やっぱりいつかは“外部パワーアンプ”!?「スピーカーの鳴らし方・大研究」 Part8 | Push on! Mycar-life

やっぱりいつかは“外部パワーアンプ”!?「スピーカーの鳴らし方・大研究」 Part8

カーオーディオシステムのバージョンアップを図ろうとするとき、スピーカー交換から入るドライバーは多い。当特集では、その交換したスピーカーをより良い音で鳴らすためのコツを紹介している。今回は「外部パワーアンプ」を使うという作戦について考えていく。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
「外部パワーアンプ」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:ルロワ<愛知県>)。
  • 「外部パワーアンプ」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:ルロワ<愛知県>)。
  • 「外部パワーアンプ」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:ルロワ<愛知県>)。
  • 「外部パワーアンプ」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:ルロワ<愛知県>)。
  • 「外部パワーアンプ」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:ルロワ<愛知県>)。
  • 「外部パワーアンプ」の一例(フォーカル・FPX 4.800)。

カーオーディオシステムのバージョンアップを図ろうとするとき、スピーカー交換から入るドライバーは多い。当特集では、その交換したスピーカーをより良い音で鳴らすためのコツを紹介している。今回は「外部パワーアンプ」を使うという作戦について考えていく。

◆メインユニットにもパワーアンプが内蔵されている。しかし…。

ところで、スピーカーを駆動するにはパワーアンプが絶対的に必要だ。メディアから読み取られた段階の音楽信号は微弱で、その電気量ではスピーカーを動かすことができないからだ。なので、純正、市販を問わずメインユニットには、信号を増幅するためのメカであるパワーアンプが内蔵されている。

というわけなので、「外部パワーアンプ」は使わなくても良い。しかし…。音にこだわろうとするカーオーディオ愛好家の多くは、なんらか「外部パワーアンプ」を使っている。なぜかというと、「メインユニットに内蔵されているパワーアンプには多くを期待できないから」だ。「外部パワーアンプ」を使った方が、良い結果が得られやすくなる。

なお、内蔵パワーアンプに多くを期待できない理由も明白だ。「内蔵パワーアンプは制約の中で作られているから」だ。制約とは主には2つある。1つは「スペース的な制約」で、もう1つは「コスト的な制約」だ。

これらがどういうことなのかを詳しく説明していこう。まず「スペース的な制約」については以下のとおりだ。メインユニットは普通、1DIN、もしくは2DINというスペース内で完結する必要がある。そうしないと簡単に交換できなくなるからだ。しかし例えばAV一体型ナビの場合には、その狭い2DINスペースの中にモニター、ナビ、CD/DVDメカ、地デジチューナー等々も入れ込まなくてはならない。結果、パワーアンプに割けるスペースは限定的にならざるを得ない。

◆パワーアンプは、性能を上げようとすればするほど大型化&高額化する!?

ところがパワーアンプは、性能を上げようとすると大型化する傾向がある。信号を質良く増幅しようと思えばパワーをかけて効率的に行った方が良く、となると内部の各パーツは大きい方が有利だ。

そしてパワーアンプは、性能を上げようとすればするほど高額化する傾向も強い。アナログ的な工業製品は得てしてそうだが、使用するパーツや部材の質が性能に直結しやすい。なので市販の「外部パワーアンプ」の中には、内部パーツや部材に贅を尽くした100万円を超えるような高級モデルも存在している。しかし、メインユニットの内蔵パワーアンプにかけられるコストは限定的だ。これでは、高性能を望むべくもないのだ。

なので、交換したスピーカーの性能をさらに引き出したいと思ったときには、「外部パワーアンプ」の導入も効果的な一手と成り得る。特に、使用しているメインユニットが市販品でそれに「外部音声出力端子」が備わっている場合には、「外部パワーアンプ」を導入しやすい。

◆純正オーディオの状況によっては、別の作戦が浮上!?

逆に、別の手を使った方が良いケースもある。それは、「サウンドチューニングが成されている純正オーディオシステム」の搭載車だ。そうであるとそのサウンドチューニングの設定を変更できない場合が多く、ならばこの際サウンドチューニングを改めてやり直せるようにした方が、交換したスピーカーの性能を引き出しやすくなる。

ズバリ「パワーアンプ内蔵DSP」を導入すると、それが可能となる。これはその名のとおり「外部パワーアンプ」と「DSP」とが一体化したアイテムなので、その2つを同時に追加できる。そしてさらに手持ちのスマホを繋いでソースユニットとして活用すれば、純正オーディオとは別系統のカーオーディオシステムを完成させられる(純正メインユニットも接続すれば、それをサブのソースユニットとして活用可能)。結果、交換したスピーカーに最適なサウンドチューニングを行えて、パワーアンプの質も上げられる。

なお一層音にこだわろうとするときには、「単体DSP」と「外部パワーアンプ」とを同時に導入するという手が浮上する。そうすれば、好みの「外部パワーアンプ」を自由に選べる。そして「単体DSP」はおしなべて高性能だ。なので上級者の多くは、これらを使ってシステムを組んでいる。

今回は以上だ。次回以降もスピーカーをより良いコンディションで鳴らすための方法を紹介していく。お楽しみに。


カットうなぎ500g【CK-500】
¥7,800 (¥16 / g)
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)


のぼり うなぎ (レギュラー) F18-0117C-R
¥1,580 (¥1,975 / 100 g)
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

やっぱりいつかは“外部パワーアンプ”!?[スピーカーの鳴らし方・大研究]

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top