米国の自動車最大手、GMの高級車ブランド、キャデラックが8月18日、米国カリフォルニア州で開幕した「ペブルビーチ・コンクール・デレガンス」で初公開した『エスカーラ コンセプト』。先進の車載インフォテインメントも注目できる。
ホンダアクセスは、新型スポーツカー『NSX』の発売にあわせ、NSX専用鍛造アルミホイールなど、各種純正アクセサリーを発売する。
ホンダは8月25日、新型『NSX』の日本での受注を開始した。新型『NSX』の開発責任者を務めるホンダR&Dアメリカのテッド・クラウス氏は同日、都内で開いた発表会で「最新技術を駆使して新時代のスーパースポーツ体験を提供する」と述べた。
日産自動車は、ファクトリーチューンモデル『GT-R NISMO』の2017年モデルを8月25日より発売した。
イタリアのスーパーカーメーカー、パガーニ社は8月19日、米国で開幕した「ペブルビーチ・コンクール・デレガンス」において、『ウアイラBC』を米国初公開した。
レクサスは、『CT200h』に特別仕様車「クールツーリングスタイル」を設定するとともに、『HS』『RC』『RC F』『NX』『LS』の一部改良を実施し、8月25日に発売した。
ホンダは8月25日、新型『NSX』の日本での受注を開始した。ホンダの八郷隆弘社長は同日、都内で開いた発表会で、「これまでのクルマにない全く新しい操る喜びを実現した新時代のスーパースポーツ」と述べた。
アウディジャパンは、コンパクトスポーツカー『TT』にエントリーグレード「TTクーペ 1.8 TFSI」を追加、同時に限定モデル「TTクーペ1.8 TFSI 1stエディション(限定180台)」および「TTSクーペ アーバンスポーツリミテッド(限定110台)」を設定し、8月23日より発売する。
ロシア自動車最大手、アフトワズの「ラーダ」ブランドが8月24日、ロシアで開幕するモスクワモーターショー16でワールドプレミアする新型車。同車に関して、最後の予告が行われた。
ケンウッドは、従来比約20%の小型化を実現した新型ドライブレコーダー「DRV-325」「DRV-320」の2モデルを9月中旬より発売する。
イタリアの高級スポーツカーメーカー、ランボルギーニが8月19日、米国カリフォルニア州で初公開した『センテナリオ ロードスター』。同車には、クーペボディとは異なる専用仕上げが施されている。
本日ご紹介するサーキットの“看板娘”ことレースクイーンは、”鈴鹿8耐”こと『鈴鹿8時間耐久ロードレース2016』の出場チーム、No.52『NCXX RACING』を応援する『NCXX RACING レースクイーン』の栗沢綾乃さん・黒崎まゆさん・高家望愛さん。
ドイツの高級車メーカー、BMWは8月19日、米国カリフォルニア州で開幕した「ペブルビーチ・コンクール・デレガンス」において、BMW『507』のフルレストア車を初公開した。
三菱電機は、東京大学西成研究室と共同で、イベント会場と最寄駅などを結ぶ経路の混雑状況を予測する「リアルタイム混雑予測技術」を開発した。
奥山 清行氏が率いる「KEN OKUYAMA CARS」は8月19日、米国カリフォルニア州で開催された「The Quail Motorsports Gathering」において、新型車の『kode57』を初公開した。
ドイツの高級スポーツカーメーカー、ポルシェは8月17日、新型『パナメーラ』に新開発の「Burmester」3Dハイエンドサラウンドサウンドシステムを初めて装備した、と発表した。
メルセデスベンツの高性能車部門、メルセデスAMGは8月19日、米国カリフォルニア州で開幕した「ペブルビーチ・コンクール・デレガンス」において、『メルセデスAMG GT R』を米国初公開した。
米国の自動車最大手、GMの高級車ブランド、キャデラックが8月18日、米国カリフォルニア州で開幕した「ペブルビーチ・コンクール・デレガンス」で初公開した『エスカーラ コンセプト』。キャデラックの次世代デザインを提示した1台となる。
英国のBAC社は8月19日、米国カリフォルニア州で開幕した「ペブルビーチ・コンクール・デレガンス」において、『MONO』(モノ)の2016年モデルを米国初公開した。
商品改良を受けた新型『アクセラ』で見逃せないのが、最小限の視線移動でドライビング情報が得られるとして高く評価されてきたヘッドアップディスプレイ(HUD)こと「アクティブドライビングディスプレイ」の進化だ。
イードは8月22日、レイ・フロンティアと資本業務提携を締結し、人工知能(AI)技術を活用した法人向け自動車ビッグデータ解析サービス「モビリティ・フロンティア」を共同開発すると発表した。