米国の自動車大手、FCA USのジープブランドは3月23日、米国で開幕したニューヨークモーターショー16において、『グランドチェロキー・トレイルホーク』を初公開した。
厚生労働省は3月28日、薬剤師国家試験の合格発表を行った。合格率は76.85%で、前年より13.68ポイント増加。新卒の合格率は86.24%だった。大学別の合格率がもっとも高いのは「いわき明星大学」98.67%であった。
文部科学省は、平成27年7月より開催してきた「幼児教育に関する調査研究拠点の整備に向けた検討会議」で取りまとめた報告書を公表し、国として幼児教育に関する調査研究拠点を整備して必要な体制を早急に構築する姿勢を明らかにした。
文部科学省は3月28日、平成28年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校の内定等について公表した。新規指定は24校、科学技術人材育成重点枠に10校内定した。
気が付けば“マザー・モンスター”レディー・ガガも三十路に! 28日(現地時間)の誕生日を目前に、ウエストハリウッドのクラブで早めの誕生日会を開いたガガ。お祝いに集まったセレブは…
日本でも25日から公開、好調なスタートを切った『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』が、アメリカで爆発的な盛り上がりを見せている。誰もが知る2大ヒーローの戦いに、全世界も注目だ…
女優に対して、誰かに「似ている」などと言うのが失礼なのは承知しているが、やはりこの2人、似ている気がする。顔や演技がではない。本能的に女優であること、そして、…
人気車種、トヨタの新型プリウスにおいての、“カーオーディオ攻略法”を研究する特集をお贈りしている。第4回目となる今回は、その最終回だ。フィナーレに相応しく、豪華な「ハイエンドシステム」を搭載したクルマを例に取り、究極的な“攻略法”をリポートしていく。
コミックス累計発行部数2,100万部超えの人気漫画の映画化第二弾『暗殺教室-卒業編-』が、公開初週の土日2日間で観客動員数544,641人、興行収入639,193,900円(3月26日~27日 興行通信社調べ)を記録した。本年度オープンイング興行成績No.1の大ヒットスタートを切った。
日産自動車が3月23日、ニューヨークモーターショー16で初公開した『GT-R』の2017年モデル。メカニズムだけでなく、内外装も進化している。
フォードのCセグメント 5ドアハッチバック『フォーカス』。その次期型と思われるプロトタイプが輸送される一瞬をカメラが捉えた。
“高鳴る心臓”。プレスリリースのそんな言葉づかいが、いかにもアルファロメオらしい。仕事とはいえ試乗ができ何て運がいいのだろう…とさえ思えた。そんなシアワセな気分をドライバーに味わわせてくれるのがこの『4Cスパイダー』だ。
東京都教育委員会は、オリンピック・パラリンピック学習補助教材と都独自の英語教材を作成し、平成28年度よりオリンピック教育を本格的に推進する。都内公立学校と児童・生徒に配布し、オリンピックの基礎的知識の理解や英語によるコミュニケーション能力の伸長を図る。
プロの翻訳家の育成を目的とした翻訳の専門校「フェロー・アカデミー」は5月25日、大学生・専門学生を対象とした映画字幕の翻訳体験イベントを開催する。参加費は無料。申込みはマイナビ「学生の窓口」にて受け付けている。
小学生のためのプログラミングスクールCA Tech Kidsは、プログラミング入門ワークショップ「マイクラプログラミングキャンプ」を、東京・横浜・大阪・沖縄でゴールデンウィーク期間に開催する。対象は小学1年生~6年生。プログラミングが初めての子どもでも参加できる。
ブラッドリー・クーパーがアカデミー賞にノミネートされた『アメリカン・スナイパー』とは一転、ミシュラン “三ツ星”に挑む人生につまづいた天才シェフを演じる『二ツ星の料理人』。このほど、厨房の中で
よほど身体に自信があるのか、しょっちゅう「裸」の写真でメディアをにぎわせている感のあるジャスティン・ビーバー。彼が投稿するインスタグラムの写真も、“半裸セルフィー率”がなかなか高い。…
前田敦子が主演を務め、「二股」や「不倫」といった恋愛のテーマを描くドラマ「毒島ゆり子のせきらら日記」。本作の劇中歌に、ドラマにも出演する「黒猫チェルシー」の…
三菱自動車の米国法人、三菱モータースノースアメリカは3月24日、米国で開催中のニューヨークモーターショー16において、改良新型『アウトランダーPHEV』を米国初公開した。
カーオーディオにおける楽しむべき1要素である、“サウンド・チューニング”についてのノウハウを解説している当コーナー。今月のテーマは「クロスオーバー」だ。今週は、先週にお伝えした内容の、応用編をお贈りする。
俳優の竜星涼が3月27日(日)、東京・書泉グランデにて「竜星涼2nd写真集『023』」の発売記念イベントを開催し、作中でフルヌードを披露した心境を明かした。