「パワーアンプ内蔵DSP」が役に立つのはどんな車種?「キーワードから読み解くカーオーディオ」Part4「プロセッサー編」その6 | Push on! Mycar-life

「パワーアンプ内蔵DSP」が役に立つのはどんな車種?「キーワードから読み解くカーオーディオ」Part4「プロセッサー編」その6

カーオーディオシステムを成長させることに興味を抱き調べてみると、難解な専門用語をたびたび目にする。当シリーズはビギナーの「?」の解消を目指し、それらの意味を1つ1つ解説している。現在は、「プロセッサー」に関連したワードに焦点を当てている。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
「パワーアンプ内蔵DSP」を核としてシステムが構築されたオーディオカーの一例(製作ショップ:アミューズ<広島県>)。
  • 「パワーアンプ内蔵DSP」を核としてシステムが構築されたオーディオカーの一例(製作ショップ:アミューズ<広島県>)。
  • 「パワーアンプ内蔵DSP」を核としてシステムが構築されたオーディオカーの一例(製作ショップ:アミューズ<広島県>)。
  • 「パワーアンプ内蔵DSP」を核としてシステムが構築されたオーディオカーの一例(製作ショップ:アミューズ<広島県>)。
  • 「パワーアンプ内蔵DSP」を核としてシステムが構築されたオーディオカーの一例(製作ショップ:アミューズ<広島県>)。

カーオーディオシステムを成長させることに興味を抱き調べてみると、難解な専門用語をたびたび目にする。当シリーズはビギナーの「?」の解消を目指し、それらの意味を1つ1つ解説している。現在は、「プロセッサー」に関連したワードに焦点を当てている。

◆「プロセッサー」にはタイプ違いがいくつかある。その中で「パワーアンプ内蔵DSP」とは…

今回クローズアップするワードは、「パワーアンプ内蔵DSP」だ。なお、以前の記事にて「プロセッサー」にはタイプ違いがあると説明したが、最初にその内容を簡単におさらいしておきたい。

さて、「プロセッサー」とはサウンドチューニング機能を搭載したメカのことをいうのだが、まずは大きく2タイプに分類できる。1つが「アナログ型」でもう1つが「デジタル型」だ。ちなみに昨今の主流はズバリ、「デジタル型」だ。そして「デジタル型」の「プロセッサー」は「DSP」とも呼ばれている。「DSP」とは、「デジタル・シグナル・プロセッサー」の略称だ。

さらに「DSP」にもタイプ違いが大きく3つある。1つが「メインユニット内蔵タイプ」、2つ目が「パワーアンプ内蔵DSP」、3つ目が「単体DSP」だ。で、1つ目の「メインユニット内蔵タイプ」は、その名のとおりメインユニットに内蔵されているもののことを指し、3つ目の「単体DSP」とは「DSP」の機能だけを搭載したユニットのことを指す。対して「パワーアンプ内蔵DSP」とは、「DSP」と「パワーアンプ」とが一体化したもののことを言う。

◆近年、「パワーアンプ内蔵DSP」の人気は高まる一方。その理由とは…

ここで疑問を抱く方もいるかもしれない。なぜに「DSP」と「パワーアンプ」とが一体化する必要があるのかと……。

その答は以下のとおりだ。「DSP」内部ではさまざまな機能により音楽信号が制御されるのだが、そのときの音楽信号は微弱な状態である必要がある。増幅した後では細かな制御をし難いからだ。で、信号が微弱な状態のままではスピーカーを駆動できない。なのでその後段に信号の増幅を行う「パワーアンプ」がなんらか必要となる。なので「パワーアンプ内蔵DSP」では、それらをあらかじめ一体化している。そうしておけば、導入のハードルが下がるからだ。

ところで近年、「パワーアンプ内蔵DSP」の需要は高まる一方だ。その理由をひと言でいうと、「メインユニットを交換しにくい車種が増えてきたから」だ。ちなみに「メインユニット」を交換できるケースが多かった時代には、カーオーディオシステムのバージョンアップは「メインユニット交換」から行われることが多かった。

そうしてメインユニットを高音質タイプのモデルへと交換すると、ソースユニットとしての性能が上がり、さらには高度なサウンドチューニング機能も獲得できる。その上でスピーカーを交換したりサブウーファーを導入したりしてシステムアップが成されていった。

◆「パワーアンプ内蔵DSP」は、純正メインユニットを交換しづらい車種に向いている!

しかし「メインユニット」を交換しづらい車種が増え、カーオーディオシステムのバージョンアップがしにくくなった。実をいうと「外付けDSP」は、そのような状況を受けて誕生したと言って良い。これらを使えば、純正メインユニットはそのままでもシステムに高度なサウンドチューニング機能を付与できる。ハイグレードな「メインユニット」に交換せずとも、これを核としてシステムを作り上げられるのだ。

ただし「単体DSP」を使う場合には「外部パワーアンプ」も併せて導入しなければならない。となるとハードルがそこそこ上がる。でも「DSP」と「パワーアンプ」とが一体化していれば、敷居が下がる。場合によっては「メインユニット」交換よりもリースナブルに仕上げられることもある。

ゆえに「パワーアンプ内蔵DSP」は年々普及し、システムアップの1つの方法として定着した。結果、さまざまなメーカーからいろいろなモデルがリリースされていて、エントリー機からハイエンド機までグレード展開も幅広い。

さて次回は、そのように多彩に用意されている「パワーアンプ内蔵DSP」の中から何を選ぶべきなのか、チョイスのポイントを説明する。乞うご期待。

「パワーアンプ内蔵DSP」が役に立つのはどんな車種?…キーワードから読み解くカーオーディオ

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top