欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲンは3月1日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー16において、コンセプトカーの『Tクロス ブリーズ』を初公開した。
イタリアのフィアットの高性能車部門、アバルトは3月1日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー16において、新型アバルト『124ラリー』のプロトタイプを初公開した。
モデリスタが販売するトヨタ『プリウス ICONIC STYLE』は「Cyber Advan-tech. Style」をデザインコンセプトに最新のハイブリットカーに相応しい先進的なスタイリングを演出している。
ポルシェのプレミアム4ドアセダン『パナメーラ』次世代モデルに、初の派生モデルとなる『パナメーラ シューティングブレーク』が投入されることが確実となった。
ドイツの高級車メーカー、アウディは3月1日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー16において、新型車の『Q2』を初公開した。
JAPTEC/トライクファクトリーは、国内初となる助手席横乗りタイプのリバーストライク『1it(ウォンイット)ストリート』を3月12日より発売する。
チェック柄のシートが、紛うことなくGTIの一員であることを主張する。コンパクトなボディが身上の『ポロ GTI』のマニュアル車。2ペダルのDSG車が十分にスポーティだから、まあ操作部分が文字どおり“手足”に置き換わっただけのクルマだろう…そんな予測をたてて試乗した。
英国の高級スポーツカーメーカー、アストンマーティンは3月1日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー16において、新型車の『DB11』を初公開した。
フランスの自動車大手、シトロエンは3月1日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー16において『E-メアリ』を出展した。
イタリアのスーパーカーメーカー、パガーニ社は3月1日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー16において、『ウアイラBC』を初公開した。
三重県の鈴鹿サーキットで5日、「フェラーリ・レーシング・デイズ16」が開幕、フェラーリ初のハイブリッドマシン『FXX K』が日本での初走行を披露した。
アポロ・オートモビルは3月1日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー16において、『アポロN』を初公開した。
ワールドカーオブザイヤー(WCOTY)主催団体は3月1日、ジュネーブモーターショー16の会場において、「2016ワールドパフォーマンスカー」の最終選考3台を発表した。日本車では、新型ホンダ『シビック タイプR』が残った。
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、『M6 GT3』でSUPER GT2016に参戦するBMW Team Studieを3年連続でコラボレーションパートナーとしてのサポートを行うと発表。また、同社は今年、市販のBMW Mモデルの導入を強化する予定だという。
英国の高級車メーカー、ベントレーは3月1日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー16において、改良新型『ミュルザンヌ スピード』を初公開した。
ボルボ『XC90』は、ボルボの新ジェネレーションとなる最初の1台だが、そのオーディオ部分においても新たな領域に入ったという。
米国の自動車最大手、GMのシボレーブランドは3月1日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー16において、新型『コルベット グランスポーツ』を初公開した。
プジョーが開発を進める新型クロスオーバーSUVを厳冬のスカンジナビアでカメラが捉えた。
日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会がまとめた、2月の車名別新車販売台数によると、トヨタ『プリウス』が1万9010台(44.9%増)で3か月連続のトップとなった。
アウディの販売・マーケティング担当役員を務めるディートマー・フォッゲンライター氏は3月3日にドイツ・インゴルシュタットにある本社で開いた2015年次報告会見で、日本市場にクリーンディーゼルエンジン搭載車を2016年中に投入する方針を明らかにした。
アウトモビリ・ランボルギーニは、『ウラカンLP610-4 アヴィオ』をジュネーブ・モーターショーで発表した。アヴィオは250台のみ生産される限定モデルで、飛行機や航空術から着想を得て開発した。