カーオーディオニュース記事一覧(81 ページ目) | Push on! Mycar-life

カーオーディオニュース記事一覧(81 ページ目)

ポルシェ専門店からアウトドア向けカスタムスポーツカー「By S 987C」が登場 画像
カスタマイズ新製品情報

ポルシェ専門店からアウトドア向けカスタムスポーツカー「By S 987C」が登場

アウトドアアクティビティを、カスタマイズ・ポルシェでスマートに

高音を上手に操って華やかさや繊細さをプラス!「サウンドチューニング」実践講座 Part2 イコライザー編 その11 画像
カーオーディオ特集記事

高音を上手に操って華やかさや繊細さをプラス!「サウンドチューニング」実践講座 Part2 イコライザー編 その11

カーオーディオでは、サウンド制御機能がさまざま活用される。そうすることで、音響的な不利要因に対処できたり好みの音に近づけられたりするからだ。当連載では、その扱い方を詳細に解説している。今回は、「イコライザー」で高音の聴こえ方を変える方法を紹介していく。

スペックの意味を知れば、アンプ選びがもっと楽しくなる! カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 7・外部パワーアンプ編 第3回 画像
カーオーディオ特集記事

スペックの意味を知れば、アンプ選びがもっと楽しくなる! カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 7・外部パワーアンプ編 第3回

カーオーディオでは、難解な専門用語が使われる頻度が高い。ゆえにビギナーを困惑させがちだ。当連載ではその打開を目指して用語解説を展開している。今回は、「外部パワーアンプ」のスペック表に記されているワードに焦点を当てる。

Pro Shop インストール・レビュー 日産 ノート(オーナー:岡本信行さん) by サウンドステーション オートステーション K2 前編 画像
カーオーディオ特集記事

Pro Shop インストール・レビュー 日産 ノート(オーナー:岡本信行さん) by サウンドステーション オートステーション K2 前編

初の3ウェイをノートで実践した岡本さん。しかしDSPアンプを使ったシステムとするなどシスタムをコンパクトにまとめることもテーマとした。ライトなシステムながら大阪府のサウンドステーション オートステーション K2と高音質のオーディを作り上げた。

高級メインユニットが“音が良い”のは、なぜ? 魅惑の「ハイエンド・カーオーディオ」への誘い 第1回 画像
カーオーディオ特集記事

高級メインユニットが“音が良い”のは、なぜ? 魅惑の「ハイエンド・カーオーディオ」への誘い 第1回

カーオーディオでは、理想のサウンドをとことん追求できる。高性能な“ハイエンド機”がさまざまあり、それらを使うとレギュラー機では得られない魅惑のサウンドを手にできる。今回から開始する当特集では、そんな「ハイエンド・カーオーディオ」の魅力を紐解いていく。

「フロント5ウェイ+サブ」というスペシャルシステムは、こう作られた…。「ザ・マニアック・カーオーディオ」第3回 画像
カーオーディオ特集記事

「フロント5ウェイ+サブ」というスペシャルシステムは、こう作られた…。「ザ・マニアック・カーオーディオ」第3回

不定期で連載している当特集では、カーオーディオにおける“マニアック”なシステム構築法や音質向上策を、毎回1つずつ紹介している。今回は、「フロント5ウェイ+サブウーファー」という豪華かつ複雑なスピーカーレイアウトが採用されたとあるデモカーに焦点を当てる。

アンプのチョイスで低音の“鳴り方”が変わる!? 「サブウーファー」、導入のススメ 第6回 「ユニットサブウーファー」その2 画像
カーオーディオ特集記事

アンプのチョイスで低音の“鳴り方”が変わる!? 「サブウーファー」、導入のススメ 第6回 「ユニットサブウーファー」その2

カーオーディオでは、重低音再生のスペシャリストである「サブウーファー」が使われることが多い。これを導入することで、サウンドの迫力や臨場感が増すからだ。当特集では、そうである理由から使用上のコツまでを詳細に解説している。

“元凶”への対処が、「デッドニング」の1stステップ! サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第2章「スピーカー編」その5 画像
カーオーディオ特集記事

“元凶”への対処が、「デッドニング」の1stステップ! サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第2章「スピーカー編」その5

カーオーディオ製品の取り付け作業においての決まり事や注意事項を紐解くことで、カーオーディオの奥深さや面白さを伝えていこうと試みている当連載。前回は「デッドニング」とは何かを説明した。それに引き続き今回からは、これの作業内容を紹介していく。

car audio newcomer! ホンダ ステップワゴン(オーナー:中西博紀さん) by custom&car Audio PARADA 後編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! ホンダ ステップワゴン(オーナー:中西博紀さん) by custom&car Audio PARADA 後編

デッドニングとパワードサブウーファーによるサウンドの進化ぶりに気を良くした中西さんは次にスピーカーをK2パワーにシステムアップ。よりスピーカーのポテンシャルを引き出す作戦を製作ショップである福井県のcustom&car Audio PARADAを計画を始めた。

純正・市販を問わず、ナビを交換すべき理由がある!? システムアップのための、カーオーディオユニット“AtoZ”! lesson 02「メインユニット編」その3 画像
カーオーディオ特集記事

純正・市販を問わず、ナビを交換すべき理由がある!? システムアップのための、カーオーディオユニット“AtoZ”! lesson 02「メインユニット編」その3

ドライブに音楽は欠かせないというドライバー諸氏に向けて、カーオーディオシステムのビルドアップを提案している当連載。現在は、「メインユニット」をテーマにお贈りしている。前回は、新車を買う際には「市販メインユニット」を選ぶべきである理由を説明した。

「パワーアンプ」の特徴を推し量れるカタログスペックとは? カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 7・外部パワーアンプ編 第2回 画像
カーオーディオ特集記事

「パワーアンプ」の特徴を推し量れるカタログスペックとは? カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 7・外部パワーアンプ編 第2回

カーオーディオの専門用語の意味を1つ1つ解説している当連載。前回からは、「外部パワーアンプ」に関連したワードの説明を開始した。今回はカタログに載っている語彙の中から「級(クラス)」を取り上げ、その意味を読み解いていく。

中音には“楽曲構成音”が集中! ここのあしらい方で聴こえ方はどう変わる!?「サウンドチューニング」実践講座 Part2 イコライザー編 その10 画像
カーオーディオ特集記事

中音には“楽曲構成音”が集中! ここのあしらい方で聴こえ方はどう変わる!?「サウンドチューニング」実践講座 Part2 イコライザー編 その10

車室内空間は実は、音響的なコンディションがあまりよろしくない。しかし「サウンドチューニング機能」を活用するとその弊害への対処が可能となる。当連載では、その活用の仕方をガイドしている。今回も前回に引き続き、「イコライザー」設定のコツを解説していく。

音質向上のための“最終手段”、「アウター化」を実行! スピーカーの性能をさらに引き出す“次の一手”を詳細解説! Part10 画像
カーオーディオ特集記事

音質向上のための“最終手段”、「アウター化」を実行! スピーカーの性能をさらに引き出す“次の一手”を詳細解説! Part10

ドライブ中に聴く音楽の“質”を上げるべくスピーカー交換を実行したドライバー諸氏に向けて、そのスピーカーの性能を一層引き出すための“次の一手”を紹介してきた当特集。今回はその最終回として「アウター化」について考察する。さて、これが効く理由と実行方法とは…。

Pro Shop インストール・レビュー シボレーカマロ(オーナー・徳永佳也さん) by LEROY(ルロワ) 後編 画像
カーオーディオ特集記事

Pro Shop インストール・レビュー シボレーカマロ(オーナー・徳永佳也さん) by LEROY(ルロワ) 後編

高音質化を目指した徳永さんのシボレー カマロ。フロントスピーカーにはダイヤトーンのDS-SA1000をチョイスする鉄壁のシステム。愛知県のLEROY(ルロワ)がスピーカーのポテンシャルを存分に引き出す取り付け&調整を実施した。

コスパの高い頼れる“メカ”がある!? 「ソースユニット学・入門」第9回 マニアック・アイテム 画像
カーオーディオ特集記事

コスパの高い頼れる“メカ”がある!? 「ソースユニット学・入門」第9回 マニアック・アイテム

カーオーディオシステムを成り立たせるためには、音楽信号を読み取る機器である「ソースユニット」も不可欠だ。当特集では、それに何を使うと良いのかを考えている。今回はその最終回として、これまでに取り上げてきたもの以外のスペシャルなアイテムに焦点を当ててみる。

サウンドを自分好みにプロデュース!「サブウーファー」、導入のススメ 第5回 「ユニットサブウーファー」 画像
カーオーディオ特集記事

サウンドを自分好みにプロデュース!「サブウーファー」、導入のススメ 第5回 「ユニットサブウーファー」

カーオーディオで使われるフロントスピーカーは、サイズ的に、そしてコンディション的に重低音再生を苦手としている。ゆえにそれを得意とする「サブウーファー」が活躍する。当特集では、これの導入方法から使い方のコツまでを全方位的に紹介している。

ブリッドから86/BRZ用フルバケット専用シートレール、LGタイプ新登場 画像
カーオーディオ新製品情報

ブリッドから86/BRZ用フルバケット専用シートレール、LGタイプ新登場

自動車レース用シートメーカーのブリッドから、同社BRIDE(ブリッド)ブランド自動車専用シートを車両へ取り付ける際に必要な車種別シートレール製品「86/BRZ用LGタイプ」が12月20日から発売される。

システムを“本格化”させたければコレを使うベシ! カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 7・外部パワーアンプ編 第1回 画像
カーオーディオ特集記事

システムを“本格化”させたければコレを使うベシ! カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 7・外部パワーアンプ編 第1回

カーオーディオでは専門用語が使われることが多いが、それらの意味が分かってくるとカーオーディオが俄然面白くなってくる。当連載はそれをサポートするべく、重要度の高い専門用語の中身を1つ1つ説明している。

ブリッドからドリキン土屋圭市氏とのコラボシート「KINGシリーズ」が新発売 画像
カーオーディオ新製品情報

ブリッドからドリキン土屋圭市氏とのコラボシート「KINGシリーズ」が新発売

自動車レース用シートの老舗・ブリッドからスタンダードフルバケットシートの最高峰「ZETAIV」とリクライニング機構付きのスーパーセミバケットシート「STRADIAIII」の土屋圭市スペシャルエディション「KINGシリーズ」が新登場。

ドアをスピーカーに作り替える!? サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第2章「スピーカー編」その4・デッドニングの目的 画像
カーオーディオ特集記事

ドアをスピーカーに作り替える!? サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第2章「スピーカー編」その4・デッドニングの目的

カーオーディオでは、製品の取り付け作業にさまざまなセオリーが存在している。それらを紹介しながら、カーオーディオへの興味を深めていただこうと試みている当連載。今回から数回にわたっては、「デッドニング」について解説していく。

car audio newcomer! ホンダ ステップワゴン(オーナー:中西博紀さん) by custom&car Audio PARADA 前編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! ホンダ ステップワゴン(オーナー:中西博紀さん) by custom&car Audio PARADA 前編

子供から手が離れたタイミングで懸案だったオーディオのシステムアップを始めた中西さん。愛車のステップワゴンにデッドニングやサブウーファー、さらにはスピーカー交換を実施。福井県のcustom&car Audio PARADAと相談しつつ進化を続けている。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 76
  8. 77
  9. 78
  10. 79
  11. 80
  12. 81
  13. 82
  14. 83
  15. 84
  16. 85
  17. 86
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 81 of 288
page top