん) by lc sound factory 前編

兄と二人三脚でオーディオを楽しむオーナーの月井咲良さん。15インチサブウーファーを活用すべく作り上げたラゲッジのボックスにはDSPアンプなどもレイアウトするデザイン性も魅力。インストールを手がけた栃木県のlc sound factoryの技術も光る作りだ。

「スピーカー交換」からの「バージョンアップ大作戦」公開! Part2 「ユニットサブウーファーで好みの低音を創出!」 画像
カーオーディオ特集記事

「スピーカー交換」からの「バージョンアップ大作戦」公開! Part2 「ユニットサブウーファーで好みの低音を創出!」

「初めてのカーオーディオ」として人気が高い“スピーカー交換”。さて、それをした次には何を行うと良いのだろうか…。そこのところを深く掘り下げる短期集中特集を展開している。第2回目となる当回では「ユニットサブウーファー」の導入について考察する。

「プロセッサー」を追加して、音の“聴こえ方”を変える! Part4 導入方法解説その3「システム構築を楽しむスタイル」編 画像
カーオーディオ特集記事

「プロセッサー」を追加して、音の“聴こえ方”を変える! Part4 導入方法解説その3「システム構築を楽しむスタイル」編

カーオーディオでは、サウンド制御を行うためのユニットである「プロセッサー」が大いに活躍する。それが何なのか、そしてそれを使うとどう楽しめるのかを多角的に解説しようと試みている当特集。今回も「導入方法」を具体的に紹介していく。

「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part5・ユニットサブウーファー編 その3 「口径」について 画像
カーオーディオ特集記事

「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part5・ユニットサブウーファー編 その3 「口径」について

カーオーディオを趣味とするならば、製品選びの段階からこれを大いに楽しむべきだ。その参考にしていただこうと、製品選定に役立つ情報を多角的に紹介している。今回は「ユニットサブウーファー」選びの際のポイントの1つとなる「口径」について解説していく。

car audio newcomer! スバル WRX STI(オーナー:加藤 眞さん) by LEROY(ルロワ) 後編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! スバル WRX STI(オーナー:加藤 眞さん) by LEROY(ルロワ) 後編

ダイヤトーン・サウンドナビの取り付けを入り口にして愛知県のLEROY(ルロワ)に来店したオーナーの加藤さん。スピーカー交換、さらにサブウーファー、パワーアンプなどのシステムもプランして愛車のシステムが完成。納車された愛車は満足感でいっぱいだった。

カーオーディオ・インストレーション百科 Part4「メインユニット」編 その2・“配線”について 画像
カーオーディオ特集記事

カーオーディオ・インストレーション百科 Part4「メインユニット」編 その2・“配線”について

カーオーディオユニットの取り付けにまつわるもろもろを紐解きながら、カーオーディオの奥深さに迫ろうと試みている当コーナー。前回からは、「メインユニット」の取り付けに関する事項を解説する新章に突入している。今回は配線について説明していく。

“カーオーディオ・プロショップ”に訊きました! 『入門者向けお薦めプラン』ミドル級編 Part1「“スピーカー中心”作戦」ll 画像
カーオーディオ特集記事

“カーオーディオ・プロショップ”に訊きました! 『入門者向けお薦めプラン』ミドル級編 Part1「“スピーカー中心”作戦」ll

カーオーディオシステムのグレードアップに興味を持つ音楽好きなドライバーに向けて、『入門者向けお薦めプラン』を紹介している当特集。前回からはミドル級編に突入し、予算20万円という設定で実力プロショップ直伝の推奨セットを開示している。

『ザ・サウンドチューニング』 第3章・クロスオーバー編 その6 フロントスピーカーとサブウーファー間での調整方法 V 画像
カーオーディオ特集記事

『ザ・サウンドチューニング』 第3章・クロスオーバー編 その6 フロントスピーカーとサブウーファー間での調整方法 V

車内の音響的な不利要素を改善可能な「サウンドチューニング」。そのあらましから設定方法までを解説している当コーナー。現在は「クロスオーバー」をテーマに展開している。今回も、フロントスピーカーとサブウーファー間の「クロスオーバー」設定のやり方を解説していく。

魅惑の“外部パワーアンプ・ワールド”への誘い…。Part8「4chパワーアンプ」を用いて“マルチアンプシステム”を構築! 画像
カーオーディオ特集記事

魅惑の“外部パワーアンプ・ワールド”への誘い…。Part8「4chパワーアンプ」を用いて“マルチアンプシステム”を構築!

カーオーディオシステムを本格化させようと思ったときには、「外部パワーアンプ」の出番となる。それを活用することで得られる利点から楽しみ方までを解説している当特集。今回は、「4chパワーアンプ」を用いて構築する“マルチアンプシステム”について説明していく。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! Mercedes-Benz C-Class W204(オーナー・瀧 佳弘さん) by リクロス 前編 画像
カーオーディオ特集記事

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! Mercedes-Benz C-Class W204(オーナー・瀧 佳弘さん) by リクロス 前編

DSPアンプを活用して限られたユニットで高音質を狙った瀧さんのメルセデス。インストールを手がけた広島県のリクロスがデザイン的にも重視したAピラーの2ウェイが見どころ。さらにDSPアンプなどの取り付けスペースもミニマムで済ませる工夫を施した。

「スピーカー交換」からの「バージョンアップ大作戦」公開! Part1 「“小型・薄型パワードサブウーファー”をプラスする!」 画像
カーオーディオ特集記事

「スピーカー交換」からの「バージョンアップ大作戦」公開! Part1 「“小型・薄型パワードサブウーファー”をプラスする!」

「クルマの中でより良い音を楽しみたい」と考える方の多くはまず、「スピーカー交換」にトライする。さて、そこからの“バージョンアップ”を図りたいと考えたとき、何をすると良いのだろうか…。今回からスタートする当特集では、その具体的な方法論を紹介していく。

「プロセッサー」を追加して、音の“聴こえ方”を変える! Part3 導入方法解説その2「純正メインユニットが換えられない場合」編 画像
カーオーディオ特集記事

「プロセッサー」を追加して、音の“聴こえ方”を変える! Part3 導入方法解説その2「純正メインユニットが換えられない場合」編

カーオーディオでは、サウンド制御を行うためのユニットである「プロセッサー」が大活躍する。当特集では、それが何であるのか、そしてどのように使うとより楽しめるのかを解説している。今回は、導入シミュレーションの2回目をお届けする。

「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part5・ユニットサブウーファー編 その2 「価格」について 画像
カーオーディオ特集記事

「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part5・ユニットサブウーファー編 その2 「価格」について

カーオーディオに興味のある方、そして既に楽しんでいる方々に向けて、製品選びの勘どころを説明している当コーナー。前回からは「ユニットサブウーファー」についての解説を開始した。その第2回目となる当回では、「価格」について考えていく。

car audio newcomer! スバル WRX STI(オーナー:加藤 眞さん) by LEROY(ルロワ) 前編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! スバル WRX STI(オーナー:加藤 眞さん) by LEROY(ルロワ) 前編

クルマの乗り換えをきっかけにオーディオに力を入れることを決意したオーナーの加藤さん。ダイヤトーン・サウンドナビの取り扱い店として見つけた愛知県のLEROY(ルロワ)でナビ&スピーカーの比較試聴を実施し、ますますオーディオの奥深さを知ることになる。

カーオーディオ・インストレーション百科 Part4「メインユニット」編 その1・“取り外し方”について 画像
カーオーディオ特集記事

カーオーディオ・インストレーション百科 Part4「メインユニット」編 その1・“取り外し方”について

カーオーディオユニットがどのように取り付けられているのかを紹介しながら、カーオーディオの奥深さを掘り下げようと試みている当コーナー。今回からは新章に突入し、「メインユニット」の取り付けに関する解説を展開していく。

“カーオーディオ・プロショップ”に訊きました! 『入門者向けお薦めプラン』ミドル級編 Part1「“スピーカー中心”作戦」l 画像
カーオーディオ特集記事

“カーオーディオ・プロショップ”に訊きました! 『入門者向けお薦めプラン』ミドル級編 Part1「“スピーカー中心”作戦」l

カーオーディオのバージョンアップに興味を抱くドライバー諸氏に向けて、プロ直伝のスタートプランを具体的に紹介している当特集。第5回目となる当回からは「ミドル級」編に突入する。設定予算を20万円に上げ、これにて実行できる具体策を紹介していく。

『ザ・サウンドチューニング』 第3章・クロスオーバー編 その5 フロントスピーカーとサブウーファー間での調整方法 lV 画像
カーオーディオ特集記事

『ザ・サウンドチューニング』 第3章・クロスオーバー編 その5 フロントスピーカーとサブウーファー間での調整方法 lV

カーオーディオシステムのサウンドクオリティを高めるための1要素である「サウンドチューニング」について多角的に解説している当コーナー。現在は「クロスオーバー」をテーマにお贈りしている。今回もフロントスピーカーとサブウーファー間の設定について説明していく。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 100
  8. 101
  9. 102
  10. 103
  11. 104
  12. 105
  13. 106
  14. 107
  15. 108
  16. 109
  17. 110
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 105 of 256
page top