カーオーディオニュース記事一覧 | Push on! Mycar-life

カーオーディオニュース記事一覧

[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案!]Part3 状況に応じた“有効策”を、3パターン提案! 画像
カーオーディオ特集記事

[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案!]Part3 状況に応じた“有効策”を、3パターン提案!

カーオーディオシステムを進化させることに興味を抱くドライバーに向けて、その思いを形にできるお薦めの“初めてプラン”を紹介している当連載。毎回、全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」に取材して、具体的なシステムアップ法を提案している。

プロが惚れた機能と音質! カロッツェリア新製品で実現する“劇的クルマ体験”レポート 画像
カーオーディオ特集記事

プロが惚れた機能と音質! カロッツェリア新製品で実現する“劇的クルマ体験”レポート

2025年 夏シーズンのカロッツェリアの新商品の発表会が東京有明で開催された。楽ナビ、ディスプレイオーディオ、さらにはデジタルプロセッサーと盛りだくさんの内容&車両展示も実施され、充実の発表内容となったので注目点を中心に紹介してみよう。

[サウンドユニット・選択のキモ]第4章「サブウーファー編」「単体サブウーファー」選びで、スペックのチェックは必要? 画像
カーオーディオ特集記事

[サウンドユニット・選択のキモ]第4章「サブウーファー編」「単体サブウーファー」選びで、スペックのチェックは必要?

愛車の音響システムのアップグレードを実行しようと思ったときの、製品選びの指針を公開している当連載。現在は「サブウーファー」選びのポイントを解説している。今回は「単体サブウーファー」を選ぶ際の「スペック」のチェック方法を説明していく。

[Pro Shop インストール・レビュー]ディーラー整備士から転身、音の沼にハマった新人インストーラーby レジェーラ 画像
カーオーディオ特集記事

[Pro Shop インストール・レビュー]ディーラー整備士から転身、音の沼にハマった新人インストーラーby レジェーラ

オーディオのインストールが好きでレジェーラのスタッフとなった雜賀(さいが)さんが今回の主役。ショップの新人スタッフが愛車のトヨタ『プリウスα』を練習台にトレーニングを積み、インストールや調整のスキルを高めていく過程が垣間見られるエピソードとなった。

[コラム・車載用音響機材変遷史]第1回 70年代~80年代の“カーステレオ”時代を振り返る 画像
カーオーディオ特集記事

[コラム・車載用音響機材変遷史]第1回 70年代~80年代の“カーステレオ”時代を振り返る

今も昔も、ドライブと音楽は親密な関係にある。その音楽の聴かれ方が、時代とともにどのように移り変わってきたのかを振り返る新連載をスタートさせる。なお、ここでは、一般的な車載用音響システムよりもむしろマニア度の高い機材にフォーカスし、その変遷を追っていく。

[やっぱりいつかは外部パワーアンプ!]第5回 カロッツェリアの上級メインユニットで「マルチアンプシステム」を楽しむ! 画像
カーオーディオ特集記事

[やっぱりいつかは外部パワーアンプ!]第5回 カロッツェリアの上級メインユニットで「マルチアンプシステム」を楽しむ!

クルマの中で本格サウンドを満喫しようと思うなら、「外部パワーアンプ」を使うべきだ。当連載ではそうである理由から、その導入法のいろいろまでを紹介しようと試みている。今回は、カロッツェリアのメインユニットで可能となる使い方を説明していく。

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part7 インストール編「スピーカーケーブル」の引き回し作業には、“タブー”がある? 画像
カーオーディオ特集記事

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part7 インストール編「スピーカーケーブル」の引き回し作業には、“タブー”がある?

愛車の音響システムのアップブレードに興味を持ったとき、“わかりづらさ”が壁となりがちだ。それにより、実践がためらわれることがある。当連載は、その壁の払拭を目指して展開している。現在は「インストール」をテーマに据えてお届けしている。

car audio newcomer!  ホンダ ステップワゴン(オーナー・金子祥久さん) by  EPIC 前編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! ホンダ ステップワゴン(オーナー・金子祥久さん) by  EPIC 前編

今回はニューカマーの特別編として埼玉県のEPICでスタッフとして働く金子さんにフォーカスをあてた。電装系の作業からオーディオ取り付けを学び、愛車のステップワゴンを練習台にして取り付けや調整などを学んでいく過程を紹介して行くこととした。

Hi-Fiユーザーカーの祭典「2025/24th 中四国オートサウンドフェス」Report 画像
カーオーディオ特集記事

Hi-Fiユーザーカーの祭典「2025/24th 中四国オートサウンドフェス」Report

四国(愛媛県今治市)大三島・多々羅しまなみ公園駐車場で毎年、開催されるHi-Fiユーザーカーの祭典「オートサウンドフェス」。

カーオーディオイベント「第2回OACサウンドコンテスト」が規模を拡大! さいたまスタジアム2002で9月14日に開催 画像
カーオーディオニュース

カーオーディオイベント「第2回OACサウンドコンテスト」が規模を拡大! さいたまスタジアム2002で9月14日に開催

「第2回OACサウンドコンテスト」の9月14日の開催決定が発表された。今回からOACサウンドコンテスト実行委員会主催となり、会場もさいたまスタジアム2002(さいたま市緑区)に変更され、開催となる(協力:越生自動車大学校、後援:関東カーオーディオ振興会)。

M&Mデザイン、パイオニア・グランド・レゾリューション「TS-Z1GR」専用バッフルとエンクロージャーを限定発売 画像
カーオーディオ新製品情報

M&Mデザイン、パイオニア・グランド・レゾリューション「TS-Z1GR」専用バッフルとエンクロージャーを限定発売

国産スピーカーケーブルを手がけるM&Mデザインから、パイオニアの新ハイエンドカーオーディオブランド「グランド・レゾリューション」シリーズスピーカー「TS-Z1GR」専用のバッフルとエンクロージャーが登場。TS-Z1GRの発売に合わせ7月末より限定販売が開始される。

[サウンドユニット・選択のキモ]第4章「サブウーファー編」「単体サブウーファー」のチョイスの指針を大公開! 画像
カーオーディオ特集記事

[サウンドユニット・選択のキモ]第4章「サブウーファー編」「単体サブウーファー」のチョイスの指針を大公開!

カーサウンドシステムのアップグレードを実行しようと思ったときの、製品選択のポイントを解説している当連載。現在は「サブウーファー」の選び方のコツを説明している。今回は「単体サブウーファー」選びの着眼点を明らかにする。

Pro Shop インストール・レビュー トヨタ プリウス(オーナー:大谷寿聡さん) by  car audio factory K-sound 後編 画像
カーオーディオ特集記事

Pro Shop インストール・レビュー トヨタ プリウス(オーナー:大谷寿聡さん) by  car audio factory K-sound 後編

リアルサウンドを愛車のトヨタ『プリウス』で追求している大谷さん、サウンドサスペンションのデモカーとの出会いが影響してユニット選びやシステムデザインが決定。広島県のcar audio factory K-soundでユニットのポテンシャルを生かす取り付けを実践した。

“音の専門店”が頼りになる理由 Part11 そこに通えば、カーオーディオライフが一層充実! 画像
カーオーディオ特集記事

“音の専門店”が頼りになる理由 Part11 そこに通えば、カーオーディオライフが一層充実!

「ドライブには音楽が欠かせない」、そう考えているドラバイーは多くいる。その音楽をより良いコンディションで楽しみたいと思うなら、“音の専門店”つまりは「カーオーディオ・プロショップ」に頼るべきだ。ここではそうである理由をさまざま解説してきた。

[やっぱりいつかは外部パワーアンプ!]第4回 上級メインユニットにて「バイアンプ接続」を実行すると、さらなる利点を獲得可能! 画像
カーオーディオ特集記事

[やっぱりいつかは外部パワーアンプ!]第4回 上級メインユニットにて「バイアンプ接続」を実行すると、さらなる利点を獲得可能!

愛車の音響システムを本格化させようと思ったときには、「外部パワーアンプ」を使うべきだ。当連載では、そうである理由から実際の使い方までを解説しようと試みている。今回は、上級メインユニットと組み合わせることで可能となる特別な使い方について説明していく。

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part7 インストール編「バッ直」って何? やらないとだめ? 画像
カーオーディオ特集記事

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part7 インストール編「バッ直」って何? やらないとだめ?

音響システムを進化させていこうとする趣味の世界は、とかく“難解”だと思われがちだ。そしてそれが、ビギナーの壁となる。当連載は、その払拭を目指して展開している。現在は「インストール」に関連した分かりづらい用語や仕組みの意味や成り立ちを解説している。

car audio newcomer!  トヨタ プリウス(オーナー・夏目智明さん) by レジェーラ 後編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! トヨタ プリウス(オーナー・夏目智明さん) by レジェーラ 後編

プリウスではじめてプロショップの手による本格的なオーディオ取り付けを実施した夏目さん、静岡県のレジェーラのアドバイスもありフロント2ウェイ+DSPアンプの組み合わせでスタートすると、高音質化の楽しさを実感してさらなるシステムアップを開始する。

[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案!]Part2 昔は「メインユニット」交換から、今は「アンプDSP」の追加から! 画像
カーオーディオ特集記事

[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案!]Part2 昔は「メインユニット」交換から、今は「アンプDSP」の追加から!

愛車の音響システムのサウンドに不満があれば、当新連載に注目してほしい。ここでは、全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」に訊いた、システムアップの具体的な“初めてプラン”を紹介している。今回は「パワーアンプ内蔵DSP」の追加から始めるプランを提示する。

[サウンドユニット・選択のキモ]第4章「サブウーファー編」選択肢が多いのは「単体サブウーファー」! 選ぶべきはどんなモデル? 画像
カーオーディオ特集記事

[サウンドユニット・選択のキモ]第4章「サブウーファー編」選択肢が多いのは「単体サブウーファー」! 選ぶべきはどんなモデル?

愛車のサウンドシステムを進化させようと思ったとき、問題となるのは「何を選ぶか」だ。当連載では、その指標となる情報を多角的に提示している。現在は、「サブウーファー」のチョイスのポイントを説明している。

Pro Shop インストール・レビュー トヨタ プリウス(オーナー:大谷寿聡さん) by  car audio factory K-sound 前編 画像
カーオーディオ特集記事

Pro Shop インストール・レビュー トヨタ プリウス(オーナー:大谷寿聡さん) by  car audio factory K-sound 前編

リアルサウンドを追求する中で見つけ出したブランド&ユニットを積極的に愛車のプリウスに取り入れてシステムデザインを構築した大谷さん。広島県のcar audio factory K-soundで製作したラゲッジを見るだけでもシステムセレクトへのこだわりが見て取れる。

“音の専門店”が頼りになる理由 Part10 そこに行けば、聴いて選べる! 画像
カーオーディオ特集記事

“音の専門店”が頼りになる理由 Part10 そこに行けば、聴いて選べる!

カーライフを送る上ではさまざまな専門家の力を借りることとなるのだが、こと“音”に関しては“音の専門店”、つまりは「カーオーディオ・プロショップ」に頼るべきだ。当連載では彼らの存在を明らかにし、そして彼らのバリューを1つ1つ説明してきた。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 288
page top