[入門・ハイエンドカーオーディオ]Part9 「アウター化」という高度なスピーカーの装着法を実践して、1ランク上の音質を獲得! | Push on! Mycar-life

[入門・ハイエンドカーオーディオ]Part9 「アウター化」という高度なスピーカーの装着法を実践して、1ランク上の音質を獲得!

「理想のサウンドを追求する」というカーオーディオの楽しみ方を当特集では「ハイエンド・カーオーディオ」と定義して、その実践法をさまざま紹介している。今回は、ドアスピーカーのスペシャルな装着法である「アウター化」にフォーカスする。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
「アウター化」が実行されたオーディオカーの一例(製作ショップ:シティロード福山<広島県>)。
  • 「アウター化」が実行されたオーディオカーの一例(製作ショップ:シティロード福山<広島県>)。
  • 「アウター化」が実行されたオーディオカーの一例(製作ショップ:シティロード福山<広島県>)。
  • 「アウター化」が実行されたオーディオカーの一例(製作ショップ:シティロード福山<広島県>)。
  • 「アウター化」が実行されたオーディオカーの一例(製作ショップ:シティロード福山<広島県>)。
  • 「アウター化」が実行されたオーディオカーの一例(製作ショップ:シティロード福山<広島県>)。

「理想のサウンドを追求する」というカーオーディオの楽しみ方を当特集では「ハイエンド・カーオーディオ」と定義して、その実践法をさまざま紹介している。今回は、ドアスピーカーのスペシャルな装着法である「アウター化」にフォーカスする。

◆「アウター化」なら、スピーカーから放たれる音情報を余すことなく車室内に放出可能!

まずは、「アウター化」とは何なのかを説明しよう。これは、ドアスピーカーの取り付け面をドアパネル面まで立ち上げる装着法のことを指す。

で、このような取り付け方をすることで、使用するスピーカーのポテンシャルを一層引き出せるようになる。その理由はズバリ、「スピーカーから発せられる音情報を余すことなくに車室内に放出できるから」だ。

対して通常の取り付け方の場合には、ドアスピーカーから発せられる音は多少なりともドアパネル内に回り込んでしまう。もちろん「カーオーディオ・プロショップ」にてスピーカーを取り付ける場合にはそうならないように対策がさまざま施されるが、そうはいってもそれをゼロにすることは物理的に難しい。

なお、スピーカーから発せられる音がドアパネル内に回り込んでしまうと、すなわち情報量が減ってしまう。つまり、スピーカーから放たれる情報のすべてを聴くことができなくなる。そうなればサウンドのリアリティや臨場感はいくばくかであったとしても落ちざるを得ない。

◆「アウター化」の効果は絶大! 同じスピーカーでありながら1ランク上のサウンドに!

しかし「アウター化」を実行すれば、ドアスピーカーから放たれる情報のすべてが車室内に放出される。この違いは音にはっきりと現れる。なので通常の取り付け方からこの取り付け方へとスイッチすると、スピーカーは同じなのに聴こえてくる音の質がグッと良くなる。

ただし、実行のハードルは結構高い。まずはドアの内張りパネルをカットすることになり、そしてスピーカーをドアパネル面まで立ち上げるのにも手間がかかる。結果、コストもかさむ。また、クルマをリセールに出そうとする場合にはドアパネルを元に戻す必要性が生じるが、そのコストも相応に多くかかる。

というわけで「アウター化」は、その他の「ハイエンド・カーオーディオ」の方法論と比べても難易度は比較的に高めだ。しかしスペシャリティの高さも格別だ。「ハイエンド・カーオーディオ」の醍醐味は、普通ではやらないことをわざわざやることで味わえる。ドアの内張りパネルをカットするような大改造を音のために断行するわけで、マニア気分に存分に浸れる。

◆高級スピーカーを使うなら、「アウター化」を選択しないともったいない!?

なお高級スピーカーを取り付ける場合には特に、これが実践されることが多くなる。せっかくの高級スピーカーなのだから、その性能を十二分に引き出したいと思うのが人情だからだ。

また高級スピーカーはそもそも取り付け奥行き寸法が大きい場合が多く、そうであると「アウター化」を敢行しなくては取り付けられないというケースも多くなる。なのでマニアたちはそれを覚悟の上で、高級スピーカーをセレクトする。

ところでひと口に「アウター化」といってもやり方はさまざまあるが、スピーカーを立ち上げるにあたってはドア内部のインナーパネルに装着する「インナーバッフル」が厚く作られることが多い。

しかしスピーカーの取り付け面の処理の仕方は、大きく2タイプある。取り付け面にボードが組み込まれてそれにスピーカーが固定される場合と、スピーカーはあくまでも立ち上げたインナーバッフルに固定されボードが組み込まれない場合とがある。

で、前者の方が製作の手間は増えるものの、音的にはアドバンテージを発揮する。しかしコストを抑えたいという場合には後者のやり方を選択するのもアリだ。どのような構造にするかは予算を鑑みながら、作業を依頼するお店とじっくり相談して決めよう。

今回は以上だ。次回も魅力的な「ハイエンド・スタイル」を紹介予定だ。お楽しみに。

[入門・ハイエンドカーオーディオ]アウター化という高度なスピーカーの装着法を実践して、1ランク上の音質を獲得!

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top