以前からDIYでオーディオインストールを実施していた佐藤さん。現在の愛車である日産『エクストレイル』には初のプロショップでのインストールを実施。東京車楽でカーナビ、スピーカー、パワーアンプ、サブウーファーの取り付けを実施して満足の音を手に入れた。
◆フロントスピーカーにはCSTドライバーを備えた
カロッツェリアの高品質スピーカーをチョイス
はじめてプロショップでのインストールをはじめた佐藤さん、以前からDIYでオーディオには関わってきたこともあって、システム選びの道筋は自らがリードしていく。スピーカーに選んだのはカロッツェリアのTS-Z900PRSだった。
「PRSのシリーズは前のモデルも使っていたことがあったんです。現行のPRSにはツイーターとミッドレンジが同軸になったCSTドライバーが採用されていたこともあって、どんな音が出てくるのか非常に興味がありました。同時にフロント3ウェイへの憧れもずっとあったので、この機会に3ウェイ化したいと思ったことも理由です」
またパワーアンプは以前から使っているカロッツェリアのPRS-A900をシステムに組み入れる。サウンド面から非常に思い入れの強いパワーアンプであること、さらにはスピーカーと同じPRSシリーズであることから組み合わせることに決定した。
「インストールに関してはショップにいろいろアドバイスをもらいました。希望としてはCSTドライバーをAピラーに埋め込み取り付けしたいと思ったんです。クルマの外から見てもかっこ良くてオーディオカーを強く感じることができると思ったからです。もちろんサウンド的にも高い位置から中高域が再生されることも有利だと感じていました。対してドアのミッドバスは純正位置にインナー取り付けとしました。こちらは普段使いの実用性を重視したため。ただし、いずれはグリル部分を開口して音のヌケを良くして行きたいと思っているところです」
◆ボーカルがクッキリ浮かび上がるサウンドで
ファーストインプレッションは非常に良い印象
こうして愛車のエクストレイルに対して、はじめてオーディオプロショップの手によるインストールをオーダーした佐藤さん。完成後のファーストインプレッションをあらためて語ってもらった。
「試聴の時によく使っているのがシャンティのタイム・アフター・タイムなんですが、最初の試聴時にもこの曲を再生してみたんです。するとボーカルがクッキリと浮かび上がる音が新鮮でした。定位も高くて明確、しかも男性ボーカルがぐっと前に出てくる音にも好感が持てました。また音に芯があるのもすごく心地く感じました。全体的な音のクリアさも気に入ったポイントでした」
プロショップでの取り付け~調整で心地良いサウンドを手に入れた佐藤さん。TS-Z900PRSのサウンドも狙ったとおりの音に仕上がり、満足度も高かったようだ。さらに、ここからはDIY時代に培ったスキルを生かして自分なりの微調整も加えて行くことにする。
「その後は色々な音楽を聴きながらサブウーファーのタイムアライメントを少し微調整しました。フロントから低音が聞こえるようになるのも面白くって調整にもはまっていったんです。DSPって調整すると音が変わるのが面白いですよね、今後は思い通りの音が作れるように調整の腕を磨いて行きたいです」
◆甥っ子にも好評のオーディオシステム
気になった部分はDIYでも調整を加えている
こうしてエクストレイルにオーディオをインストールして高音質化すると、ますますドライブが楽しくなったという佐藤さん、一人でドライブに出かけることに加えて甥っ子の晴真(はるま)くんや妹、母親を載せてドライブに出かけることも多くなった。
「オーディオをインストールしたところ甥っ子が“かっこいいね”と言ってくれたのが嬉しかったんです。高音質化しているのも良くわかるようで音質面でも甥っ子も気に入ってくれています」
オーディオを楽しむために一人でドライブすることも多い佐藤さん、そんな時に再生するのは安室奈美恵などの'90年代の曲が中心。またジェニファー・ウォーンズやイーグルスなど、オーディオ試聴で定番になっている曲もひととおり揃えている。
「休日にドライブしていて、ちょっと気になるところがあるとクルマを止めて調整することが多くなりました。調整を通じて少しずつ狙い通りの音に改善していくのがすごく気持ちが良いんです」
プロショップでのインストールに満足して、ますますのグレードアップを考えている佐藤さん、今後はドアスピーカーのアウターバッフル化や車内の静音化も計画しているとか。プロの取り付けを通じてDIYでは得られなかったワンクラス上の満足感を感じて、ますますオーディオの世界に魅了されている。
土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。