ドイツの高級車メーカー、アウディが9月29日、フランスで開幕したパリモーターショー16で初公開した新型『Q5』。ワイドで広い室内空間も、新型の特徴のひとつになる。
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、『1シリーズ』の限定モデル「118i セレブレーションエディション マイスタイル」を400台の台数限定で10月15日より発売する。
2017年以降、新たに登場するポルシェの次世代型や、改良新型のスパイショットを未公開カットと共に特集!そして初公開の「911 GTS カブリオレ」もあわせて公開しよう。
CEATEC2016に出展したクラリオンのブースレポート
北川景子が初めて白衣姿を披露し、研修医役に挑むWOWOWの連続ドラマW「ヒポクラテスの誓い」。このほど本作から、主演の北川さんによるスペシャルインタビュー動画が第2話~最終話まで、4週連続で解禁されることになった。
カーオーディオの製品選びを、より楽しく実践していただくためのノウハウをご紹介している当コーナー。現在は、チューニングユニットである「DSP」(デジタルシグナルプロセッサー)の選び方を解説している。今週はその2回目として、「タイプ解説その2」をお届けする。
日産自動車の海外向け高級車ブランド、インフィニティが9月29日、フランスで開幕したパリモーターショー16で初公開した世界初の量産型可変圧縮比エンジン、「VC-T」。このエンジンを載せた最初の市販車は、2018年に登場する。
FFをベースとしたBMW『2シリーズ』に、2016年1月、新たな選択肢として加えられたのが『225xe アクティブツアラー』だ。一見してFFモデルと大差ない外観だが、駆動系には「BMW i」の流れを汲むPHEVとしてのパワーユニットを備える。その走りを検証した。
現役東大生のチームが運営する、クイズを使いながらさまざまなジャンルの情報を伝えるメディア「QuizKnock」(クイズノック)がリリースされた。対象は、18歳~35歳のミレニアル世代。
2009年、ニューヨークのハドソン川で起こった“奇跡”と賞賛された航空機事故の驚愕の生還劇の知られざる真実に迫る、ヒューマンドラマ大作『ハドソン川の奇跡』。
『パナメーラ4 Eハイブリッド』は、最大出力は330ps、最大トルク450Nmを発生する2.9リットルV6ツインターボと、最大出力136ps、最大トルク400Nmの電気モーターを組み合わせるプラグインハイブリッド車。
アストンマーティンは10月3日、F1チームのレッドブル・レーシングと共同開発したハイパーカー『AM-RB 001』のコンセプトモデルを都内で日本初公開した。限定150台を生産、販売し、価格は3億円前後の見通しだ。
イタリアのフェラーリは9月29日、フランスで開幕したパリモーターショー16において、『F12ベルリネッタ』の「スターリング・モス」仕様を初公開した。
小学館は10月4日、同社が発行する学年別の学習雑誌「小学二年生」を、2016年12月26日発売の2・3月合併号をもって休刊することを発表した。今後は「小学一年生」を強化し、小学二年生~四年生向けの新シリーズも発行予定。
ジェシー・アイゼンバーグ、イザベル・ユペールら豪華キャストが、鬼才ラース・フォン・トリアーの遺伝子を受け継ぐ甥、ヨアキム・トリアー監督のもとに集結した映画『母の残像』。11月26日(土)から
9月24日と25日の2日間にわたって開催された『第2回 ハイエンドカーオーディオコンテスト』にエントリーした、登録店の注目車両をご紹介している。3回目となる今回は、2日目に審査を受けたクルマを中心に、6台をピックアップする。
ジャガー初のクロスオーバーSUVとして、話題となった「F-PACE(Fペイス)」。その最強バージョンとなる、「F-PACE SVR」の姿をSpyder7のカメラが捉えた。
スバルテクニカインターナショナル(STI)は、特別仕様車スバル『WRX S4 tS』を10月4日より発売する。受注は2017年3月12日までの期間限定となる。
スマート『フォーフォー・エレクトリックドライブ』は、久々の復活を果たしたスマート『フォーフォー』の新型をベースに開発されたEV。EVパワートレインは、『フォーツー』版と共通。
「教師の日」普及委員会は、日本で10月5日を「教師の日」とすることを目的に、10月5日~10日に「教師の日2016」を開催する。特別記念フォーラムや展覧会、Webサイトでのコンテンツなど、さまざまなイベントが予定されている。
モデルで女優の菜々緒が、人生で初めて実弾射撃を体験したショットを、自身のインスタグラムで公開した。