カーオーディオニュース記事一覧(81 ページ目) | Push on! Mycar-life

カーオーディオニュース記事一覧(81 ページ目)

秋晴れの空の下、熱戦が大展開!「第6回 ハイエンドカーオーディオコンテスト」注目車両リポート Part1 画像
カーオーディオ特集記事

秋晴れの空の下、熱戦が大展開!「第6回 ハイエンドカーオーディオコンテスト」注目車両リポート Part1

もっとも白熱するサウンドコンペの1つ、「ハイエンドカーオーディオコンテスト」が、10月2日、3日の2日間にわたり静岡県・つま恋リゾート彩の郷にて開催された。天気は両日とも快晴。10月とは思えない暑さの中で、白熱の闘いが繰り広げられた。

Pro Shop インストール・レビュー BMW 320d(オーナー:千葉成幸さん) by サウンドフリークス 後編 画像
カーオーディオ特集記事

Pro Shop インストール・レビュー BMW 320d(オーナー:千葉成幸さん) by サウンドフリークス 後編

トランクルームにも効果的に配色されたブルーの差し色をミッドバスのバッフルにも用いた千葉さんのBMW。岩手県のサウンドフリークスがハイファイを極めたハイエンドなサウンドに加えて上質感と遊び心とを融合させたコクピットデザインを完成させた。

車内は音が乱れがち!? それを整えられる機能とは…。 カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 5・コントロール関連編 第6回 画像
カーオーディオ特集記事

車内は音が乱れがち!? それを整えられる機能とは…。 カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 5・コントロール関連編 第6回

カーオーディオでは専門用語が使われる頻度が高い。結果、ビギナーに馴染みにくさを感じさせがちだ。当連載では、その解消を目指している。今回は、サウンドチューニング機能のうちの1つである「イコライザー」という用語について多角的に解説していく。

究極的に音にこだわるなら“DAP“がベスト? 賢い選び方と使い方とは… 「ソースユニット学・入門」第6回 画像
カーオーディオ特集記事

究極的に音にこだわるなら“DAP“がベスト? 賢い選び方と使い方とは… 「ソースユニット学・入門」第6回

当特集では、「カーオーディオシステムの最上流に何を使うか」について考察している。まずは車載専用機の注目モデルについて、そして前回はスマートフォンを使うことの利点や賢い使い方について考えた。それに引き続いて今回は、“DAP“について検証していく。

取付場所を変えれば音も変わる!? スピーカーの性能をさらに引き出す“次の一手”を詳細解説! Part6「ツイーターの埋め込み加工」 画像
カーオーディオ特集記事

取付場所を変えれば音も変わる!? スピーカーの性能をさらに引き出す“次の一手”を詳細解説! Part6「ツイーターの埋め込み加工」

カーオーディオシステムのレベルを上げるための第一歩といえば、定番なのは「スピーカー交換」だ。なお、もしもそれを実行済みであるならば、その性能をさらに引き出さなければもったいない。当特集では、それを実現する“次の一手”を多角的に紹介している。

これがなければスピーカー交換は不可能? サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第2章「スピーカー編」その1・インナーバッフル 画像
カーオーディオ特集記事

これがなければスピーカー交換は不可能? サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第2章「スピーカー編」その1・インナーバッフル

カーオーディオ製品の取り付け作業には、さまざまなセオリーやコツがある。それらを1つ1つ紐解きながら、カーオーディオの奥深さと面白さを明らかにしようと試みている当連載。今回からは新たな章に突入し、「スピーカー」の取り付けにまつわる事項を説明していく。

car audio newcomer!  日産 マーチ ニスモS(オーナー:兼康 寿さん) by  custom&car Audio PARADA 前編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! 日産 マーチ ニスモS(オーナー:兼康 寿さん) by  custom&car Audio PARADA 前編

会社同僚の影響からオーディオに興味を持った兼康さん。外装や足回りのカスタムを長年施してきた愛車のマーチに、いよいよオーディオインストールをスタート。福井県のcustom&car Audio PARADAでその内容を計画することになった

「3ウェイ」の方が音が良い!? システムアップのための、カーオーディオユニット“AtoZ”! lesson 01「スピーカー編」その12 画像
カーオーディオ特集記事

「3ウェイ」の方が音が良い!? システムアップのための、カーオーディオユニット“AtoZ”! lesson 01「スピーカー編」その12

カーオーディオシステムのグレードアップに興味を持つ方々に向けて、製品ガイドをお届けしている当連載。まずはスピーカーに関する情報をお届けしている。今回は前回に引き続き、「3ウェイスピーカー」について説明していく。

“低音”を増強すると心地良くなるのは、なぜ? 「サブウーファー」、導入のススメ 第1回 「必要なワケとは?」 画像
カーオーディオ特集記事

“低音”を増強すると心地良くなるのは、なぜ? 「サブウーファー」、導入のススメ 第1回 「必要なワケとは?」

カーオーディオシステムのポテンシャルを上げたいと思ったとき、「サブウーファーの追加」も有効な作戦のうちの1つとなる。今回から開始する当特集では、その理由から導入方法、そして使い方のコツまでを詳細に解き明かしていく。

「イコライザー」が効かない!? そのとき、どうする?「サウンドチューニング」実践講座 Part2 イコライザー編 その6 画像
カーオーディオ特集記事

「イコライザー」が効かない!? そのとき、どうする?「サウンドチューニング」実践講座 Part2 イコライザー編 その6

クルマの中で良い音を楽しもうとするときに大活躍するサウンドチューニング機能。その使い方を解説している当シリーズ。現在は「イコライザー」について説明している。今回も前回に引き続き、本格仕様の「イコライザー」の扱い方を解説していく。

聴取位置を擬似的に移動させられる機能がある!? カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 5・コントロール関連編 第5回 画像
カーオーディオ特集記事

聴取位置を擬似的に移動させられる機能がある!? カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 5・コントロール関連編 第5回

カーオーディオで用いられる難解な専門用語を、1つ1つ解説している当シリーズ。現在は、サウンドチューニングに関連するワードにスポットを当てている。今回は、「タイムアライメント」について解説する。さて、この名称の意味するものとは…。

Pro Shop インストール・レビュー BMW 320d(オーナー:千葉成幸さん) by サウンドフリークス 前編 画像
カーオーディオ特集記事

Pro Shop インストール・レビュー BMW 320d(オーナー:千葉成幸さん) by サウンドフリークス 前編

ショップのデモカーと同じBMW320dをベースに選んでハイエンドなオーディオユニットを詰め込んだ千葉さん。岩手県のサウンドフリークスがそれまでの経験値やインストールテクニックを注ぎ込んで作り上げた一台。高音質&デザイン性が見どころのクルマだ。

システムの実力を一気に底上げ! スピーカーの性能をさらに引き出す“次の一手”を詳細解説! Part5「アンプ内蔵DSPの追加」 画像
カーオーディオ特集記事

システムの実力を一気に底上げ! スピーカーの性能をさらに引き出す“次の一手”を詳細解説! Part5「アンプ内蔵DSPの追加」

好きな音楽をより良い音で楽しみたい、そう考えてスピーカー交換に踏み切るドライバーは少なくない。当特集はそれを実行し終わった方々に向けてお贈りしている。今回は、「パワーアンプ内蔵DSP」を追加するという“次の一手”について考察していく。

メルセデスベンツ用トレードインサブウーファーがPLUG&PLAYから登場 画像
カーオーディオ特集記事

メルセデスベンツ用トレードインサブウーファーがPLUG&PLAYから登場

多くのメルセデスオーナーが頭を悩ませる純正オーディオ。なかでもウーファーは運転席/助手席足もとに設置されているために打つ手が限られ、手つかずのままというオーナーが多かった。

ストラーダで巡る都内探訪、緊急事態宣⾔解除後の街並みは変わったのか? 画像
カーオーディオ特集記事

ストラーダで巡る都内探訪、緊急事態宣⾔解除後の街並みは変わったのか?PR

コロナ禍で想像していなかった生活スタイルの変化。一時期を我慢すれば解決されると思いながら過ごした日々だったけれど、その期間は誰もが想像したよりも長期化している。

car audio newcomer! トヨタ ランドクルーザー・プラド(オーナー:菱刈雄貴さん) by LEROY(ルロワ) 後編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! トヨタ ランドクルーザー・プラド(オーナー:菱刈雄貴さん) by LEROY(ルロワ) 後編

スピーカー交換やサブウーファーの追加など、狙い通りのシステムアップを果たした菱刈さんのプラド。ファミリーカーでもあり、家族全員のニーズを満たす内容で納車された。愛知県のLEROY(ルロワ)がインストール&調整した音は想像を超える心地良となった。

“バスレフボックス”なら低音のコントロールが自由自在!? そのメカニズムを徹底解説!「ザ・マニアック・カーオーディオ」第2回 画像
カーオーディオ特集記事

“バスレフボックス”なら低音のコントロールが自由自在!? そのメカニズムを徹底解説!「ザ・マニアック・カーオーディオ」第2回

“マニアック”なネタを掘り下げることで、カーオーディオへの興味をさらに深めていただこうと試みている当特集。今回は、サブウーファーボックスの中でもより上級者向きとも言える“バスレフボックス”の製作奥義を紹介していく。

「クロスオーバー」機能を活用すれば、詳細な音調整が可能に! カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 5・コントロール関連編 第4回 画像
カーオーディオ特集記事

「クロスオーバー」機能を活用すれば、詳細な音調整が可能に! カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 5・コントロール関連編 第4回

カーオーディオに関心を持ち調べてみると、難解な専門用語が頻出する。そういった分かりにくい言葉の意味を1つ1つ説明している当連載。現在は、音調整に関係する用語にスポットを当てている。今回は、「クロスオーバー」という機能にまつわるワードを解説していく。

Pro Shop インストール・レビュー 日産 ルークス(オーナー・佐々木雅子さん) by ingraph 後編 画像
カーオーディオ特集記事

Pro Shop インストール・レビュー 日産 ルークス(オーナー・佐々木雅子さん) by ingraph 後編

フロント3ウェイをマルチアンプで駆動するヘビーなシステムを完成させた佐々木サンのルークス。3台のパワーアンプはシート下に設置。DSPの埋め込み設置も含めて青森県のingraphがアイデア満載の取り付けを実施。注目のインストールテクニックを見ていこう。

メルセデス・ベンツ C220dでハイエンドオーディオを楽しむ優雅な世界 画像
カーオーディオ特集記事

メルセデス・ベンツ C220dでハイエンドオーディオを楽しむ優雅な世界

カーオーディオメーカー・ビーウィズ直営のインストール部門では、日々ハイエンドなクルマが製作されている。今回は石原さんの愛車、メルセデス・ベンツC220dのインストールを取材。高音質&デザイン性に優れた車両の詳細を紹介することとした。

車内でスマホの音楽を聴くとき、音が良い接続方法は有線? Bluetooth? それとも…。 「ソースユニット学・入門」第5回 画像
カーオーディオ特集記事

車内でスマホの音楽を聴くとき、音が良い接続方法は有線? Bluetooth? それとも…。 「ソースユニット学・入門」第5回

当特集では、車内で使う音楽プレーヤー、つまりは「ソースユニット」について考えている。何を使うと便利なのか、そして音が良いのはどれなのか…。今回は、“本命”というべき“スマートフォン”について検証する。これの利点から音の良い接続法までを考察していく。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 76
  8. 77
  9. 78
  10. 79
  11. 80
  12. 81
  13. 82
  14. 83
  15. 84
  16. 85
  17. 86
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 81 of 286
page top