フロント2ウェイの性能を引き出すためのベストな設定方法とは?[詳説 プロセッサー活用術]第3章「クロスオーバー編」その11 | Push on! Mycar-life

フロント2ウェイの性能を引き出すためのベストな設定方法とは?[詳説 プロセッサー活用術]第3章「クロスオーバー編」その11

サウンドチューニング機能を搭載する装置である「プロセッサー」の使い方を説明している当コーナー。現在は「クロスオーバー」機能の設定方法を説明している。当回からは、フロント2ウェイスピーカーに対して「クロスオーバー」機能を運用するときの使い方を解説していく。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
「ツイーター」の取り付け位置の一例。

サウンドチューニング機能を搭載する装置である「プロセッサー」の使い方を説明している当コーナー。現在は「クロスオーバー」機能の設定方法を説明している。当回からは、フロント2ウェイスピーカーに対して「クロスオーバー」機能を運用するときの使い方を解説していく。

さて、「クロスオーバー」とはマルチウェイスピーカーに対して「再生範囲の割り振り」を行う機能だ。で、前回まではフロントスピーカーとサブウーファー間の「再生範囲の割り振り方」について説明してきたが、高度な「プロセッサー」ではフロント2ウェイスピーカーに対して「再生範囲の割り振り」を行える。

ちなみに、このようなことを行える「プロセッサー」を搭載しているメインユニットは多くはない。具体的にはカロッツェリアの「ネットワークモード」に対応した製品と、三菱電機の『ダイヤトーンサウンドナビ』、これらでしかこのような設定を行えない。一方、外付けタイプの「プロセッサー」は、基本的にすべての機種でこのような使い方をを実行可能だ。

というわけなので、今回から行う解説が参考になる読者はある程度限られてしまうが、このような運用が可能となる「プロセッサー」がシステムに備わっているのであれば、操作にトライしてみよう。また、現在はそうではなくてもいつかはそれを導入し、そのときにはぜひ自力での設定にも挑戦しよう。

ところで…。市販スピーカーには普通「パッシブクロスオーバーネットワーク」と呼ばれるパーツが同梱されている。これもその名称からも分かるとおり、「ツイーター」と「ミッドウーファー」間の「再生範囲の割り振り」を行うためのパーツだ。なので、「パッシブクロスオーバーネットワーク」があるのなら「プロセッサー」の「クロスオーバー」は必要ないのでは、と思う向きもあるかもしれない。

しかしそれを使って「再生範囲の割り振り」を行うよりも「プロセッサー」にてそれを実行した方が、設定さえ上手くいけば音的には有利だ。

その理由は以下のとおりだ。カースピーカーは、取り付ける車種によって、さらにはオーナーの考え方や予算等もろもろの都合によって、スピーカーの取り付け位置や取り付け方が変化する。結果、「再生範囲の割り振り方」も、ベストな設定が都度変わる。「プロセッサー」に搭載されている「クロスオーバー」を使えば、状況に応じたベストな「再生範囲の割り振り方」を模索できる。ゆえに音にこだわろうとする場合には、「パッシブクロスオーバーネットワーク」よりも「プロセッサー」の「クロスオーバー」が使われることの方が多くなっている。

その設定の仕方については、次回の記事より順を追って説明していく。乞うご期待。

[プロセッサー活用]クロスオーバー…フロント2ウェイの性能を引き出す設定とは?

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top