TRD(トヨタ・レーシング・ディベロップメント)ブランドを手がけるトヨタテクノクラフトは12月14日、トヨタ『C-HR』の発表に合わせて、「TRDパーツ」を発売した。
トヨタ自動車は12月14日、コンパクトSUVの新モデル『C-HR』を発売した。昨年末に発売した新型プリウスに次ぐTNGA(トヨタ・ニューグローバル・アーキテクチャー)による開発モデルの第2弾。グローバルでは年17万台の販売をめざす。
トヨタ自動車が12月14日に発売した新型コンパクトクロスオーバー『C-HR』の開発担当主査を務めるミッドサイズビークルカンパニーの古場博之MS製品企画ZE主査は「他とは違う独特なプロポーションを狙って開発した」と語る。
トヨタ自動車は12月14日、新型コンパクトクロスオーバー『C-HR』を発売した。価格は251万6400~290万5200円で、月6000台の販売を計画している。
トヨタモデリスタインターナショナルは、トヨタ『C-HR』の発売に伴い、各種カスタマイズアイテムを12月14日より発売した。
トヨタ自動車は12月14日、コンパクトSUVの新モデル『C-HR』を発売した。国内向けは1.2リットルのターボエンジンを搭載した4WDと、プリウスと同じ1.8リットルエンジンのFFハイブリッド車(HV)の2タイプで、月間6000台の販売を計画している。
トヨタ自動車は12月14日、新型コンパクトクロスオーバー『C-HR』を発売した。大径タイヤを装着しながらも全高を1550mmに抑えたスタイルが特徴で、価格は251万6400~290万5200円。
スズキは、3列シート8人乗りミニバンの小型乗用車『ランディ』を全面改良し、12月20日より発売する。
ドイツのメルセデスベンツが12月14日、欧州で発表する新型『Eクラス クーペ』。同車の予告イメージが公開された。
イタリアのスーパーカーメーカー、ランボルギーニ。同社が間もなく、謎の新型車を発表する。
アシェット・コレクションズ・ジャパンは、世界を制したラリーマシン「インプレッサ WRC2003」を組み立てる、週刊『スバル インプレッサをつくる』の先行予約を12月13日より開始した。
富士重工業は、新型軽自動車スバル『シフォン』を12月13日より発売する。
イタリアのスポーツカーメーカー、フェラーリは12月13日、東京において、フェラーリ『J50』を初公開した。
トヨタ自動車は11月下旬、中国で開幕した広州モーターショー16において、新型車の『ヴィオスFS』を初公開した。
BMWのCセグメントサルーン&ステーションワゴンである『3シリーズ』に、3気筒エンジンを搭載するエントリーモデルが登場した。
BMWのフラッグシップサルーンである『7シリーズ』は、現行モデルで6代目にあたる。2015年にガソリンエンジンモデルのみで発売された7シリーズに、2016年10月、プラグインハイブリッド車が追加された。
トヨタが世界に誇る、ベストセラー4ドアセダン、「カローラ」次期型の初期プロトタイプの姿をSpyder7のカメラが初めて捉えた。
パイオニアは、2017年春発売予定のレクサス『LC』に、「プレミアム サウンドシステム」が標準装着されることになったと発表した。
BMW『3シリーズ』の5ドアハッチバック版である「グランツーリスモ」が内外装と搭載エンジンの変更を受けた。
BMWのSUVシリーズのなかでもっともコンパクトとなる『X1』にディーゼルエンジンモデルが追加された。
データシステムは、市販のドライブレコーダーを監視カメラとして活用できるセンサースイッチコントローラー「SWC295 II」を発売した。